「自衛隊」の検索結果
25件1~25件を表示
-
私たちの生活を守る! 自衛隊の「災害派遣」ってどんな活動?
地震や土砂崩れなど、大規模な自然災害が発生した際にニュースなどで自衛隊が活躍する姿を見たことがある人もいるかもしれません。 今回はそんな自衛隊の「災害派遣」という仕事についてご紹介します。
-
災害などから国を守るお仕事! 自衛隊に入るためには?
屈強な体を持ち、運動神経が抜群で、正義感の強い人たちが目指す職業、自衛隊にはそんなイメージがあります。しかし、自衛隊に入るには体力試験と合わせて学力試験に合格しなければならず、実は高いレベルの学力が必要です。自衛官になるには、一体どうすればいいのでしょうか。
-
超本格航空ロマン!! 人気の漫画「天神」とは
青年は、空を目指した――。少年ジャンプ+で掲載されている超本格航空ロマン「天神-TENJIN-」で取り上げられている航空自衛隊について紹介します。航空自衛隊になるために必要な訓練やプロセスのほか、自衛隊として並ぶ陸上自衛隊や海上自衛隊についてもピックアップします。
-
【シゴトを知ろう】陸上自衛官 編
日本の平和と独立を守り安全を保つため、外部からの攻撃や侵入に対して防衛することが自衛隊の主な仕事です。また、地震や豪雨などの大規模災害が発生した時は、救助活動や人員・物資の輸送をしたり、海外において国際平和協力業務や復興支援活動も行っています。 全国で約23万人いる自衛官のうち約14万人が陸上自衛官で、陸・海・空の中で最も大きな割合を占めています。入隊3年目、多賀城駐屯地(宮城県)の第22普通科連隊に所属する藤田昴輝(こうき)さんに、陸上自衛官の仕事内容などについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】海上自衛官 ~番外編~
乗り物の中でも最大級の大きさを誇る戦艦や空母を目の前にして圧倒された経験を持つ人もいるのではないでしょうか。日本の安全を守るために、その戦艦や空母を扱う職業が海上自衛官です。 海上自衛隊横須賀地方総監部(神奈川県)に配備されている護衛艦「はたかぜ」の魚雷員として日々訓練を行っている澤田貴郁(たかふみ)さんに、海上自衛官の生活や習慣についてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】海上自衛官 編
日本は海に囲まれている国なので海の資源に恵まれています。一方で、海を介した危険な出来事が起こる可能性もあります。そのような非常事態などに対処し、国や国民を守ってくれるのが海上自衛官です。有事に備えてどのような仕事をしているのか、海上自衛隊横須賀地方総監部(神奈川県)配属の海上自衛官である澤田貴郁(たかふみ)さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】陸上自衛官 ~番外編~
多賀城駐屯地(宮城県)に駐屯している陸上自衛隊第22普通科連隊第3中隊に所属する藤田昴輝(こうき)さんは入隊3年目の自衛官で、無線通信手の仕事をしています。 藤田さんのような20代の独身者は、原則として駐屯地内の寮で生活をしなければならないのだとか。気になる寮生活や先輩との関係、休日の過ごし方などについてお話を伺ったので、番外編としてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】航空自衛官 編
映画「トップガン」に憧れパイロットを目指した鈴木侑司1等空尉。紆余曲折があり、現在は輸送航空隊の幹部を務めていらっしゃいます。航空自衛官とは、一体どんな仕事内容なのでしょうか。仕事の魅力なども合わせて伺いました。
-
【シゴトを知ろう】航空自衛官 ~番外編~
自衛官といえば、ガタイが良くて、時間があれば体を鍛えている……そんなイメージを持っていませんか? しかし実態は少々違うようです。またパイロットになる人は、飛行機に乗るまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか? そんな素朴な疑問について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】特殊メイクアーティスト 編
高校生のみなさんも、映画やドラマなどで一度は「特殊メイク」を見たことがあると思います。今回は、本来は存在しないものやまったくの他人を特殊メイクでつくりあげる特殊メイクアーティストという職業について、特殊メイク・造形工房「自由廊」の小松義夫さんにお話を伺いました。特殊メイクアーティストの仕事内容や魅力、小松さんの学生時代のお話まで詳しくお聞きしていますよ。
-
【シゴトを知ろう】発破技士 編
発破とは火薬類を使った岩石の破砕や、構造物の破壊といった軍事目的以外で行われる爆破作業です。多くの場合は山場などで行われるため、皆さんはあまり目にしたことはないかもしれませんね。 今回は永順産業株式会社で発破技士として働く川越洋輔さんに仕事のやりがいや必要な資格について伺いました。
-
山登り前に知っておきたい! 登山では、上空のヘリコプターを見つけても手を振っちゃダメ?
暖かくなり、これから山登りのシーズンです。実際に家族などと山登りする前に知っておきたい豆知識をご紹介します。
-
スポーツを真剣に学び、スポーツで夢を叶える大学。 体育学部 体育学科、「充実」の秘密を探る!
