「紙幣」の検索結果
7件1~7件を表示
-
偽札がないのは珍しい!? 世界と日本のおカネ事情
私たちが生活する中で、毎日のように使うお金。ATMから引き出した時も、お店でお釣りをもらうときも、当たり前のようにあまり確認せず財布にしまいます。ところがこれは世界的に見るととても珍しいこと。海外では偽札が流通することが多いため、紙幣を渡されると「本物か?」と確認することが多いのだそうです。
-
100兆ドル持ってるのにお金持ちになれない!? 国がお金をたくさん作るとどうなるの?
欲しいものを買うためには、お金が必要です。そのためにアルバイトをしている人もいるかもしれません。また、欲しいものを買うためにせっせと貯金している人もいることでしょう。そんな私たちの生活に欠かせないお金ですが、実は増えすぎるとよくない場合があることをご存じですか?
-
家にもあるかも? 実は身近な京都の「伝統工芸品」
京都といえば、古くは日本の中心地であり、現在では日本を代表する観光地としても有名ですね。そんな歴史と文化を大切にする都には、世界が注目する伝統が受け継がれています。
-
“島”を使って巨大人生ゲーム!? 鹿児島で話題になった、島全体で楽しむゲームって?
みなさんは「人生ゲーム」で遊んだことはありますか? みなさんが生まれるずいぶん前にタカラトミーが発売した人生ゲーム。幅広い層から人気を得て大ヒットし、これまでにいくつもの新しいバージョンが発売されてきました。ルーレットを回してマスを進み、「転職」や「結婚」など人生のイベントをこなして億万長者を目指していく人生ゲームは、いつになっても楽しめるゲームです。
-
イベントを楽しむことがチャリティーにつながる!「アースキャラバン2018 東京」レポート
9月15日(土)と16日(日)、東京都江東区の木場公園で、世界平和を考えるイベント「アースキャラバン2018 東京」が開催されました。多種多様なブースで楽しんだり、にぎやかなステージが行われたりするなど、参加者は思い思いに楽しんでいました。今回ボランティアとして参加していた高校生に話を伺うことができましたので、イベントレポートとともに紹介します。
-
すごい妄想力! 架空の都市の地図をつくる人がいるってホント?
思春期には空想がつきものです。授業中にぼんやりと窓の外を眺めていたら、いろいろな空想が止まらなくなってしまった、という経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか? 実は、そんな空想から架空の都市をつくり、さらに架空の都市の地図、「空想地図」を描いている人がいるそうです。 街があるからその場所の地図が必要になるわけで、地図とは、実際に
-
缶をそのまま描くだけでアートになる!? 音楽の歴史にも影響を与えた芸術家って?
アート作品というと、奇抜なものをつくらなければいけない、と思ってしまいがち。しかし、かつてアメリカには、食べ物の缶をそのまま描くことで、高い評価を得た芸術家がいます。一体どのような人物なのでしょうか?