「社会」の検索結果
1,867件91~120件を表示
-
気になる社会人にインタビュー! 第51回:電車運転士に聞いてみた10のコト!
みなさんも普段から使っているであろう電車。運転席の後ろから「電車運転士」さんの仕事ぶりを見て、「かっこいいな……」と思ったことのある人も多いかもしれません。 私たちにとって電車運転士は身近な職業といえますが、電車の運転以外にどんな仕事をしているのか、どうすれば電車運転士になれるのか、といったことはなかなか知らないもの。そこで、神奈川県の江ノ島電鉄株式会社で、電車運転士をしている戸﨑直樹さん(28)に詳しくお話を伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第17回:DTPデザイナーに聞いてみた10のコト!
書籍や雑誌、フリーペーパーなど紙の媒体の誌面をデザインするのが「DTPデザイナー」という職業の人たち。でも、誌面のデザインといっても、一体どうやってつくり上げていくのか、なかなか想像できないもの。 そこで今回は、出版社でDTPデザインを行うSさんに、普段のお仕事やDTPデザイナーの仕事をはじめたきっかけについて詳しくお話を伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第3回:システムエンジニアに聞いてみた10のコト!
みなさんが普段利用しているSNSやスマートフォンのアプリなどは、「設計書」をもとにつくられていることをご存じですか? その設計書をつくるのは、システムエンジニアと呼ばれる職業の人たち。とはいえ、設計書とはなんなのか、それをつくるとはどういうことなのか、想像するのは難しいかもしれません。 そこで今回は、私たちの身近にあるパソコンやスマホと大きく関係する職業、システムエンジニアを務めているAさん(27歳女性)に、普段のお仕事について詳しくお話を伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第39回:雑貨デザイナーに聞いてみた10のコト!
マグカップやポーチなど、私たちの身の回りにはたくさんの雑貨が溢れています。机の上にお気に入りのポーチがあると、心がなごんだり、やる気になったりすることがありますよね。こだわりの雑貨を使っている人も多いのではないでしょうか? 今回は、カラフルで楽しく、そしてかわいい雑貨を販売する『SWIMMER』でデザイナーとして活躍する星野瞳さんに、お仕事について伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第76回:猟師に聞いてみた10のコト!
みなさんは猟師というと、どんな仕事を思い浮かべますか? 実は猟師は、獲物を捕獲するだけでなく、森や地域を守るという大きな役割を持っています。一般的に猟師は、狩猟者のための団体「猟友会」に所属する場合がほとんどです。 そこで今回は、北海道で専業で猟師を行いながら、アイヌの精神文化を広める「マタギキャンプinアイヌモシリ」という活動も行っている、門別徳司(もんべつあつし)さんに猟師のお仕事についてお話を伺いました!
-
誰も使っていないお金が1,000億円!? 銀行に眠るお金を社会のために役立てる方法って?
銀行などの金融機関には、誰も使わず、眠っているお金があるそうです。そのお金にまつわる取り組みをご紹介します。
-
気になる社会人にインタビュー! 第14回:栄養士に聞いてみた10のコト!
学校の給食や病院の食事は、栄養士という、栄養に関するプロが献立を考えていることをご存じでしたか? 食事を楽しむ人たちの「おいしい」と「健康」を両立させる、食において重要な仕事です。 そこで今回は、栄養士歴2年のRさんにお話を伺い、人々の栄養に関わるお仕事について詳しく聞いてみました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第59回:マリッジコンサルタントに聞いてみた10のコト!
いつか結婚して、幸せな家庭を築きたいというのは、誰しもが一度は思うことでしょう。しかし、「婚活」という言葉があるように、結婚までに至る道のりも多種多様です。その中でも「結婚相談所」は、結婚相手を見つけたいと考える男女に利用されている場所です。 今回は、結婚相談所を全国的に展開する「ツヴァイ」で、「マリッジコンサルタント」として働く田中友里さんに仕事内容について詳しく伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第64回:ヘアスタイリストに聞いてみた10のコト!
「人の印象の7割は髪型で決まる」という言葉があるほど、私たちにとって髪型はとても重要なもの。そして、その髪型に大きく関わるのが、ヘアスタイリストという仕事です。 ヘアスタイリストというと、おしゃれな職業というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、華やかなだけでなく、技術を磨いて一人ひとりに合う髪型を提案していかなくてはいけない難しい仕事でもあります。 そこで今回は、実際にヘアスタイリストとして働いている西洋髪結の正宗仁史さんに、ヘアスタイリストのお仕事について詳しく伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第74回:自動車整備士に聞いてみた10のコト!
「自動車整備士」とは、自動車の修理などを行う国家資格のこと。修理だけでなく、整備なども手がけ、ときにはコミュニケーションがものを言うこともある仕事だといいます。 そこで今回は、沖縄県沖縄市の自動車整備工場「アルファ・モーター」に勤める、内間登さんに自動車整備士の仕事について伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第48回:ライターに聞いてみた10のコト!