国際競技力の向上や国民の健康増進など「スポーツ」や「健康」のプロ養成が求められている現代社会。 環太平洋大学 体育学科では、世界・国内の第一線で、アスリートとして、また指導者として、スポーツ各界で高い実績を誇る面々が教員・スタッフとして直接指導。高い競技指導はもちろん、科学的な理論や世界レベルの経験を伝えることで、プロの「体育系人材」を育成しています。 2018年4月より、100名定員増の300人体制に!それに伴い、コースや施設がさらに充実。体育学をじっくり学べる学習環境をチェックしてみてください。
-
【シゴトを知ろう】救急隊員 編
119番通報によって、すぐに現場へ駆けつける救急車。現場での素早い救命処置、そして適切な病院への搬送があればこそ、救われる命があります。その役割を担うのが救急隊員です。戸田市消防本部で救急隊員として勤務する松澤奏夢さんに、詳しくお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】フードアナリスト ~番外編~
「食の情報」の専門家であるフードアナリスト。資格取得者は、全国に1万2,000人以上いるとのこと。フードアナリストの資格を生かして講師をしている稲葉奈緒美さんに、どのような人がフードアナリストを目指しているのか、フードアナリストとして仕事をする上で努力をしていることなどについて伺いました。
-
麦わらの一味のナミのお仕事がアツい! 女性も目指せる航海士!
「海」の仕事というと、みなさんは何を思い浮かべますか? 漁師や船長が荒波をゆく姿を想像した人もいるかもしれませんが、船上の仕事は体力がいりますので、男性の職業と思われがち。でも、最近は女性でも海の仕事に就く人が増えています。 海の仕事といえば、漁師や船長だけでなく、海上自衛隊や海上保安官といった海の安全を守る仕事や、船乗りの食事を作る船舶
-
ハイジャックやテロと戦う! 日本を守るスーパー警察官!
テレビやネットのニュースで、ハイジャックやテロ事件などの衝撃映像を目にしたことがある人も多いと思います。このような凶悪事件は海外だけの話でなく、今後は日本に住む私たちの生活をも脅かすと言われています。 こうした事件が起きた際に、テレビで時おり見かけるのが特殊部隊です。人質を救出すべく屋上からロープを使ってビルに突入し、犯罪者組織と渡り合っ
-
脱「短命県・青森」! ユニークな給食制度がみんなの健康を守る!?
給食の人気メニューといえば、スパゲッティに揚げパン、それからラーメン。欠席の子がいてパンが1個余ったなんてことがあれば、クラスメイト総出のじゃんけん大会が開催されたものです。そんな小学生に大人気のメニューですが、なんと青森県鶴田町の給食では、どれも一切出てこないんです。一体どうしてなのでしょうか?
-
バランス感が大事! ベレー帽をかわいくかぶるコツがある!?
ベレー帽をかぶってみたいけど、かぶり方が分からない、という人もいるのではないでしょうか。放課後や休日のファッションに役立つ、ベレー帽のトリビアをご紹介します。
-
救急救命士って医療従事者?それとも消防士?
ドラマや映画で活躍を見掛ける「救急救命士」。事故や火事の現場にかけつけ、人命救助にあたる姿が印象的です。そんな救急救命士は、医療行為が行えるので医師や看護師のような医療従事者なのでしょうか?または、救急車に乗っているから消防士なのでしょうか?具体的な仕事内容については、意外と知らない人が多いのではないでしょうか。「救急救命士」という職業について、仕事内容や必要な資格などをご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】腹話術師 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】腹話術師 編」では、腹話術師のわがしさんに腹話術師のお仕事の内容や魅力について伺いました。番外編では、わがしさんの所属する演芸協会や、知られざる腹話術師の世界についてお話を伺っていきます。
-
【シゴトを知ろう】環境系技術者 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】環境系技術者 編」では環境系技術者は環境に関連するあらゆる計画に携わる仕事だと株式会社オオスミの高橋正一さんに教えていただきました。 今回の番外編では環境系技術者のキャリアパスや、高橋さんの思い出深い調査場所にまつわるエピソードについて伺いました。
-
人の命はロボットが助ける時代!? ロボットの現在と未来
地震や台風などの災害が多い日本。被災地では、自衛隊やレスキュー、救助犬が入れない場所もたくさんありますよね。そこで活躍しているのが、レスキューロボットです。このロボットにはカメラやセンサーが搭載され、遠隔操作で動かします。世界有数の高度な技術を持つ日本だからこそ期待される、ロボットの現在と未来に迫ります。
-
史上最年少でグランプリ! ミス・ワールド2019日本代表・世良マリカさんにインタビュー
「目的ある美」をスローガンに掲げ、世界で美しさを競い合うミス・ワールド。 同コンテストの日本代表を決める「ミス・ワールドジャパン2019」で世良マリカさん(16歳)が史上最年少でグランプリに選ばれました。今回は世良さんが日本代表に選ばれた時の心境や自己表現をする上で気をつけていることなどを赤裸々に語ってくれました。
-
緊張すること、失敗することは恥ずかしくない! ボクシング・村田諒太さんインタビュー
帝拳ボクシングジムに所属し、現WBA世界ミドル級王者であるプロボクサーの村田諒太選手。2012年に行われた国際的なスポーツの祭典では、ミドル級の金メダリストに輝きました。そんな村田選手は、果たしてどのような高校生活を送ってきたのでしょうか。その思い出や今につながるエピソードなどを、ご本人に詳しく伺いました。