「音楽フェス」の検索結果
39件1~30件を表示
-
音楽フェスの舞台裏を見学!現場で輝くプロ仕事 【未確認フェスティバル バックステージレポート】
『SCHOOL OF LOCK!』が主催する10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』が、新木場スタジオコーストで8月26日(日)に開催されました。 『未確認フェスティバル』は、10代のアマチュア・アーティストがしのぎを削る“音楽の甲子園”。3067組の頂点が決まるファイナルステージのバックステージに女子高生2名が潜入し、華やかな舞台の裏側に迫りました。
-
目標が見つからなくても大丈夫。とにかく悩んで走れ! 【未確認フェスティバル 校長・教頭インタビュー】
8月26日(日)に開催された、『SCHOOL OF LOCK!』が主催する10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル2018』。イベントのMCを務められ、ラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』でも校長・教頭として活躍されているとーやま校長・あしざわ教頭に『未確認フェスティバル』の感想や10代の頃の思い出、そして10代へのメッセージを伺いました。
-
自信がついて自分のことが好きになった 【未確認フェスティバル 高橋ひかるさんインタビュー】
東京FMが主催する10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』で4代目の応援ガールを務めたのは、2014年に全日本国民的美少女コンテストでグランプリに輝いた高橋ひかるさん。 現在16歳と10代ど真ん中の高橋ひかるさんに、『未確認フェスティバル』の感想や将来の夢、同世代に向けてのメッセージを伺いました。
-
笑顔の無い撮影は初めて!? 『未確認フェスティバル』応援ガール・高橋ひかるさん
10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』を知っていますか? まだ世に出ていない10代の才能を発掘するこのイベントは、いくつかの審査を経て、最終的にはライブ審査で優勝者が決まります。今回は、10代アーティストを応援する”応援ガール”のお披露目会に潜入しました。
-
夏休みの過ごしカタ | 進路のミカタニュース | 進路のミカタ
10代限定音楽フェスティバルの取材記事も公開中! 8/25(日)に開催された10代限定の音楽フェス「未確認フェスティバル2019」。...
-
どんな時も、自分らしくあれ【マイナビ未確認フェスティバル2019 SULLIVAN's FUN CLUBインタビュー】
『SCHOOL OF LOCK!』が贈る10代アーティスト限定の音楽フェス『マイナビ未確認フェスティバル2019』が開催。ファイナルステージに進出した8組のアーティストが熱い演奏を披露しました。グランプリを受賞し3101組の頂点に立ったのは、北海道のSULLIVAN's FUN CLUB。舞台上を縦横無尽に駆け回る圧倒的なパフォーマンスで観客を魅了したメンバーのヨシダレオさん(Vo,Gt)、タダカズキさん(Dr)、ヤダニイナさん(Ba)、ヨシダカズマさん(Gt)に、優勝した感想や今後の目標などを伺いました。
-
何事にも全力で体当たりできるのは10代の特権【マイナビ未確認フェスティバル2019 日向坂46 渡邉美穂さんインタビュー】
TOKYO FM主催の10代アーティスト限定の音楽フェス『マイナビ未確認フェスティバル2019』が開催されました。本イベント5代目の応援ガールを務めたのが、日向坂46の渡邉美穂さん。開会式では水色のギター片手に登場、「たくさんの人がいて圧倒されたし、緊張するが楽しみたい」と語り、力強く開会を宣言しました。 渡邉さんは現在19歳。大人の女性への階段を上ろうとしている渡邉さんに、『未確認フェスティバル』の感想や10代を振り返って気づいたこと、同世代に向けてのメッセージを伺いました。
-
街中を車で移動しながらDJがプレイ! 世界中の人が踊り狂った伝説のイベントって?
