「雑誌」の検索結果
459件61~90件を表示
-
人気サロンモデル宮澤佑くんに聞く! サロモになる方法
私たちが挑戦してみたい髪型を決めるとき、雑誌のヘアカタログや美容師さんのSNSにアップされている髪型を見て、「これにしたい!」と思うことがキッカケの一つとしてあると思います。 そのヘアスタイルの魅力が伝わるようにするお仕事は、美容師さんだけではなく、その髪型にするサロンモデル(以下、サロモ)の存在があります。 今回は、AKROSやLIPPS、OCEAN TOKYOなど今をときめく人気サロンのモデルとして活躍する宮澤佑くんに、サロモになったキッカケやなり方について伺いました。
-
センスだけじゃ乗り切れない!? グラフィックデザイナーの世界
グラフィックデザイナーは専門的な知識や技術が求められます。しかしイラストレーターやフォトショップ、インデザインなどのパソコン上で使う専門ソフトの操作ができれば特別な資格は必要ではありません。また、一見独自性重視のクリエイティブな世界に思えますが、実態はとてもハードな面も。そんなグラフィックデザイナーの知られざる実態について紹介します。
-
作るお金はどうしてる? フリーペーパーって、どうして無料で配布できるの?
街中でもらえるフリーペーパーは、どうして無料で配布できのでしょうか? フリーペーパー制作・発行の仕組みについてご紹介します。
-
スタイリストのお仕事 ②【お仕事リレー・TGCができるまで】
どんなに魅力的なファッションも、きれいに着こなせなければその魅力は半減してしまいます。いかにかわいく見せるか、どう着こなせばより美しくなるかなどをコーディネートしていくのがスタイリストです。 今回、東京ガールズコレクション(以下TGC)の第2回からスタイリストとして携わっている三枝桃子さんに、スタイリストになったきっかけや仕事の内容についてお話をお聞きしました。
-
髪を留めるとき、普段どうしてる? ヘアスタイルがまとまりやすいピンの向きがあるらしい?
多くの女子がヘアアレンジで使用する、ヘアピン。身だしなみを整えるときに役立つ、ヘアピンのトリビアをご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】歯科医療研究者 編
「歯科医療」と聞くと虫歯の治療が頭に浮かぶ人が多いかもしれませんが、もちろんそれだけではありません。かみ合わせや口腔内の衛生、近年では再生医療につながるような分野の研究も行われています。 今回は、新潟県の大学に所属し歯科医療研究者として活躍している土門久哲(どもんひさのり)さんに、そのお仕事内容や学生時代学んだことについて教えていただきました。
-
【いじめ・通信高校・会社代表】人気JKモデル楠ろあさんがかわいいのに男前過ぎる理由!
人気モデルの楠ろあさんは、高校生ながら会社の社長や部長という、何やらすごい肩書きの持ち主。 地元群馬からから一人で上京し、通信高校に通うことになった理由や今に至る経緯を伺ってきました。「可愛いのに男前」。そんな言葉がぴったりな楠さんのインタビューです。
-
約10分で品切れ!? 広島県が無料配布するガイドブックが大人気の理由って?