普段、みなさんがインターネットなどで目にする記事の多くは、「ライター」と呼ばれる文筆業の人々によって執筆されたものがほとんどです。普段チェックしているサイトにはお気に入りライターの人がいる、という人もいるかもしれません。 そこで今回は、取材や執筆を通じて記事を作成するライターの仕事とはどんなものなのか、実際にライターとしてご活躍されている遠藤美弥子さんに、普段の仕事ぶりについてお話を伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第37回:ツアープランナーに聞いてみた10のコト!
もうすぐ夏休み! 旅行に出かける人もたくさんいますよね。日常とは異なる、新しい体験ができる旅行は、きっと心に残る思い出となることでしょう。 旅行のときに利用するのが「ツアー旅行」ですが、そんな旅行のプランを考える「ツアープランナー」という仕事は、どういったことをしているのでしょうか? 今回は、一般のツアー旅行ではなく、企業の社員旅行や研修などのツアー企画を手がける株式会社JTBコーポレートセールスの比企滋さんにお話をお伺いしました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第20回:ウェディングプランナーに聞いてみた10のコト!
純白のドレスに身をつつんだ新婦、会場を彩る鮮やかな花々……。女子なら一度は憧れる華やかな結婚式。この式をつくりあげるために、重要な役割を担うのが、ウェディングプランナーという職業の人たちです。でも、一体どのような形で結婚式に関わっていくのでしょうか。 今回は、「IWPA認定ウエディングコンサルタント」の山口真理子さんに、ウェディングプランナーの仕事のやりがいや魅力について詳しくお話を伺いました。
-
高齢者に関わる仕事は、介護士や社会福祉士の他に何がある? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 高齢者に関わる仕事に興味があります。介護士や社会福祉士の他にどんな仕事がありますか?
-
気になる社会人にインタビュー! 第58回:ベビーシッターに聞いてみた10のコト!
みなさんの中で、弟や妹の面倒を見た経験があるという人は、将来、「小さい子どもと関わる仕事」をしてみたいと思うこともあるのではないでしょうか。保育士や幼稚園の先生などが一般的ですが、ほかにも、保護者の自宅で子どもの面倒を見る「ベビーシッター」という職業もあります。 実は欧米では非常にメジャーな職業であるベビーシッター。普段はどういったお仕事をしているのでしょうか? そこで今回は、東京や関西でベビーシッターのサービスを行っている「ポピンズ」で働く国府方沙希(こくぶがたさき)さんにお話を伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第75回:養蜂家に聞いてみた10のコト!
お菓子や料理の隠し味に使われる蜂蜜。お家の食卓やカフェなどで出てくる蜂蜜の中には、ついそのまま食べてしまうほど、おいしい蜂蜜もありますよね。 そんなみなさんが大好きな蜂蜜ですが、蜂が集めた花の蜜を採取することを養蜂(ようほう)といいます。この養蜂は、ミツバチが農産物の花粉を交配することにも役立ちます。 そこで今回は、千葉県の君津市で蜂蜜をつくっている、養蜂家の鍔本和功さんに、養蜂のお仕事についてお話を伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第46回:扇子職人に聞いてみた10のコト!
カバンからさっと扇子を取り出して、涼をとっている人を見ると、なんだかこちらまで涼しげな気分になります。もともと扇子は、職人が手作業でつくる工芸品。今も東京(江戸)や京都で扇子職人が活躍しています。日常使いやお土産の扇子のほかに、冠婚葬祭用や日本舞踊のときにつかう扇子など、用途もさまざまあるんです! そこで今回は、京都で扇子の製造・販売を行う舞扇堂さんで扇子職人として活躍する30代の男性にお仕事内容について伺いしました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第32回:パン職人に聞いてみた10のコト!
私たちの食生活に欠かせない「パン」。パンをつくる職業の人を「パン職人」といいますが、どのようにおいしいパンをつくって、販売しているのでしょうか? 今回は、パンづくりのお仕事について、東京都府中市に本店があるベーカリーショップ「ブーランジェリー テール・ヴィヴァン」の店長・朝田大樹さんにお話を伺いしました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第62回:舞台役者に聞いてみた10のコト!
エンターテイメントの世界に生き、観客の喜怒哀楽を刺激する存在である、舞台役者。自分とは異なる役を演じるという点で、非常に奥深い職業ですが、そのこだわりややりがいとは、一体どのようなものなのでしょうか。 今回は、舞台役者から脚本、舞台主催まで、幅広く活動する橋本我矛威(はしもとかむい)さんに詳しくお話を伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第49回:インテリアデザイナーに聞いてみた10のコト!
「インテリアデザイナー」とは、日常生活を彩るインテリアや雑貨などをデザインする仕事。みなさんが通っているカフェやお気に入りのショップのインテリアも、デザイナーによるデザインが施されていることがあります。 今回お話を伺った、大畑友則さんと瀧ひろみさんによるデザインユニット「switchdesign」は、数々のプロダクトデザイン(製品デザイン)を手がけています。その仕事ぶりについて、大畑さんに話を聞いてみました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第61回:テキスタイルデザイナーに聞いてみた10のコト!
