スポーツエージェントで働く人
どんな職種?

選手の価値をアピールし移籍や契約交渉をする
プロスポーツ選手、もしくはチームや組織に代わり、移籍や契約交渉をする仕事。担当する選手の特徴を理解し、少しでも好条件で契約が成立するようサポートする。法的な問題や金銭面のアドバイスをすることもある。特別な資格はないが、選手の価値を相手にアピールする能力や交渉力が問われる。また、国際的なビジネスシーンにおいては、国によって異なるビジネスマナーや語学、法律、条例などを理解していなければならない。エージェント会社に勤務するのが一般的。フリーランスとして選手個人と契約している人もいる。
こんな人におすすめ!
選手との強い信頼関係と幅広いパイプを築くコミュニケーション力も必要
スポーツに興味があり、選手の長所や短所の分析が得意であることが重要だ。魅力的な選手とチームを引き合わせるために、さまざまなネットワークを張り巡らせることも重要である。選手の一生を背負う責任の大きな職業となるので、選手の引退後まで見据えた長期的な計画を立てられる人が求められる。また、スポンサーとの契約などについて話し合うことが多いため、法律の知識や交渉力があるといい。
スポーツエージェントで働く人を目指すなら!
- 高校
- 大学・短大・専門学校必要な学び:体育学、スポーツ学、コミュニケーション学、語学(外国語)など
- 採用試験就職先:スポーツエージェント企業、プロサッカーチーム、海外スポーツチームなど
- スポーツエージェントで働く人
-
Point1
スポーツ団体の経営やイベント企画などを学ぶことができる、スポーツマネジメント分野を専攻しておくといい。また、スポーツエージェントの知識を学べる専門学校もある。
-
Point2
スポーツエージェントの業務をメインに行っている企業へ、就職活動を行う。特定の選手と個別で契約することもある。