専修学校(専門学校) / 北海道 認可 / 学校法人西野学園
札幌心療福祉専門学校
実践的なカリキュラムで、多くの人を支えるソーシャルワークの専門職を養成

本校では、精神保健福祉士と社会福祉士2つの国家資格取得に対応した3年間のカリキュラムを編成。相手をより深く理解する姿勢や思いやりの心を育み、幅広い対応力と優れた専門性を兼ね備えた相談援助の専門職を育てます。
授業は座学だけでなく、相談援助のロールプレイやグループワーク等、実践力が身につく実習形式も多く実施。また、精神医学・心理分野の専門家による心理学関係科目を設けるとともに、講師陣に経験豊富なソーシャルワーカーを多数加えることで、教科書だけでは学べない、より実践的な知識の習得を図っています。
2年次には社会福祉士に必要な相談援助実習を23日間、3年次に精神保健福祉士に必要な精神保健福祉援助実習を精神科病院や障がい福祉サービス事業所等、2カ所合わせて22日間実施。3年間で3回合計45日間の学外実習で利用者さんと関わりながら、ソーシャルワーカーに必要な幅広い知識を養います。また、実習前後に学生同士が情報交換を行える場を設け、互いの経験の共有も図っています。
3年制なので卒業後、4年制よりも1年早く医療・福祉の現場にデビューでき、実践的な経験を早くから積めることも特徴です。
トピックス
2020.03.01 SNSでさまざまな情報をお届けしています!

西野学園では「Instagram」や「Twitter」で学校の最新情報をお届けしています。
イベントの様子や実習風景ほか、普段の学校の雰囲気がわかる写真もたくさん掲載
しています︕
ぜひ、お気軽にチェックしてみてください♪
▽西野学園公式Instagram▽
https://www.instagram.com/nishino_nyu/
▽西野学園公式Twitter▽
https://twitter.com/nishino_nyu
2020.06.17 オープンキャンパスに行こう!
学校の学びや雰囲気を肌で感じとれるオープンキャンパスを開催します︕
体験実習をはじめ、先輩たちや先生とのフリートークもあるので、学校生活の気になることを楽しみながら知ることができます。
お友だちや保護者の方とのご参加も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお越しください♪
◇開催日時やプログラムほか詳細は、学校公式サイトまたはマイナビ進学「イベント情報」ページにてご確認ください。
※コロナウイルスの影響により、体験内容に変更がある場合がございます。ご了承ください。
2021.01.07 NISHINO Entrance Web 登録無料受付中♪

NISHINO Entrance Web 無料会員登録受付中です!
医療福祉の業界がわかる動画が無料で閲覧することが出来ます^^
医療、福祉業界に興味を持っている方、将来就きたい仕事が決まっていない方、札幌心療福祉専門学校に興味がある方におススメです♪
この機会に無料登録してみませんか?
↓↓登録はコチラから↓↓
https://nishino-g.ac.jp/shingaku/
2021.01.07 2021年度入学生よりカリキュラムが変更になります!(※変更承認申請中)

2021年度4月入学生より、精神保健福祉科のカリキュラムが変更になり、2年次に「精神保健福祉コース」と「フィールドワークコース」の2つのコースから選択して学ぶコース制になります!
↓↓↓詳細はこちらからチェック↓↓
https://nishino-g.ac.jp/shin/topics/20201019721/
主な就職先・就職支援
先輩たちの就職先・学校の就職支援をご紹介!
主な就職先2019年3月卒業生実績
さっぽろ香雪病院 | 草の実平岸の里 | エール生活支援ステーション一歩 | 施設入所支援・生活介護 三和荘 | 放課後等デイサービスあじさい1 | 就労継続支援B型事業所 りりーふ北大通 | 特定非営利活動法人 しりべし圏域総合支援センター | 障害者支援施設 花園学院 | 児童養護施設 十勝学園 | 児童発達支援施設 コペルプラス 川口教室 | 障がい者支援施設 札幌すぎな園 | 就労移行支援事業所 クロスジョブ 札幌 …など
就職支援
◇[養成実績への信頼]
これまでの養成実績に対する信頼から、「⻄野学園の学⽣に来てほしい」という病院や施設が多いのが特徴的です。
◇[卒業生の活躍]
北海道内の数多くの病院や施設で、卒業生が活躍中。「医療・福祉といえば⻄野学園」というイメージが定着しています。
◇[卒業生とのネットワーク]
卒業生とのつながりが強いため、業界に関する様々な最新情報が常に入ってきます。その情報を学生にフィードバックし、就職活動に役立てています。
◇[的確な就職指導]
⼀⼈ひとりの適性を⾒極めて⾏う、きめ細かな就職指導を⾏っています。
◇[4校の情報収集⼒]
⻄野学園4校のネットワークを⽣かし多くの情報をキャッチ。就職希望者数を上回る豊富な求⼈情報から、希望に合った就職先が選択可能です。
各種制度
札幌心療福祉専門学校での学びを支援する各種制度のご紹介!
遠距離通学サポート制度
遠距離のため経済的に進学が困難な生徒を対象として、通学に係る経済的な配慮を行う制度です。
[対象者]
①2020年4月以降 学校法人西野学園 札幌心療福祉専門学校の入学を希望する者。
②入学後、JR札幌駅を起点に営業キロ100キロを超える通学定期券を購入する者。
③制度申込時の前年の年収が、世帯全員の給与収入500万円以内又は個人住民税(市町村民税及び道民税) 所得割が非課税(税額控除前の所得割額が0円)の者。
④本学園で学業を志す意欲が高い者。
[支援額]
札幌駅を起点に営業キロ100キロを超える主な都市で、JRの1か月又は3か月通学定期(特急含む)の半額を支援します。
[支援期間]
入学時4月1日以降~卒業時3月31日まで有効な通学定期券に対して支援します。(修業年限の期間を上限)
※在籍状況(原級留置・休学等)により、支援の停止をする場合があります
[審査方法]
「対象者」内に記載している①~④の内容で下記に該当する者。
・①~③の条件を満たす者。
・④の内容が本制度の主旨に合致する者。
子弟入学者支援制度
野学園の各専門学校・専門課程在学生または卒業生及び看護科2年課程(通信制)の在籍または修了者の親・子・兄弟・姉妹で、本学園の各専門課程の入学試験に合格した者に対して、入学後授業料の一部10万円を減免する制度です。
[減免額] ︓初年度授業料の一部10万円
国家試験対策

本校を卒業し、精神保健福祉士と社会福祉士の受験資格を得るには、卒業後1年以上の相談援助実務経験が必要です。働きながら継続的な勉強をするため、精神保健福祉科では国家試験情報を掲載した「しんぷく通信」や定期的なスクーリング、個別指導などを行い支援しています。こうした万全なバックアップにより、多くの卒業生が国家資格を取得し、福祉の現場で活躍しています。
キャンパスイベント
「新入生歓迎会」から西野学園グループのビッグイベント「西野学園祭」まで、1年を通じてさまざまなイベントを行っています。学校・学科の枠を越えて生まれる仲間とのキズナが、学校生活をより豊かなものにしてくれます。
[主なイベント]
・新入生歓迎会
・バスハイク
・球技大会
・西野学園祭
…など