「最新」の検索結果
388件31~60件を表示
-
【シゴトを知ろう】グラフィックデザイナー ~番外編~
幼い頃から絵を描くことが好きだったという佐藤さん。現在は、株式会社マウンテンスタジオでグラフィックデザインや映像制作などを行っています。番外編では、仕事をしていく上でのこだわりや「あるある」などをご紹介いただきます。
-
医療機器を使ってリアルな手術体験 リケジョイベントをレポート
理系の女子学生や女性研究者を指す言葉「リケジョ」。皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。でも理系って難しいから、私には関係ない……と思っている人も多いかもしれません。 そんな女子中高生に「リケジョになるってこんなに楽しい」と知ってもらうためのイベント「女子中高生サイエンスツアー2017」が8月24日(木)に行われました。
-
アプリが道路の損傷を見つけて報告!? 道路管理でAIが活躍?
新たなサービスを提供するために、市区町村や都道府県などの自治体が、大学や民間企業と手を組むケースが数多く発表されています。これは、自分たちの住む地域をよりよくしたり、地域の人々が暮らしやすくなったりするための取り組みなんだとか。一体どのような活動が行われているのでしょうか。
-
オトナになったら行ってみたい癒やし系サービス5選!
みなさんは、「リラクゼーションサロン」をご存じですか? 一般的には、芸能人やOLなど大人の女性が疲れた身体を癒やすために通っている、といったイメージが強いのではないでしょうか。ホテルに入っているスパや有名ブランドのサロンとなると値段も高額になりますが、美容効果やデトックス効果など、女心をくすぐるメニューが用意されています。定番から最新まで、進
-
世界のトレンドを先取りできる!? コレクション雑誌って何?
皆さんは「コレクション雑誌」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ここでは最新のトレンドを知るのに役立つこの雑誌についてご紹介します。
-
まるで洋服の3Dプリンター!? 一着の服を丸ごと編み上げる機械がある?
寒い季節に重宝する服といえば、ニットのセーター。ニットの服は毛糸を編むことによって完成しますが、パーツごとに編んでつなぐ必要があり、つくるとなるとなかなか大変な作業です。しかし最近、パーツごとに編まず一着丸ごと作り上げる技術に注目が集まっています。
-
ロボットで手術!? 「医療ロボット」の開発、どこまで進んでいるの?
長寿大国といわれる日本ですが、その反面、がんを発症する人の数は年々増えています。2014年には、約36.8万人ががんで命を落としていることをご存じでしょうか? がんの主な治療には、がんに侵された部分を切除する「手術療法」、抗がん剤を使う「化学療法」、放射線を使う「放射線療法」がありますが、手術にまつわる医療機器の開発も進められています。
-
気になる社会人にインタビュー! 第21回:ゲームクリエーターに聞いてみた10のコト!
シンプルなものから、細かくつくりこまれたものまで、多彩に展開するスマートフォンのゲームアプリ。私たちを楽しませるゲームは、どのようにつくられていくのでしょうか? ゲームクリエイターとして、これまで6つのアプリを開発したPOP PRODUCTSさん(@twt_paul)に開発をはじめたきっかけや普段の仕事ぶりを聞いてみました。
-
交通事故がゼロになる日、もうすぐ来るかも?
家族で買い物や旅行に行くときに、車で出かけることってよくありますよね。でも、楽しい家族団らんのひとときのはずが、お父さんの乱暴な運転で車酔い、お母さんの慎重すぎる運転におどおど……。そんな苦い思い出を持っている人もいるのでは? でも、近い将来、そんな悩みがなくなる日がやってくるかもしれません。2020年代の実現に向けて、最新のコンピューター科学
-
長崎に本当にある!「変なホテル」ってどんなホテル?
長崎県のハウステンボスに2015年7月開業した『変なホテル』。まず、『変なホテル』という名前に驚きですよね! 一体どんなホテルなのでしょうか? 先進技術を採用し、快適性と生産性を両立した画期的なローコストな実態をご紹介します。
-
島流し先には上流文化が栄えていた? 佐渡島のもう1つの顔
「佐渡島」と聞いて、多くの人がイメージするのが「島流し」。昔、強盗や殺人で捕まった犯罪者たちが流された離れ孤島でもあるため、負のイメージを持ってしまいがちです。 しかし、「島流し」されたのは、実は今でいう「政治犯」「思想犯」のような人たちが主で、洗練された知識人も数多くいたのです。一般に刻み込まれた暗いイメージと全く違って、上流文化が流れ込み、金銀資源に恵まれ、物流の要でもあった佐渡島の歴史をちょっと覗いてみましょう。
-
【シゴトを知ろう】オプティシャン・オプトメトリスト ~番外編~
お客さんの視力に関する相談に乗り、レンズやフレームを加工する、まさに眼鏡のエキスパートといえるオプティシャン(眼鏡技術士)の仕事。本編では、カナイメガネ店のKさんに、学生時代に勉強したことやオプティシャンを志したきっかけを伺いました。 こちらの番外編では、オプティシャンの仕事の裏側や休みの日の過ごし方について、詳しく教えていただきます。
-
女性の指先を彩る! プロのネイリストからお仕事の内容を学べるオープンキャンパス!