世界にはさまざまな音楽フェスがありますが、中には、DJが街中を車で移動してプレイするフェスもあるのだとか。一体どんなフェスなのでしょうか。
-
才能やセンスよりも続けることが大事 【未確認フェスティバル My Hair is Badインタビュー】
8月26日(日)に開催された10代アーティスト限定の音楽フェス『未確認フェスティバル』にゲスト出演した、スリーピースロックバンド・My Hair is Bad。 My Hair is Badは8年前に『未確認フェスティバル』の前身となる『閃光ライオット』に出場したものの、3次審査で落選。ボーカルの椎木さんはステージ上で「あの日3次審査で落ちた、落ちこぼれのMy Hair is Badです。そんなバンドが8年後、ここにライブしにきました」と話しました。
-
ゼロからのスタートでも、向上心があれば前に進んでいける【マイナビ未確認フェスティバル2019 CHiCO with HoneyWorksインタビュー】
『SCHOOL OF LOCK!』が贈る10代アーティスト限定の音楽フェス『マイナビ未確認フェスティバル2019』が、今年も東京・新木場で8月25日(日)に開催されました。ゲストライブではCHiCO with HoneyWorksが登場し、会場を大いに盛り上げました。
-
普段は癒す側だからこそ気になる! マッサージ師さんのリフレッシュ方法とは
癒しを提供してくれるマッサージ師さん。疲れたときの味方ではないでしょうか。普段人に癒やしを提供している彼らにとっての癒しは何なのでしょうか。マッサージ師の方に聞いてみました。
-
あの人気アーティストもここから始まった? 「未確認フェスティバル」とは
音楽好きな人は多いと思いますが、皆さんが好きなアーティスト達も、最初から人気があったわけではありません。 今回は10代のアマチュアアーティストたちが「夏フェス」の出場や優勝を目指してしのぎを削る音楽の甲子園、「未確認フェスティバル」についてご紹介します。
-
10代アーティスト限定『未確認フェスティバル』 現体制2カ月で勝ち取ったグランプリ!
10代のアーティストだけが挑戦できる音楽の甲子園『未確認フェスティバル』のファイナルステージが、今年も8月26日東京・新木場STUDIO COASTにて開催されました。応募総数3,067組のうちファイナルステージに進んだのは8組。その中からグランプリが決定されました。
-
DJの人がよく使ってるレコードって、CDと何が違うの?
最近はDJが参加するバンドが人気を集めています。DJが擦っている姿を見かけるレコードは、CDとなにが違うのでしょうか。レコードの特徴を紹介します。
-
改めて考えるとおかしい! 海外バンドの名前を和訳してみた
「THE BEATLESはカブトムシ(BEETLE)とBEATをかけた造語」ということは、音楽好きならご存じの方も多いのではないでしょうか。さて、そろそろ夏フェスの全出演アーティストが解禁される時期に差し掛かりました。今年も、まだ20代の超若手バンドから数十年にわたって第一線を走り続ける大御所まで、あらゆるミュージシャンが来日します。 そんな彼らのバンド名、普段何気なく呼んでいますが、実際に直訳してみるとどういう意味なのでしょうか……?
-
高橋みなみさんインタビュー「RockCorpsを自分を変えるきっかけにしてほしい!」
4時間のボランティア活動で参加することができる、RockCorpsのライブイベントが9月1日に行われました。このイベントのアンバサダーを3年連続で務めたのは、高橋みなみさん。 今回は高橋さんに、RockCorpsに対する思いや高校生へのメッセージなどを伺いました。
-
高校生が参加できるボランティアって何がある?
ボランティア活動に参加したいけど高校生でもできるの?と迷っている人も多いと思います。実は高校生が参加できるボランティア活動にはいろいろな種類があるようです。今回は、そのいくつかを取り上げてみたいと思います。
-
新しいモノを追い続ける学生の街、京都から生まれた独自の音楽性とは?
建都以来、常に新しい文化を求め続けてきた京都。それは音楽にもいえることで、数多くの伝説を生んだ西部講堂や、大学のサークルから生まれた、京都の独創的な音楽はいつの時代も注目を集めてきました。そこで今回は、京都から生まれた独自の音楽の歴史や背景を探ってみましょう。
-
学校行事を音楽で盛り上げれるかも? DJの簡単な始め方を聞いてみた!
みなさんの中には、音楽フェスやライブに行ったことがある人もいると思います。そのとき会場で “DJ”に遭遇したことがあるかもしれません。DJは、バンドなどライブを行うアーティストと並んで、イベントの花形ともいえる存在です。 音楽をかけて場を盛り上げるDJは、一体どのようにして音楽をかけているのでしょうか。DJの手法をマスターすれば、学校行事などでもDJができるかもしれません。そこで今回は、クラブ音楽情報を配信するWebサイト「Clubberia」さんに、DJの始め方について聞いてみました!
