私立大学
名古屋芸術大学 芸術学部 芸術学科 舞台芸術領域
舞台芸術領域
舞台に⽴つだけが、舞台芸術のぜんぶじゃない。舞台芸術のプロフェッショナルを目指す

舞台芸術を創るためには、実は舞台上の出演者だけでなく、さまざまな専門的な仕事が必要です。たとえば、舞台上の大道具や小道具を創る舞台美術家、光で舞台を演出する舞台照明家、音の演出や音響空間の設計を担う舞台音響家、そして舞台芸術全般をゼロから企画制作していく舞台プロデューサーやディレクターなど、多くの専門家たちの力が集結してはじめて舞台は幕を開けることができます。
本領域では「舞台美術コース」「演出空間コース」「舞台プロデュースコース」の3コースを柱に、理論と実践の両側面から学びながら、舞台芸術に関する専門的なスキルと総合的な知識を身につけたプロフェッショナルを養成します。
理論と実践の両側面から、舞台芸術を学ぶ

1年次では、まず「舞台美術コース」「演出空間コース」「舞台プロデュースコース」の3コースすべての内容に触れるほか、舞台芸術の歴史や背景、著名な作品から業界常識まで、舞台芸術全般に関する基礎を幅広く学びます。2年次以降は、自分の興味や関心、適性に応じて3コースの中から選択し、将来の進路を見据えながら自身の専門性を深めていきます。
学年進行に伴い、演出家との共同作業やインターンシップなど、実際の舞台現場における学びも増えていき、より実践的になっていきます。なお、学内には本格的なホールや国内屈指の⾼度な機材ほか、さまざまな形で学びをバックアップするための設備や施設も充実しています。
- こんな学問が学べます。
-
- 美術
- 音楽
- 舞台・演劇・舞踊学
- こんな職種が目指せます。
-
- CADオペレーター・CAD技術者
- 空間デザイナー
- スクール講師
- 広報・宣伝
- 経営企画
- 企画業務
- 公務員(一般行政職)
- 都道府県職員
- 市町村職員
- 学芸員
- 美術造形家
- アートディレクター
- 照明デザイナー・照明コンサルタント
- そのほかのデザイン・アート・写真系の職業
- 照明
- 音響スタッフ
- 音響効果に関する職業
- 美術・美術監督・デザイナー
- テレビ業界で働く人
- 大道具に関する職業
- 小道具に関する職業
- そのほかのマスコミ・芸能・アニメ・声優・漫画系の職業
- PAミキサー・PAエンジニア(音響)
- 音響エンジニア
- 音響設計士
- サウンドエンジニア
- 劇団員
- 舞台監督(ステージ)
- 舞台演出家
- 舞台照明
- 舞台美術
- 舞台音響
- 舞台機構調整技能士
- コンサート・ステージスタッフ
- コンサートプロデューサー
- 美術デザイナー
- コンサートプロモーター
- イベントスタッフ
- イベントプランナー
- イベントプロデューサー
- そのほかの音楽・舞台・イベント系の職業