「雑誌」の検索結果
469件211~240件を表示
-
ありえない生命力! 首がなくても18か月生き続けたニワトリのこと
みなさんは、日常生活で身体に傷などをつけてしまったとき、どうしていますか? 多くの人は、消毒液やばんそうこうなどを使って治療をすると思います。しばらくして、ばんそうこうを外し、傷がちゃんと治っているのを見ると、人間の生命力を感じますよね。 人間を含めた、生き物の「生命力」は計り知れません。私たち生き物は、生きるためであれば、時に想像を超え
-
いつの間にか違う印象に!? 温度で色が変わる不思議なネイルがある!
温度に合わせて色が変化する、不思議なマニュキュアがあります。ファッションにも役立ちそうなその仕組みについてご紹介します。
-
ハリウッドスターの困った肌がファンデーションを生んだ
肌をきれいに見せるためのベースメイクで欠かせないのはファンデーションですよね。最近はさまざまなタイプがあり、好みの使い心地で選ぶことができます。このファンデーションはどうやって生まれてきたのか気になりませんか?
-
ネイルを楽しむ前に! 爪のお手入れ方法をネイリストさんに聞いてみた!
学校ではネイルがNGでも、爪のお手入れぐらいはきちんとして、女子力をキープしたいところですよね。周りからの好感度もアップする、爪のケア方法を、プロのネイリストさんに教えてもらいました。
-
おしゃれさんを探せ! 【TGC 2019 S/S】来場者スナップ
皆さんがファッションの参考にしているものは何ですか? 雑誌やインターネットなど、私たちのまわりにはさまざまな情報があふれていますが、おしゃれな子の洋服や持ち物を見ることができる街頭スナップを参考にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、『マイナビ presents 第28回 東京ガールズコレクション 2019 SPRING/SUMMER(以下、TGC)』会場でスナップを決行。春のおしゃれを楽しむ来場者でにぎわう中、ひときわ目立っていた方に、ファッションのポイントを聞きました!
-
普段と違う自分に会えるかも!? 心理カウンセラー体験って、どんなことができるの?
海外ドラマには、『クリミナル・マインド FBI行動分析課』や『メンタリスト』など、心理学をテーマにしたものや、心理学者が主人公になっている作品がたくさんあるのを知っていますか? 日本にも『CONTROL~犯罪心理捜査~』のように心理学者が主人公になっているドラマや、『家族ゲーム』のように心理学的な考え方が軸にあるというドラマがありますね。普段の生活の中ではなかなか心理学者に出会うことはありませんが、ドラマをきっかけに心理学や心理学者に興味を持ったという人はいるかもしれません。
-
企業内におけるWebデザイナーの仕事とは
2010年の就職氷河期を乗り越え、まずはアルバイトとして現在の会社に採用されたN.Tさん。Webデザイナーとして成長するまでの道のりを伺いました。
-
デジタル漫画制作に挑戦! プロの漫画家がテクニックを伝授してくれる体験入学って?
最近では、雑誌や単行本だけでなく、スマホやパソコンなどデジタル端末で漫画を読むことができるようになりましたが、デジタルで描く漫画も人気を集めています。
-
“ラーメン”を“うどん”に入れる!? 鳥取県で生まれた「素ラーメン」ってどんな料理?
日本を代表するグルメといえば、ラーメン。高校生のみなさんの中にも、「ラーメン大好き!」という人は多いのではないでしょうか。
-
漫画家になる近道は大学にある?
最近のサブカルチャーブームの勢いは止まりません。日本の文化の一つである漫画はすっかり定着しています。今、漫画家を目指しているからこそ大学に進むということもできるんです。
-
好きな人に冷たくしちゃうことってない? 「好き避け」ってどういう心理!?
「好きなに冷たくしてしまう……」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。恋愛にまつわる、その不思議な心理についてご紹介します。
-
食材の旨みを逃がさない? ヘルシーな料理もつくりやすい、帽子のような鍋が人気らしい?
最近、帽子のようなかわいい形をした鍋が人気を集めています。この独特の形には理由があるようですが、一体どんな意味があるのでしょうか?
-
美容師さんはなんでハサミを使い分けているの? 1つじゃだめなの?
