私立大学
立命館アジア太平洋大学(APU)
世界を変えたい若者が集まるキャンパス。世界を変える力を養える環境がここにある。

学生の約半数にあたる3000名の学生は、約90カ国・地域から日本にやってきた留学生(国際学生)です。
専任教員も約半数は外国籍で、約20カ国・地域の出身というきわめて多様なバックグラウンドを持つ大学です。
何事にも積極的に取り組む国際学生たちと共に勉強する中で、日本の学生も自ずと語学力と積極性、多文化理解力が身につきます。
トピックス
2020.03.01 数字で見るAPUの特徴

国際学生と国内学生の比率 50:50
学部授業の日・英の両言語率 90%
開学以来の入学者出身国・地域 152
日本籍教員と外国籍教員の比率 50:50
毎年APUキャンパス内で説明会・選考会を行う企業数 250
THE世界大学ランキング日本版2019 西日本私大 第1位
2020.03.01 異文化体験学習プログラム「FIRST」
FIRSTプログラムは、1年生向けに海外で行われる異文化体験学習プログラムです。
なんと言っても最大の特徴はその冒険性。目的地は到着地の空港でグループごとにくじ引きをして決定されます。
言葉の通じない土地で自分たちの力だけで目的地を目指すとともに、現地では200名を超える市民を対象にアンケート調査を行います。
グループ内での衝突も経験しながら、困難な状況を協力して乗り越えることで、APUでのキャンパスライフを最大限に活用する力の獲得を目指します。
○時期 / 春セメスター
期間 / 5日間
派遣国・地域/韓国、台湾
2020.03.01 調査研究の入門プログラム「SECOND」
SECONDプログラムは、1-3セメスター生を対象に東南アジア4カ国を縦断しながらアンケート調査を実施し、その文化的多様性の理解を目指します。
調査活動は国内/国際学生混在の少人数グループで実施されますので、日英両言語の使用が求められます。
調査研究の基礎を学び、高いレベルでの多文化協働学習に取り組むことができます。
○時期/夏休み
期間/約2週間
派遣国・地域/シンガポール・マレーシア・タイ・ラオス
主な就職先
先輩たちの就職先をご紹介!
主な就職先2019年3月卒業生実績
(株)IHI | アクセンチュア(株) | (株)アシックス | イケア・ジャパン(株) | SMBC日興証券(株) | (株)エヌ・ティ・ティ・データ | キヤノン(株) | 九州旅客鉄道(株) | (株)クラレ | (株)神戸製鋼所 | (株)サイバーエージェント | (株)JTB | (株)島津製作所 | シンガポール航空会社 | スズキ(株) | スターバックスコーヒージャパン(株) | 全日本空輸(株) | ソフトバンク(株) | (株)帝国ホテル | 東京海上日動火災保険(株) | 日産自動車(株) | 日本銀行 | 日本放送協会 | 日本航空(株) | 日本赤十字社 | (株)博報堂 | パナソニック(株) | (株)ファーストリテイリング | 富士通(株) | (株)星野リゾート・マネジメント | (株)マイナビ | 丸紅(株) | (株)三井住友銀行 | 吉本興業(株) | 楽天(株) | YKK(株) …など
就職決定率 96.2%(就職決定報告者929名/就職希望者966名/2019年3月卒業生実績)
各種制度
立命館アジア太平洋大学(APU)での学びを支援する各種制度・支援のご紹介!
各種奨学金制度

APUでの奨学金制度は、教育の機会均等を保障し、学生の多面的な能力の伸長を支援することを目的として設けられています。
【入学時奨学金制度】
・国内学生優秀者育英奨学金
・国内学生修学奨励奨学金
【在学時奨励・奨学金制度】
・安藤百福名誉博士栄誉賞
・安藤百福名誉博士奨励賞
・優秀学生奨励金
・自主活動奨励金
その他、不測の事態により家計の急変などが発生した学生に対する援助を目的とした奨学金制度も用意しています。
国際教育寮「APハウス」

■「多文化共生を生活の中で学ぶ」
入学直後の1年間は多くの学生が「APハウス」で過ごします。
APハウスでは、国も育った環境も、文化も違う学生たちが共同生活を行います。
一緒に食事を作って食べたり、言葉を教えあったり、イベントを企画したりもします。
楽しいことだけではなく、時には生活習慣の違いから衝突し喧嘩することもあります。
こういう経験を日常生活で積み重ね、学生たちは多文化共生の意味を学びます。
国際交流・留学(海外/国内)

■「世界を生きる力を身につける」
APUは、世界51カ国・地域、155の大学・研究機関(2019年12月現在)と協力協定を結んでおり、長期休暇を利用した海外語学セミナーや、世界中の協定大学への交換留学など、学びの舞台は世界へ広がっています。
また、海外だけでなく、立命館大学(京都市・滋賀県草津市)への国内留学制度も設けており、学びの可能性は更に広がっています。
主な大学院進学
2018年度卒業生実績
<海外>
ノルウェー経営大学大学院/ロンドン大学大学院バークベック校/香港城市大学大学院/ダルハウジー大学大学院/エセック経済商科大学院大学/梨花女子大学大学院/高麗大学大学院/ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院/ノース・サウス大学大学院/レンセラー工科大学大学院/香港中文大学大学院/エジンバラ大学大学院/マンチェスター大学大学院/メルボルン大学大学院/シェフィールド大学大学院/トリア大学大学院/ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン大学院/バーミンガム大学大学院/ノッティンガム大学大学院/オックスフォード大学大学院/ロンドン芸術大学大学院/西イングランド大学ブリストル校/ユトレヒト大学大学院/ウィリーブラント公共政策学校/延世大学大学院
<国内>
青山学院大学大学院/広島大学大学院/一橋大学大学院/慶應義塾大学大学院/京都大学大学院/名古屋大学大学院/鳴門教育大学大学院/立命館アジア太平洋大学大学院/立命館大学大学院/上智大学大学院/東京大学大学院/早稲田大学大学院