「志望校」の検索結果
167件91~120件を表示
-
学びたいことがたくさんありすぎて、大学や学部学科を選べない! ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 高2で志望校について考えています。 しかし、学びたいことがたくさんありすぎて、大学や学部学科を選べません。
-
国公立大学と私立大学の学費・生活費の違いって? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 国公立大学と私立大学の学費・生活費の違いについて知りたいです。
-
オープンキャンパスに行かないことのリスクと、万が一欠席する場合のキャンセル方法
オープンキャンパスは、自由にキャンパスを歩きまわって質問したり、学校の雰囲気をつかんだりできるイベントです。参加することで、受験に直接的に有利に働くといったことはありませんが、もし参加しなかった場合について、その後のリスクについて考えてみました。
-
一般選抜だけじゃない。自分に合う入試を選択すべし
私立大学・国公立大学を問わず、入試の方法は実はいろいろあります。メインである一般選抜の他にどのような入試方法があるのか、どれくらいの人が受験しているのかなどを解説します。
-
大学を中退した先輩に聞いてみた!後悔しない大学選びのコツ
あなた大学選びをする上で、どんなポイントに重点を置いていますか? キャンパスがきれいだったり、就職実績であったり、いろいろなポイントを吟味するかと思うのですが、一番大事なお金のことを見落としていませんか? 実は文部科学省が平成26年に発表した「学生の中途退学や休学等の状況について」によると、平成24年度の大学退学者数は全国で7万人以上! しかも、そのうち20%もの学生が、経済的な理由から、泣く泣く退学をしているそうなのです。
-
【文系編】脱・中だるみ! 科目ごとの身に付けておきたい勉強法って?
高校入学から1年が経ち、高校2年生のみなさんは今、毎日の勉強や部活など、高校での学校生活に慣れてきたころかと思います。でも、「受験までまだ1年以上あるし、今はのんびり過ごしても大丈夫でしょ!」と安心している人は、この時期の“中だるみ”に要注意。科目の特徴を理解して、志望校への受験を踏まえた学習が重要になってきます。 そこで今回は、文系科目のオススメ勉強法をご紹介します!
-
もう1年生からみんなやってる! 学校探し、始めよう
高校卒業後の進路について、考えたことはありますか? 大学・短大か専門学校か、文系か理系か、学部や学科はどこがいいのか……考えることはたくさんあります。周りがいつごろから受験に向けて動き出すのか、気になりますよね。そこで今回は、2015年に高校を卒業したマイナビ会員を対象に行った、進路に関するアンケート結果を紹介します。
-
奨学金・教育ローン・学費免除の基礎知識 | 進路のミカタニュース | 進路のミカタ
奨学金・教育ローン・学費免除の基礎知識 シェア ツイート お気に入りに追加 奨学金の申し込みは、高校...3年生の春からスタートするものも。 志望校は早めに検討することが大事! 奨学金は月ごとに支払われ...し込み方法は、進学先の学校で申し込む「在学採用」と、志望校が決まっていなくても在学する高校を通して申し込める「...
-
一人暮らしと寮生活。準備や生活の仕方って? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 進学後、一人暮らしか寮生活をすることを考えています。準備や生活の仕方について教えてください。
-
スマホをつい見てしまい、勉強に集中できない! ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 勉強中にスマホでYouTubeやTwitterなどを見てしまいがちです。勉強に集中するには、どうしたらいいでしょうか?
-
【文理選択】文化系学部 先輩インタビュー
そろそろ文系か理系を選択しなければならない時期だという人もいるのではないでしょうか。勉強したい分野が絞れない人にとってはどちらを選ぶべきか難しいもの。そこで大学では文化系の専攻である4年生の相羽くるみさんに文理選択を決めたポイントをうかがいました。
-
遠方の学校でもうまくなじめる? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 音楽系の専門学校への進学を考えていますが、自分が住んでいる地域には学校がありません。遠方の専門学校でうまくなじめるか不安です。
-
奨学金制度について教えて! ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 奨学金制度について知らないことがたくさんあります。どんな制度が使えるのか教えてください。
-
学校推薦型選抜と総合型選抜は何が違うの? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 学校推薦型選抜と総合型選抜の違いが分かりません。
-
親から「学費が出せない」と言われた。どうすればいい? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 兄の進学にお金がかかったため、親から私の学費が出せないと言われました。でも、進学したいのですが、どうすればいいですか?
-
進路のミカタ知恵袋 | 進路のミカタニュース | 進路のミカタ
進路のミカタ知恵袋 シェア ツイート お気に入りに追加 質問・相談する 進路・進学 勉強・受験 仕事・資...就職に有利なの? オープンキャンパスに行けそうにない。志望校をどう選べばいい? 進学先でどのくらいのお金がかかるの...ればいい? 成績が悪くて、行きたい大学が見つからない。志望校をどう決めればいい? 環境について学びたい。文系と理系...
-
大学への通学イメージが湧きそう! キャンパス周辺を知るために役立つアプリを使ってみた!
