テレビ業界で働く人
どんな職種?

多チャンネル化で職種が多彩に活躍の幅が無限大に広がる
ドラマ、アニメ、スポーツ、報道、バラエティー、料理など、さまざまな番組を放送するテレビ局。企画から制作、放送、宣伝、営業まで、一つの番組に携わるスタッフは実に多い。プロデューサー、ディレクター、構成作家、カメラマン、音響、照明、VTR編集、アナウンサー、メイクなど、タレントから技術職まで職種は多彩だ。CATVの普及や衛星放送の発展による民放キー局のチャンネル増加や、インターネットTVの登場など、デジタル化によって多チャンネル化が進み、将来へ仕事と活躍の場が大きく広がっている。
こんな人におすすめ!
周囲への細かい気配りやリーダーシップ、積極性が生かせる
新しい情報を探したり作ったりする情報収集力や発信力が必要だ。また、積極的に社会へ発信していくための企画力、企画進行中に周りの状況を把握し的確な指示を出すことができるリーダーシップも求められる。さまざまな業界の相手と接して、チーム一丸となって動く必要があるため、協調性も重視される。
テレビ業界で働く人を目指すなら!
- 高校
- 大学・短大・専門学校必要な学び:メディア学、マスコミ学、映像、舞台・演劇・舞踊学など
- 採用試験就職先:テレビ局、テレビ番組制作会社、番組リサーチ会社、ポストプロダクション、フリーランスなど
- テレビ業界で働く人
-
Point1
テレビ業界もグローバル化が進んでいるため、TOEICスコアや英会話などの外国語のスキルがあると海外絡みの仕事も受けられるポイントになる。
-
Point2
キー局などの場合は、筆記試験と論文、数回の面接を通じた人選を実施するところもあるが、企業によっては面接を重視した採用方針をとっている会社もあり、面接だけで採用に至る場合もある。