秋になり観光シーズンを迎えると、季節の変わり目ならではの紅葉の観光スポットが注目を集め始めます。紅葉といえば、「もみじ饅頭」で有名な広島県も人気観光スポットの一つですよね。
-
20歳の仕掛け人! FLASH代表松井広大さんに聞くなりたい自分への近道
今大人気ファッションチームである「FLASH」をみなさんはご存知でしょうか。 全国に5チームあり、イベントをすれば満員御礼。そんなチームを支えるのは、弱冠20歳の松井広大さん。 ファッションブランドWEGOを運営する会社、レキシントンに所属しながらFLASH代表を務めています。 みなさんと年齢の近い存在である松井さんは、一体どのようにして現在に至ったのでしょうか。 やりたいことをやっていただけ? 夢を仕事にする力に迫ります。
-
【シゴトを知ろう】印刷技術者 ~番外編~
印刷技術者であると同時に工場長としてチームを管理する立場でもある曽田勝利さんへのインタビュー番外編。印刷する際に気を遣っていることや印刷の際に発生する「やれ紙」についてなど、業界の裏話について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】DTPデザイナー ~番外編~
DTPデザイナーとしてキャリアをスタートし、現在は自身のデザイン会社で、紙媒体に限らずビジュアルディレクションに携わる飛嶋由馬さん。2019年には出版レーベルを立ち上げ、写真集の製作・販売や海外での展示なども行っているそうです。番外編ではお仕事の裏側や今後のビジョンについて伺いました。
-
【シゴトを知ろう】建築設備士 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】建築設備士 編」では、三上建築事務所の松本敬一郎さんに普段の仕事ぶりや志したきっかけについて伺いました。松本さんが「趣味は仕事」というほど、魅力にあふれた建築設備士の世界。きっと、まだまだ知られざる魅力があるはず! 今回は、視点を少し変えて、建築設備士ならではの「あるある」についてお話を伺いました。
-
「たまり場」が世の中を変えた!? 昔、イギリスで政治や経済に影響を与えたある店って?
友だちの家や遊び場など、「たまり場」を持っている人は多いのではないでしょうか。実は歴史上でも、大きな役割を果たしたたまり場があったのだとか。どんなたまり場だったのか、詳しくご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】ライター 編
インターネットで見つけた有名人のインタビューや、話題のお店の特集記事に、思わず読み入ってしまった経験はありませんか? 普段何気なく目にするこれらの記事を書いているのがライターです。その仕事内容ややりがいについて、Webメディアを中心に活躍するフリーライターの肥沼和之さんにお話を伺いました。
-
インスタ?それとも勉強会? アパレル店員がセンスを磨くためにやっていること
アパレル店員さんというと、なんといってもオシャレでかっこいいですよね。ファッションセンスを磨くためにはどんなことをしているのでしょうか。実際に聞いてみました。
-
どんな人をそう呼ぶの? カリスマ美容師の定義
「カリスマ美容師」というと、どんな人を思い浮かべますか? いわゆる、都心にあるオシャレな美容院で働いているかっこいい美容師さん、といった感じでしょうか。単純に「カリスマ」という言葉の意味は「超人的な資質や能力」を指しますが、どんな人を「カリスマ美容師」だと思うのでしょうか? 実際の美容師さんに聞いてみました。
-
もう服装で迷わない!? スマホがコーディネートを決めてくれるってホント?
ファッションのコーディネートに使えるアプリが人気を集めています。一体どんなアプリがあるのでしょう。アプリのトレンドをご紹介します。
-
琴奨菊の優勝が話題! 相撲にハマる「スー女」が増えてるらしい!?
最近、相撲にハマる女子「スー女」が増えているといいます。女性がハマる理由と相撲人気についてご紹介します。
-
キツツキの鳴き声が聞こえたから? 知られざる文豪たちの名前の由来
文豪たちの名前の由来、重厚そうで実はダジャレであったり、笑えるような由来であったりします。文豪たちの名前の由来をその生い立ちや作品に結びつけて探ってみましょう。
-
【シゴトを知ろう】モデル ~番外編~
華やかに見えるモデルの世界。けれどその裏側には、たくさんの人の作品への思いや努力が隠されています。番外編では、「【シゴトを知ろう】モデル 編」に引き続きモデルの前田エマさんに掲載される媒体による違いや、仕事の中での印象的なエピソードについて伺いました。
-
【シゴトを知ろう】評論家 編
政治、文芸、スポーツ、美容など、自分の専門領域を分析し、評論する「評論家」という職業があります。評論は、取材や研究で得られた豊富な知識から、独自の意見を述べることです。テレビや雑誌で、「○○評論家」を見かけることも多いと思います。 今回は、男性美容研究家として、様々な媒体で記事を執筆し、商品のプロデュースなどもされている藤村岳さんに、評論家(※)の仕事やその経歴について詳しく伺いました! ※藤村岳さんは「男性美容研究家」として活動されています。
-
『告白』や『東京タワー』、映画化されやすい「本屋大賞」ってどんな賞?