-
賞金の使い道はお肉!? 音楽の甲子園『未確認フェスティバル』グランプリインタビュー
8月27日東京・新木場STUDIO COASTにて行われた『未確認フェスティバル』。10代限定アーティストだけが出場できる音楽の甲子園でグランプリになった『マッシュとアネモネ』に、優勝決定直後の感想やこれからのことについて聞いてみました。
-
イベントプロデューサーってどんな仕事?
東京・新木場「STUDIO COAST」にて開催された10代アーティスト限定の音楽イベント「未確認フェスティバル2015」。約4,200名の観客が熱狂した夏の終わりのイベントは、どのような思いで作られたのでしょうか。イベントプロデューサーに話を聞きました。
-
【シゴトを知ろう】特殊効果スタッフ ~番外編~
舞台やコンサートといったイベントで、スモークやテープなどを使って会場を盛り上げるのが特殊効果スタッフ。どのような流れで特殊効果がイベントで用いられるのか、屋外と屋内イベントにおける違いなどについて、有限会社酸京クラウドの戸塚洋美さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】イベントスタッフ ~番外編~
お客さまが満足するコンサートを開催するにはパフォーマンスをするアーティストだけではなく、たくさんの裏方の存在が必要です。中でも、列の整理やグッズの販売など、最もお客さまに近いところで働いているのがイベントスタッフです。 株式会社ライブパワーのイベントスタッフである望月隼也さんに、コンサート成功の裏側や、仕事中のエピソードについて教えていただきました。
-
【グッズ製作会社の社員に聞いてみた!】 フェスのグッズって、どうやって出来上がるの?
夏が迫り、さまざまなフェスの開催が近づいてきましたね。そういったイベントに参加し、「グッズ」を買ったことがある人も多いのではないでしょうか? そこで今回、グッズ製作会社の社員さんに、商品が出来上がるまでの過程や仕事のやりがいを伺ってきました!
-
【Rhythmic Toy Worldのマネージャーに聞く!(前編)】 バンドマネージャーってどんな仕事?
今年1月に行った全国ツアーのチケットが各所SOLD OUTするなど、人気上昇中のバンド 「Rhythmic Toy World」。そんな人気バンドを支えているマネージャーの竜治さんに、バンドマネージャーになった経緯や仕事内容などをインタビュー!
-
高橋みなみ番組フェスにカイワレハンマー・Creepy Nuts・ACC・リョクシャカなど
高橋みなみさんがAKB卒業後から始めたラジオ番組、『高橋みなみの「これから何する?」』が2周年を迎え、番組初の『高橋みなみのこれなに?フェス!!2018』が開催されました。トークゲストとしてモーリー・ロバートソンさん、人気YouTuberユニットのカイワレハンマーが参加。そしてライブゲストとして緑黄色社会、Awesome City Club、Creepy Nutsらが参加しました。今回はこのイベントの様子をご紹介します。
-
ボランティアに行きたくなった!? 『RockCorps』参加者アンケート!
4時間のボランティア活動により参加できるライブイベント『RockCorps supported by JT 2018』が9月1日に実施されました。当日、会場である幕張メッセに集まった人たちは、どのようなボランティアに参加し、どのようにこのイベントのことを知ったのでしょうか。来場者の皆さんに、突撃インタビューしてみました。
-
【シゴトを知ろう】舞台監督(音楽)編
コンサートや音楽フェスのようなイベントでは、出演者とスタッフが一体となって、観客を楽しませる公演をつくり上げています。その中でも、イベント全体のまとめ役といえるのが「舞台監督」。今回お話を伺ったのは、さまざまなアーティストの公演で舞台監督を務める、株式会社パシフィックアートセンターの丸山さんです。舞台監督というお仕事について・お仕事への思いなどのお話を伺いました。
-
ヒップホップやEDM……音楽のジャンルっていろいろあるけど、何が違うの?
私たちが普段よく聞く、耳にする音楽といえば、J-POP。親しみのあるポップな音楽が魅力ですが、実はこれらメジャーな音楽も、ダンス音楽やクラブ音楽が取り入れられることがあるんです。 例えば、ヒップホップやEDMといった音楽ジャンルがあります。しかし、それらの名前は聞いたことがあっても、ジャンルごとにどういった違いがあるのか、意外と知らない人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、ダンス音楽やクラブ音楽の情報を発信する「clubberia」さんに、音楽ジャンルの違いについて詳しく聞いてみました!