「添乗員」の検索結果
12件1~12件を表示
-
知っておくと面白い! 修学旅行の裏側の話
京都、奈良、九州、北海道などさまざまな目的地がある修学旅行。修学旅行を楽しいものにするために欠かせない、旅行業者や添乗員の仕事について考えてみました。
-
【シゴトを知ろう】通訳ガイド 編
日本は成長戦略の柱の一つとして「観光」を掲げ、外国人観光客の誘致に取り組んでいます。ビザ緩和や免税制度の拡充などによって日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加し、2017年はおよそ2,900万人(*1)と10年前の3倍以上になりました。そんな海外からの観光客に対して日本の魅力を伝えるのが通訳ガイドの仕事です。 国家資格である通訳案内士の資格を持つ相澤幸子さんに、通訳ガイドのやりがいや苦労などについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】トラベルコーディネーター 〜番外編〜
おいしい食事をする、珍しい建造物を見る、楽しい体験をするといった普段はできない経験をすることで、心に残る思い出をつくれるのが旅行です。私たちの人生を彩る旅の時間づくりを担ってくれるトラベルコーディネーターの仕事に就いている原左奈恵さんに、旅行が生まれる裏側についてお話いただきました。
-
自分だけの旅行を企画!? オープンキャンパスで“ツアープランニング”にチャレンジできる!?
みなさんの中には、これから修学旅行に行く人が多いと思います。友だちと夜更かししておしゃべりするのも修学旅行の楽しみですが、知らない土地に行って、見たことがない景色を知ることも楽しいはず。大学生や社会人になれば、自分でお金を貯めて、行きたい場所を決めて、自由に旅行をしやすくなりますから、旅行に出かける機会がきっと増えるはずです。
-
日本初の団体旅行、行き先は和歌山県だった!
長い休みやゴールデンウィークに入ったら、せっかくだからすてきなところへ旅行に行きたくなりますよね。でも、高校生同士で旅行に出かけるとき、やっぱり気になるのがその費用です。 そこでおすすめしたいのが、旅行会社が企画している「パッケージツアー」です。国内旅行でも海外旅行でも、費用を抑えて旅行したいなら、旅行会社が組んだパッケージツアーがお得な
-
パスポートとビザの違い、知ってる?
みなさんは海外旅行に行くとき、何を持っていけばいいと思いますか? 航空チケット、着替え、お金や洗面用具、ほかにもいろいろありますが、中でも絶対に忘れてはいけないのがパスポートです。パスポートは「世界で通用する身分証明書」です。外国に行くときだけでなく、海外で銀行口座を開くときやホテルのチェックインのときにも使えます。 「海外へ行くというこ
-
変化と意識改革が求められる今後の観光・旅行業界において、現場が求める実践力を養うには?
旅行業界にはカウンターセールスやツアーコンダクター、添乗員など様々な職種があり、業界を希望する人にはそれぞれの資質や才能を活かした幅広い選択肢が用意されています。現在の観光・旅行業界では、特に国内各地の観光地の魅力をいかに効果的に発信するかを重点に、工夫を凝らしています。観光業に携わる人々には、接客力や語学力に加え、地域文化に対する理解や幅広い教養、さらに観光地の特性を効果的にアピールするための立案・提案力が求められています。そのため、多様な知識や技術を身につけられる専門学校は、絶好の学びの場だと言えます。
-
「工場萌え」って?
「工場」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? 機械油の匂い、ベルトコンベアが無機質に動く空間……などでしょうか。 最近は、ライトアップされた工場を夜景として眺める……そんな楽しみがあるのを知っていますか? また、高校生でもワクワクできる「大人の工場見学」も人気が高まっています。今、秘かなブームとなっている、テーマパークのような「工場」の楽しみ方をご紹介します。
-
毎日旅行するのが仕事!? ツアーコンダクターってどんな仕事?
国内日帰りバスツアー「横浜観光バスツアー」の添乗員をしている筆者自身の、ある日の仕事の流れを一例に、資格職であるツアーコンダクターの業務と、やりがいについて紹介します。ツアーコンダクターの仕事は人と人とをつなぐ仕事。知らず知らずにさまざまな知識やスキルが身に付きます。大学時代にアルバイトとして経験しておくことで、就活スキルのアップも期待できるかも!?
-
【シゴトを知ろう】ツアーコンダクター編
国内外のツアーを引率し、快適な旅を演出するツアーコンダクター。ツアーが旅程どおり安全に進むように調整を行うのが主な役割ですが、参加者への細やかな気配りや思いやりも忘れません。 今回は、株式会社ニッコウトラベルでツアーコンダクターとして活躍している新井悠太さんに、仕事の魅力や学生時代のエピソードを伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ツアープランナー 編
学生時代、留学中にできた友人に会うため、海外旅行をする機会が増えたことがこの業界を目指すきっかけとなったという菊池さん。大好きなアニメやゲームとコラボレーションしたツアーを提案するなど、菊池さんならではの枠にはまらないプランニングとアプローチをしています。このお仕事のやりがいや魅力についてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】トラベルコーディネーター 編
高校生の皆さんは、修学旅行で他県や海外に行くことがあるのではないでしょうか。修学旅行のような団体旅行の裏側では、トラベルコーディネーターが活躍しています。学校団体に旅行の企画提案をしたり、旅行に関わるさまざまな手配を行ったりしているトラベルコーディネーターの原左奈恵さんに、仕事内容ややりがいについてお話を伺いました。