私たちが普段身につけている洋服や、持ち歩いている雑貨に使われている生地。これらの中には、「テキスタイルデザイナー」という職業の人が布地や織物のデザインをしている場合があります。とても身近にあるものですが、テキスタイルデザイナーとはどんな職業なのか、あまりイメージがつきませんよね。 そこで、今回はフリーランスのテキスタイルデザイナーとして活躍するヒロタジュンコさんに、テキスタイルデザイナーという職業について詳しくお話を伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第36回:行政書士に聞いてみた10のコト!
「行政書士」とは、官公庁などに提出する公的な書類を作成し、申請や手続きを一般の人の代理で行う仕事です。将来は法律関係の仕事に就きたいと考えている人は、行政書士の仕事に興味がある人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、佐賀県行政書士会の副会長を務める徳永浩先生に、仕事のやりがいや魅力について、詳しくお話を伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第4回:編集者に聞いてみた10のコト!
「編集者」とは一般的に書籍や雑誌、メディアの制作に携わる仕事を指します。学校で使う教科書や毎号楽しみにしている漫画、さらにWebサイトに至るまで、編集者の存在は欠かせません。 今回はそんな編集の仕事について、株式会社デコの編集者、松本麻美さん(27歳)に詳しくお話を伺いました。
-
企業とタイアップした “0(ゼロ)→1(イチ)” のモノづくり。「実学」を身に付けて、いざ社会へ!
新商品の開発やイベントの告知、お客さんの誘致展開など、メディアを通じた企業の発表会や会見を目にすることがあるかと思います。そこに至る過程では、企画に始まり、コンセプトを明確にし、マーケティング、プランニング、試作品のチェックなど試行錯誤を重ねた上で、世の中に送り出されています。昨今では、企業と学生がコラボし、新たな開発に挑んでいるケースがあります。
-
気になる社会人にインタビュー! 第11回:通訳者に聞いてみた10のコト!
今後私たち日本人は、これから日本にやってくる世界中の人々とコミュニケーションをとる機会がさらに増えるかもしれません。そこで、注目される職業が「通訳者」や「翻訳者」です。 今回は、日英会議通訳者として活躍する寳閣綾子(ほうかく あやこ)さんにお話を伺い、通訳や翻訳のお仕事について詳しく聞いてみました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第25回:フローリストに聞いてみた10のコト!
暮らしに彩りを、そして豊かな気もちを与えてくれる観葉植物やお花たち。花に関わる仕事は、生花店はもちろん、ウェディングやお葬式といった式典にも欠かせません。毎日植物に触れるお仕事では、どういったことをしているのでしょうか。 今回は、全国的に事業を展開する「株式会社 日比谷花壇」でウェディングのフラワーコーディネーターとして活躍する星貴朗さんに、お話を伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第53回:盲導犬訓練士に聞いてみた10のコト!
目が見えない人や見えにくい人が安全に歩くためのサポートをする盲導犬。この盲導犬を育てるには、「盲導犬訓練士」という資格が必要になります。また、盲導犬と人がスムーズに生活を送るために、盲導犬と人との指導を行う「盲導犬歩行指導員」という資格もあります。 実際に盲導犬の訓練士として勤務されている方は、どのようなお仕事をしているのでしょうか? 今回は、公益財団法人日本盲導犬協会・スマイルワン仙台の訓練部のリーダーとして働いている青木舞子さんに詳しくお話を伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第81回:彫金師に聞いてみた10のコト!
みなさんは「彫金師」という職業をご存じですか? 金属を叩く、彫るなどして加工をし、ジュエリーや仏像などの工芸品を作る仕事のことです。ビーズやアクセサリーパーツを組み合わせてネックレスをつくるというのではなく、18金やプラチナなどの金属を加工して製作するのが大きな違いです。 そこで今回は、ジュエリーの製作などを行う、彫金師歴40年の横山達三さんに詳しくお話を伺いました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第45回:キャンドルアーティストに聞いてみた10のコト!
雑貨店で販売されている手づくりのキャンドル。押し花や貝が入っていたり、アロマの香りがついていたり、バラエティに富んだキャンドルが販売されています。このような、世界に一つだけの手づくりキャンドルをつくるキャンドルアーティストとはどういった職業なのでしょうか? そこで今回は、野外フェスでの装飾も手がける「akarimo」代表の栗原基子さんにお仕事について詳しく教えてもらいました!
-
気になる社会人にインタビュー! 第83回:音楽レーベルオーナーに聞いてみた10のコト!
音源を制作してリリースする「音楽レーベル」には、メジャーレコード会社傘下にあるレーベルと、独立系のレーベル、いわゆる「インディーズレーベル」があります。特に、近年ではアーティスト自らが自主レーベルを立ち上げて、少人数のスタッフでCDを作って発売したり、ライブツアーを行ったりすることも多くなっています。 そこで今回は、レーベルのお仕事について、3ピースバンド「鶴」が2013年に立ち上げた「Soul Mate Record」のレーベルマネージャーとして運営に携わる森田和人さんにお話を伺いました!