『博士の愛した数式』『ゴールデンスランバー』『告白』『謎解きはディナーのあとで』『舟を編む』『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』…。これらの小説に共通する点はなんでしょう? 答えはふたつあります。ひとつは全て映画化されていること。もうひとつは、全て「本屋大賞」を受賞した小説ということです。 本屋の小説コーナーで、「本屋大賞ノミネート
-
サラリーマンだけの髪型じゃない!? おしゃれな“七三分け”ってどんなのがあるの?
今、若い世代を中心に、おしゃれな“七三分け”が人気を集めているようです。これまでの七三分けとはどのような違いがあるのでしょうか?
-
多くの人が知らない世界を伝える、写真家が目指す「ピュリツァー賞」って?
プリクラやカメラアプリで友だちと写真を撮り、それをSNSなどで眺めることが毎日の楽しみ、という人もいるのではないでしょうか。写真がない毎日なんて考えられないですよね。なかには、将来は写真を仕事にしたい! という人もいるかと思います。 写真を撮る場合、なにを被写体に選ぶのかは人それぞれ。人物や動物などの生き物、建物や電車などの物体、自然などの風
-
原宿の“カワイイ”カルチャーが外国人に大人気ってホント?
原宿のカワイイカルチャーが外国人に大人気なのはご存じですか? 安倍内閣の「クールジャパン」戦略に見られるように、日本のサブカルチャーを海外に発信していくことは、これからの時代に必要なことなのです。
-
テレビ出演で話題に! オーストリアには「ヒゲが生えた歌姫」がいる?
2015年夏には日本のテレビ番組に出演して話題になった、オーストリア出身のある歌姫がいます。その歌姫には「ヒゲ」が生えているのだとか。一体どういうことなのでしょうか?
-
『天才バカボン』のドラマ化も話題! 『おそ松さん』の原作者は、もともと少女漫画家だった!?
今、絶大な人気を誇る『おそ松さん』や、実写ドラマ化された『天才バカボン』など、みなさんの中でも好きな人が多いのではないでしょうか。実はこれらの原作者は、もともとは少女漫画を描いていたのだとか。作者はどんな人だったのでしょうか?
-
オシャレになりたい高校生必見! 現役ファッションスタイリストが教える流行の見つけ方
雑誌やメディアを裏で支えるファッションスタイリスト。モデルの体型に合った服を選ぶのはもちろんですが、やはり流行に敏感になるというのもスタイリストとして大事な仕事になってきます。前回は仕事内容について紹介しましたが、今回は小髙さんが流行をいち早くキャッチするために行っていることをお伺いしました。コーデについてのアドバイスもいただいたので、オシャレが大好きで流行に敏感になりたい高校生は必見です!
-
【シゴトを知ろう】エディトリアルデザイナー ~番外編~
主に書籍の表紙や中面のレイアウトやデザインを手がける、エディトリアルデザイナー。とあるビジネス本を読んだことがこの仕事に就くキッカケにもなり、本への愛情が芽生えたというBUCH+の横山慎昌さんに、本への熱い想いをたっぷり語っていただきました。
-
「発信することや見せることに興味を持ちプレスを目指した」MURUAプレス・藤井萌さんインタビュー【TGC 2018 A/W】
数多くのブランドが出演を予定している、『マイナビpresents 第27回 東京ガールズコレクション2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』。 今回は「MURUA」のプレスとして活躍する藤井萌さんに話を伺うことができました。MURUAといえば「クールなマスキュリンをベースに女性らしさをプラスしたスタイル」が特徴の人気ブランド。この秋冬の注目アイテムやコーディネートのコツなどについてお話いただきましたので紹介します。