大道具に関する職業
どんな職種?
スタジオや舞台を別世界に変える番組、イベントのセットを構築
テレビ番組、舞台、コンサートなどで美術セットをつくり上げる仕事。ドラマでは設定に合った部屋を作製したり、歌番組やコンサートでは、アーティストを盛り上げる背景を設置したりする。セットで雰囲気が決まるので重要な役割を担う。仕事内容は、主に大掛かりなスタジオセットづくり、背景の描き出しと、銅像や模型などの造形物もつくる。セットをスタジオで組み立てたり、解体も行う。大掛かりなセットを組む場合は、本物のとび職人が参加することもある。材料の搬入以外にくぎ打ちや大工仕事もあって専門性は深い。
こんな人におすすめ!
木工の技術と画力があり、想像力に優れた人
スタジオや舞台のセットを組む仕事であるため、材木を切ったり組み立てたりする木工の技術が求められる。木工用の器具の取り扱いに関する知識や経験も仕事に生かせる。背景画を描くのも大道具の仕事の一環であるため、撮影内容に応じたタッチの画力があるとなおいい。シナリオやシーンの意図をつかむ理解力や、セットを組み上げる際に完成図を思い描ける想像力に優れていることが望ましい。
大道具に関する職業を目指すなら!
- 高校
- 大学・短大・専門学校必要な学び:美術、デザイン、デザイン工学、インテリア、工芸学など
- 採用試験就職先:テレビ局、劇団、映画撮影所、イベント企画会社、舞台、テレビ美術関連会社、フリーランスなど
- 大道具に関する職業
-
Point1
木工や模型などの制作が得意で、大工道具や建設用の工具の取り扱いに慣れていると現場で役に立つ。
-
Point2
高校卒業後、大道具の制作会社に就職して現場で経験を積むのが最短の道ではあるが、大学や専門学校で美術制作に関する知識や技術を身に付け、制作会社に就職する道も一般的といえる。