みなさんの髪を切ってくれる美容師さんは、たくさんのハサミを持っています。その種類や使い分けについてご紹介します。
-
「言葉で人を救う」言葉の魔法使いコピーライター阿部広太郎さんに聞く言葉を伝えるお仕事について
テレビCMや通学中の電車の吊り広告などで印象に残るキャッチフレーズを目にしたことはありませんか? 今回は、そんな素敵な言葉を届けてくれる“言葉の魔法使い”コピーライターのお仕事について、株式会社電通の阿部広太郎さんに教えていただきました。流行語になった東進ハイスクール「いつやるか? 今でしょ!」のCMや、映画『私たちのハァハァ』コピー「走れば届く気がした。」など、みなさんも阿部さんのコピーを一度は目にしたことがあるはずです。
-
漫画家になりたい人必見! かわい過ぎる漫画家&現役美大生・山科ティナに聞く進路選択
今回インタビューをさせてもらった山科ティナさんは、都内の美術大学に通う大学1年生。 高校1年生のときには、少女漫画雑誌『別冊マーガレット』でデビュー、さらにLINE、livedoorでローソン、トヨタなど大手企業の仕事も務めた経歴を持つなど、若手ながら実力派の漫画家。現在、大手企業の仕事もこなす山科さんですが、本業は都内の有名美術大学に通う大学1年生。 いったい美大生ってどういう学生生活なのか、そもそもどうして美大の道に進学することを決めたのか。その経緯について伺いました。
-
【イベントレポート】JOL原宿でmimmamさんや有名メイクアップアーティストを招いてイベントを開催
InstagramやTwitterなどのSNSが発端となり、有名になる人がどんどん増えている今。オシャレで個性的な写真を投稿したり、かわいくメイクして“盛れた”自撮りをアップしたり……皆さんも自分を表現するツールとしてSNSを活用することがあるのではないでしょうか。 8月27日(月)、東京・JOL原宿で開催された「今日から使える自己プロデュース講座」では、SNSなどで使える自己プロデューステクニックのレクチャーが行われました。今回は、その講座の様子をレポートします!
-
【シゴトを知ろう】装丁家(ブックデザイナー) 編
本のカバーをデザインする装丁家(ブックデザイナー)。予算や期間などの制限がある中でベストを追求し、人の目に留まらせ、触れて何かを感じるような「売れるデザイン」にするための工夫が求められます。憧れの装丁家の下に通い続けて弟子入りし、今は独立して注目の若手装丁家として活躍する佐藤亜沙美さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】リサーチャー 編
リサーチャーの仕事は、主にテレビ番組などのトピックス情報や取材先などを調べること。調べることやテレビが好きな人にとっては天職だといえるかもしれませんね。今回お話を伺った喜多あおいさんは、まだリサーチャーの仕事を専門にする人が少なかった時代に業界に入り、道を開いてきたリサーチャーの第一人者です。喜多さんは「調べ物」のスキルはあらゆる人にとって武器になると言いますが、それはなぜでしょうか。
-
金沢駅もランクイン! 世界でいちばん美しい駅ってどこ?
石川県の玄関口でもあるJR金沢駅。北陸新幹線が開通したことで一気に注目度が上がり、テレビや雑誌で金沢駅の姿を目にする機会も増えました。 金沢駅はよく見ると、とってもおしゃれ。東広場のガラスで作られたもてなしドームは、金沢を訪れた人をもてなす心を表した雨傘をイメージしたデザイン。ほかにも、伝統芸能に使う鼓(つづみ)をイメージした鼓門、金沢の名�
-
着こなしでカバー! 着やせして見えるファッションテク!
みなさんの高校では、普段は制服を着ていますか? 毎日制服を着ていると、休日は私服でおしゃれを楽しみたいと思う人も多いと思います。 私服をコーディネートするときに、「流行に乗れているか」と同じくらい気になるのが、「スタイルがよく見えているか」ということ。特に女子は、できるだけ細く見られたい!と試行錯誤しているのではないでしょうか? 雑誌のモ
-
「ズバリ言うわよ!」から「なんでも話してね」へ。変わりゆく占い。
朝、テレビをつけるとよく占いのコーナーが放送されていませんか?星座や血液型で今日のあなたの運勢が分かると、雑誌や新聞、インターネットなどでも占いは盛んに行われています。よく見かけるけど、本当に当たるのかな?と疑う人、当たらないだろうと思いつつも、ついついラッキーカラーを意識する人、良いことだけは信じようと思う人…あなたはどのタイプですか?�
-
【シゴトを知ろう】歯科衛生士 ~番外編~
歯科衛生士さんは、患者さんの「歯」に関わる仕事ですから、ほかの仕事では体験できないエピソードなどもあるのではないでしょうか? 今回はお仕事の「あるある」や、知られざる一面について、歯科衛生士の子守さんにお話を伺ってみました!
-
何となくやっていたラジオ体操。実はダイエット効果があるって知ってた?
「夏」と聞いて、何を思い浮かべますか?「暑い」、「海で遊ぶ」、「川で泳ぐ」「せみがうるさい」…さまざまなことが連想されますが、「ラジオ体操」も思い浮かびませんか? お昼まで寝よう!と思っていたのに、朝早くに近所のラジオ体操に起こされる…そんな経験ありませんか?面倒だなと思っていたかもしれませんが、ラジオ体操ってダイエットに最適なんです!
-
部屋がキレイだと、子どもの能力がぐんぐんアップ!?
「子どもに集中力がない」「なかなか自立心が育たない」といったことで悩む親が少なくないようです。こうした問題の原因はさまざまありますが、日常的に部屋の中のものを整理整頓していないことが、理由の一つになるといわれています。「子どもの頃に知りたかった!」と思うような、ためになる情報を紹介します。
-
【シゴトを知ろう】ネイルインストラクター ~番外編~
ネイリストに技術や知識などを教えるネイルインストラクターのお仕事。今回は、そんなネイルインストラクターの「お仕事あるある」や、このお仕事の知られざる事実やトリビアについて、全国に70店舗を展開しているネイルサロン、Nail Quickでネイルインストラクターを務めている小田島奈央さんに伺いました。