指先は男性も女性も人によく見られる部分。特に女性にとっては欠かせないものになっているのがネイルではないでしょうか。シンプルなものからアートなものまで、その種類はさまざまです。 美容系の専門学校のオープンキャンパスでは、メイクやヘアアレンジなどの体験授業のイメージが強いですが、ネイルやエステと言った“トータルビューティ”を味わえるのも魅力です。 この記事では、ネイルのオープンキャンパスで体験できる内容や、入学した際の授業内容を紹介したいと思います。
-
スペースシャトルは2000年以上前に作られていた? 古代遺跡の不思議
人間は、これまでの歴史の中で大きく文明を進化させてきました。数年前の携帯電話よりも、最新のスマホの方が機能性に優れているのは当たり前ですよね。テレビやパソコンはどんどん軽量化していますし、病気に効く薬の開発も日々進んでいます。時代とともに、文明は進化していくのです。 しかし、そんな常識をひっくり返すような出来事が起きているのをご存じですか?
-
【シゴトを知ろう】医薬情報担当者(MR) ~番外編~
医師など医療従事者に向けて、薬に関するさまざまな情報を提供する医薬情報担当者(MR)の仕事。「【シゴトを知ろう】医薬情報担当者(MR) 編」では、中外製薬株式会社で医薬情報担当者(MR)として活躍する梅野裕達さんから、その仕事内容について伺いました。 番外編では、仕事に必要なコミュニケーション能力や、今の仕事のやり方につながった新人時代のエピソードについて教えていただきました。
-
お天気お姉さんは天気予報以外は何をやってるの?
どのテレビ局でも、ニュース番組の天気予報に登場するのが、お天気キャスターです。人気番組ではきれいなお姉さんがお天気キャスターとして出演していることも多く、男子にとってはアイドル的な存在の人もいます。 しかし、お天気キャスターがニュース番組で天気予報を伝えているのはわずかな時間です。では、それ以外の時間は、一体どんな仕事をして過ごしているの
-
ICカードの使用でポイントがたまるクレジットカードが増えているらしい!?
コンビニでの会計時に、ポイントカードを出す人も多いのではないでしょうか? ポイントが貯まれば現金として使用できたり、プレゼントがもらえたりとお得な特典がいっぱいです。カードを使ったポイントサービスは、クレジットカードでもさまざまな広がりを見せています。
-
体育会系の部活でも役立つかも! 話題のランニング専門店に行ってみた!
体力づくりやダイエットなど、高校生のみなさんにとって身近なランニング。体育会系の部活動に入っている人の中には「毎日走っている」というストイックなスポーツマンもいるのでは? そんな人にこそ行ってみてほしいのが、ランニングに特化したショップ。ランニングブームが続く現在、各地で専門店が増えているんです。その中でも今回は、2015年10月に「ランニング専門店」としてリニューアルオープンした、東京・吉祥寺にある「ナイキ吉祥寺 ランニング(Nike Kichijoji Running)」に足を運んでみました!
-
【シゴトを知ろう】環境コンサルタント ~番外編~
「【シゴトを知ろう】環境コンサルタント 編」では株式会社オオスミの飯島政明さんに仕事の内容や、省エネの改善策の練り方について教えていただきました。 企業によっては省エネに対して強い意識を持たないこともあるようですが、そんなとき環境コンサルタントの方はどのような提案をしているのでしょうか? 今回の番外編では企業に対する提案方法や、環境コンサルタントならではの「あるある」について伺いました。
-
自分が描いたキャラが動きだす!? アニメーターの仕事体験ができるオープンキャンパスって?
アニメが大好きな人にとっては、自分の手でアニメをつくれる仕事は憧れの職業ですよね。自分でイラストを描いてみたり、漫画を描いてみたりしながら、将来、アニメの仕事に就きたいと夢見ている人も多いことでしょう。