「漫画」の検索結果
444件1~30件を表示
-
人気の漫画が読み放題!? まるで漫画の図書館のような場所に行ってみた!
1日400円(※)で漫画が読み放題、しかも、畳に寝そべりながら楽しめる……。そんな漫画ファンにはたまらない場所があることをご存じですか? 街中にある漫画喫茶でも、漫画をたくさん読むことができますが、漫画に関する、まるで図書館のような場所があるというのです。 東京都立川市にある「立川まんがぱーく」はその一つです。今回は、JR中央線「立川」駅から徒歩13分ほどのところにある立川まんがぱーくに実際に足を運び、どんな施設なのか体験してきました!
-
【原作者に聞く!】 漫画の原作者って、どんな仕事?
みなさんもきっと読んでいるはずの漫画。その漫画の脚本・ストーリーを作っている「原作者」というお仕事を知っていますか? 今回は、実際に漫画のストーリーを作っているNさんにインタビュー! お仕事の内容や、ストーリーを書くためのアドバイスなどを伺いました。
-
デジタル漫画制作に挑戦! プロの漫画家がテクニックを伝授してくれる体験入学って?
最近では、雑誌や単行本だけでなく、スマホやパソコンなどデジタル端末で漫画を読むことができるようになりましたが、デジタルで描く漫画も人気を集めています。
-
漫画家になりたい人必見! かわい過ぎる漫画家&現役美大生・山科ティナに聞く進路選択
今回インタビューをさせてもらった山科ティナさんは、都内の美術大学に通う大学1年生。 高校1年生のときには、少女漫画雑誌『別冊マーガレット』でデビュー、さらにLINE、livedoorでローソン、トヨタなど大手企業の仕事も務めた経歴を持つなど、若手ながら実力派の漫画家。現在、大手企業の仕事もこなす山科さんですが、本業は都内の有名美術大学に通う大学1年生。 いったい美大生ってどういう学生生活なのか、そもそもどうして美大の道に進学することを決めたのか。その経緯について伺いました。
-
漫画家になる近道は大学にある?
最近のサブカルチャーブームの勢いは止まりません。日本の文化の一つである漫画はすっかり定着しています。今、漫画家を目指しているからこそ大学に進むということもできるんです。
-
漫画と古典芸能がミックスしたスーパー歌舞伎って何?
歌舞伎は、顔を白塗りにした役者が派手な着物を着て昔ながらの演目を繰り返し演じる古典芸能。そんな印象を持っている人が多いのではないでしょうか。ところが人気漫画と歌舞伎がコラボした「スーパー歌舞伎」が上演され、今まで歌舞伎に興味がなかった人も劇場に足を運びました。驚きの組み合わせのように感じられる歌舞伎と漫画。一体どのような経緯で上映されることになったのでしょうか?
-
人気漫画から生まれたバスケットボール選手の制度「スラムダンク奨学金」とは?
少年ジャンプで連載されていた人気漫画「スラムダンク」。完結してから約20年が経った今も多くのファンを持つこの漫画から奨学金制度まで生まれているんです。「スラムダンク奨学金」とはどんなものなのか、今回は分かりやすくご紹介いたします。バスケットボールをしている人は必見ですよ。
-
アニメや漫画好きの女子必見!? ボーイズラブは、あの『日本書紀』にも記されていた!?
アニメや漫画好きを中心に人気がある「ボーイズラブ」。このような“男色”といわれることは、実は大昔からあったことなのだとか。一体いつからあったのでしょうか?
-
モンスターをおいしく食べる!? 斬新な発想のグルメ漫画が増えている!
最近は、少年・青年向け漫画誌を中心に、グルメにまつわる漫画が多く注目されています。それぞれの漫画の特徴について解説します。
-
『ヒロイン失格』の作者・幸田もも子先生に聞く高校生活と漫画家になるまでの道
昨年、桐谷美玲さん主演で実写映画化した『ヒロイン失格』の作者・幸田もも子先生。そんな先生が、漫画家になろうと思った理由は、勉強したくなかったから!? 高校生活のことやデビュー後の苦労といったお話を伺ってきました!
