屋台料理人
どんな職種?
屋台で場所を移動しながら食品を調理加工・販売する
屋台やワゴンなどで料理を提供する仕事。公園やオフィス街へ出向き、ラーメン、おでん、ハンバーガー、クレープなどを調理加工・販売する。メリットは、実店舗を持たないため少ない資金で開業が可能なことと、イベント会場など集客できそうな場所へ移動できること。食品の移動販売を始める際は、各都道府県の保健所に営業許可を申請する。移動販売で扱える食品や種類は限定され、屋外だけに衛生には細心の注意が必要だ。食品衛生責任者の資格取得のほか、規制がある路上や公園内での営業には各所への許可手続きも行う。
こんな人におすすめ!
衛生面に気を配ることができ、オリジナリティと経営感覚を持った人
屋外で食品を扱うということもあり、衛生面では細心の注意を図る必要がある。自分のペースで自由に経営をしたい、自分にしかできない料理やサービスを提供したいというオリジナリティや独立心を持った人におすすめだ。
屋台料理人を目指すなら!
- 高校
- 大学・短大・専門学校必要な学び:栄養学、食物学、調理学など
- 採用試験就職先:飲食企業、開業など
- 屋台料理人
-
Point1
レストランや飲食店で修業する、または調理専門学校で料理の基本を学んだ後に開業することもできる。
-
Point2
特に資格が必要なわけではないが、許可証が必要になる。食品衛生責任者、道路交通許可証などさまざまな許可が必要になるので漏れのないようにしておこう。