-
絶版になった漫画もある!? なんでも置いてある図書館に行ってきた!
東京にある「国会図書館」には、日本で出版された全ての出版物が収められています。どのようにして利用すればよいかと、どんな本が収められているかを、実際に行って調査してみました。
-
超本格航空ロマン!! 人気の漫画「天神」とは
青年は、空を目指した――。少年ジャンプ+で掲載されている超本格航空ロマン「天神-TENJIN-」で取り上げられている航空自衛隊について紹介します。航空自衛隊になるために必要な訓練やプロセスのほか、自衛隊として並ぶ陸上自衛隊や海上自衛隊についてもピックアップします。
-
漫画家になるにはどうしたらいい? 原稿料の相場と計算
今回ご紹介したい仕事は「漫画家」です。人気職業の一つですが、その実態は意外なほどシビア。元漫画家だった方に、漫画家のなり方と月収、そして続け方をお聞きしました。
-
漫画『ゴールデンカムイ』が人気! 狩猟を行うには、法律も詳しくなければいけない!?
漫画『ゴールデンカムイ』が話題を集めています。作中では“狩猟”が描かれていますが、現代で狩猟を行うには、法律も詳しくなければいけないのだとか。一体どういうことなのでしょうか。
-
あの宝塚が先駆け!? 人気漫画やアニメ、ゲームのミュージカル化の歴史って?
近年、人気漫画やアニメ、ゲームの舞台化が話題を集めています。一体いつから、舞台化が行われてきたのでしょうか。その歴史をご紹介します。
-
漫画『ちはやふる』が人気! 「競技かるた」がどんなスポーツか聞いてみた!
来年、広瀬すずさん主演で映画化されることが決定した、人気漫画『ちはやふる』。「競技かるた」に燃える高校生たちの描写が大きな注目を集めています。そこで今回は、強豪校「私立暁星高校」のかるた部顧問である田口貴志先生に、競技かるたの魅力やかるた部の様子についてお聞きしてみました!
-
漫画や写真が動き出す! SNS上で動く動画「GIF(ジフ)」って知ってる?
Twitterなどで、クリックしていないのに動き出すアニメを見たことがある人は多いでしょう。実はあの動画は「GIF(ジフ)」と呼ばれ、企業やクリエイターの間でも注目されているものなんです。自作のGIFを投稿できるプラットフォームサービス「GIFMAGAZINE」の創業者・大野謙介さんに、GIFのおもしろさと将来について聞いてきました。
-
ドラえもんやアトム、バカボン……超人気作を生んだ漫画家たちは、みんな一緒に暮らしていた!?
日本の歴史に名を残す人気漫画家たちは、実は一緒に暮らしていたことがあったのだとか。大きな影響を与える漫画家を輩出したその場所・文化についてご紹介します。
-
アニメや漫画でよく聞く「サブカル」って何? 聖地へ行って確かめてみた!
アニメや漫画が好きな人は、「サブカル」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。サブカルとは、「サブカルチャー」の略で、主流の文化(メインカルチャー)のサブに位置する、娯楽・趣味文化のこと。アニメや漫画をさして使われることもあるので、きっとみなさんも何らかのサブカルを好んでいるはずです。そのため、私たちの生活となじみ深い存在ともいえるサブカルですが、その「聖地」は東京の中野区にあります。その名も、「中野ブロードウェイ」というショッピング施設。今回は実際に足を運び、どんな場所か確かめてきました!
-
漫画を読むときも筋トレ!? ミス・ワールド2019日本代表・世良マリカさんの素顔とは
「ミス・ワールドジャパン2019」において、史上最年少でグランプリに選ばれた世良マリカさん。選考期間は年上の方々に囲まれながら自分が得意なことを見つけ、実践してきました。 インタビューの後編である今回は、世良さんのプライベートな面や今後の夢について語っていただきました。
-
【全国高等学校漫画選手権 まんが甲子園・優勝】宇都宮文星女子高等学校
第28回目の開催となった「全国高等学校漫画選手権 まんが甲子園」。3人~5人でチームを組み、決勝戦のテーマ「元年」に沿った作品を制限時間内でつくり上げます。今年3回目の出場で見事初優勝を飾った、宇都宮文星女子高等学校。優勝メンバーである3年生の櫻井香澄さんと西根依香さん、2年生の小田芽咲さんと小川いつきさんにお話を伺いました。
-
人気漫画『昭和元禄落語心中』で話題! 落語家は同じ話で腕を競っている!?
最近、漫画などをきっかけに、若者にも落語が広がりつつあります。江戸時代から伝わるこの芸能・文化についてご紹介します。
-
漫画『ボールルームへようこそ』が話題! 高校生もできる社交ダンスってどんな競技?
最近は、『ボールルームへようこそ』『背すじをピン! と~鹿高競技ダンス部へようこそ~』といった、高校生の社交ダンスを扱った少年漫画が人気を集めています。華やかで楽しそうに見える社交ダンスですが、実際はどうなっているのでしょうか? そこで今回は、社交ダンスの魅力や競技について、「公益財団法人 日本ボールルームダンス連盟」のスタッフの方にお話をお伺いしました。
-
『アルファベット乳』で人気急上昇中! 注目の漫画家、現役美大生・山科ティナさんに聞くSNS時代の働き方
今、話題を呼んでいる『アルファベット乳』をみなさんはご存じですか? その作者は、今注目の漫画家である山科ティナさん。Twitter上で独自のコンテンツ漫画を展開するなど、まさに時代に合った活動をされています。今回は、山科さんのお仕事のこと、自己プロデュースのための努力について伺ってきました。好きなことを仕事にするための答え探しをしてみてください。
-
『天才バカボン』のドラマ化も話題! 『おそ松さん』の原作者は、もともと少女漫画家だった!?
今、絶大な人気を誇る『おそ松さん』や、実写ドラマ化された『天才バカボン』など、みなさんの中でも好きな人が多いのではないでしょうか。実はこれらの原作者は、もともとは少女漫画を描いていたのだとか。作者はどんな人だったのでしょうか?
-
漫画『磯部磯兵衛物語』が人気! 『スター・ウォーズ』や『パズドラ』もコラボした“浮世絵”ってどう描くの?
人気漫画『磯部磯兵衛物語』をはじめ、浮世絵に注目が集まっています。独特な絵が特徴的ですが、一体どのように描くのでしょうか? 詳しくご紹介します。
-
『ヒロイン失格』『センセイ君主』大人気少女漫画家・幸田もも子先生に聞くお仕事内容とそのやりがい
『ヒロイン失格』『センセイ君主』の作者として知られる少女漫画家・幸田もも子先生。後編では、お仕事のスタイルや、やりがい、キャラクターを生み出す際に意識していることについてお伺ってきました。
-
脳神経科学研究者・田中和正さんが語る 研究者になるきっかけとなった本
幼い頃に読んだ本をきっかけに、「この仕事に就きたい!」と思った人もいるのではないでしょうか。「かっこいいから」「とても興味深いと思ったから」など、将来の夢が決定した人も少なくないでしょう。 国立研究開発法人理化学研究所・脳神経科学センターの田中和正基礎科学特別研究員は、ある本との出合いをきっかけに研究者に憧れ、目指すようになったのだそうです。これまでどんな本を読まれてきたのでしょうか、読書について語っていただきました。
-
鳥取県に「コナン空港」があるらしい!
アニメや映画が大ヒットを続ける漫画『名探偵コナン』。そんなコナンの名前が付いた空港が鳥取県にできたことをご存じですか? 今年3月1日、鳥取県鳥取市にある鳥取空港は、「鳥取砂丘コナン空港」に愛称を変更しました。空港内には同作の登場人物たちのポスターや等身大フィギュア、さらに鳥取砂丘をテーマにしたトリックアートなども展示されているそうです。「な�
-
「マーベル」が人気! 作品の壁を越えて、アメコミ・ヒーローが共演できるのには理由があった?
ヒーロー映画でおなじみのアメコミ=アメリカンコミックでは、さまざまなヒーロー同士が共演することがあります。この共演とも関係のある、日本の漫画と異なるある仕組みについてご紹介します。