みなさんは、自分の志望校についてどのくらい知っていますか? すでに資料やオープンキャンパスを通じて、学部の勉強の内容や学校の雰囲気をつかめている人もいるかもしれません。 でも、「駅からキャンパスまでどのくらいの距離があるか」「キャンパスの近くにどんなお店があるか」といった、「キャンパス周辺の情報」までは、まだあまり実感がないはず。 そこで今回は、大学生活がより身近に感じられる、キャンパス周辺を知るために役立つアプリを3つご紹介します!
-
模試や問題集を活用した「繰り返し学習」のコツを先輩に聞いてみた!
入試に向けて模試を受けたり、問題集を解いたりしていく中で注意したいのが、とりあえず模試を受ける、問題を解くといった、“なんとなく”の勉強。志望校合格を目指すなら、模試や問題集を通して学習の成果をしっかりあげていきたいですよね。 そこで、現役大学生の先輩に、模試や問題集を活用した「繰り返し学習」のコツを聞いてみました。
-
オープンキャンパスで見られないリアルな裏側とは?
「第一志望校のオープンキャンパスに出かけたら、何もかも予想通りで気に入り、目標が定まった」というのは理想的ですが、たいていそうはならないものです。設備が思ったほどでなかったとか、専門学科が自分の望みと違うかもなど、期待の学校であればあるほどマイナス点も気になるもの。それが第2・第3志望となると、食堂のメニューが少なかったとか、たまたますれ違っ
-
大学進学を目指す人のための奨学金制度入門
「行きたい大学があるけど、家庭の経済状況的にちょっと厳しい……」そんな悩みを抱えている人って、実は多いのではないでしょうか? 大学4年間でかかる学費は国立か私立か、理系か文系かなどで大きく違いますが(表1)、どこに進学しても多くの金額がかかります。
-
高校生必見! オープンキャンパスにかなり役立つツール・アプリ特集
高校生のこの期間は今しかない貴重なもの。限られた時間を有効に使いたい……と考えるなら、効率的に時間を使うための手助けとなるツールを最大限利用しましょう。まずは1カ月間チャレンジ。手書きのメモやスケジュール帳を超えた便利さを実感できるはずです。オープンキャンパスまでにダウンロードして行先や重要項目を登録しておけば、当日になってあわてて調べることもなくなるかもしれません。さくっと気持ちよく出かけられますね。 進路のミカタ編集部より、オープンキャンパスのためのお役立ちアプリをご紹介します。
-
推薦入学者に聞く! 受験までに取得してよかった資格
早めに準備しておきたい推薦入試対策。普段からいい成績を取っておけば大丈夫! という声もあるものの、やはり少しでも推薦にプラスに働くことがあれば知りたいですよね。そこで推薦入試で志望校に合格したという人に、取得した資格や特技、課外活動など、高校生のうちにやっててよかったことを聞いてみました。
-
進路面談、どんなことを聞かれるの?
高校生活で初めての面談で「何を聞かれるのか心配」という人もいるのではないでしょうか? 今回は、進路のミカタ編集部が一般的な面談での質問事項をご紹介します!
-
【文理選択】美容専門学校美容師学科 先輩インタビュー
みなさんの周りの身近な職業の中に、みなさんの髪を切ってくれる”美容師”があるのではないでしょうか? 近年では、SNSを使ったアプローチなど、彼らを身近に感じることが以前より増えたかと思います。その分、美容師という職業に憧れる人も多くなったのではないでしょうか? 今回は、そんな美容師になる資格を取るために都内の美容専門学校の美容師学科に通っている専門学校1年生、郷頭元太さんにお話を伺いました。
-
オープンキャンパス準備にも! 学校パンフレットってどうやって取り寄せるの?
「そろそろ具体的な志望校を決めないと……」。そう思ったときに学校選びの参考になるのが、「学校パンフレット」。まずは興味のある大学や専門学校の学校パンフレットを取り寄せて、学校でどのようなことを学べるのか、どんな場所で学ぶことができるのか、それぞれ比較してみませんか? 今回は、学校パンフレットの取り寄せ方について詳しくご紹介します。「どうやって取り寄せればいいの?」「お金はかかるの?」といった疑問を持っている人は必見ですよ!
-
医学部受験を考えているが、私の高校は入試の合格実績がない。それでも合格できる? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 医学部受験を考えていますが、私の高校からは入試の合格実績がありません。それでも大学に合格できるのでしょうか?
-
学校パンフレットを読むときのポイントは? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 興味がある学校のパンフレットをいくつか取り寄せましたが、学校ごとの違いがよく分かりません。パンフレットを読むときのポイントはなんですか?
-
【シゴトを知ろう】サーカス団員 編
ハラハラする曲芸を次々に繰り広げ、見る人を迫力とスリルの渦に巻き込むサーカスの舞台。創立115周年を迎えた木下サーカスで活躍する笹田羊平さんに、サーカス芸人を目指したきっかけや、身体能力に自信がなかったにも関わらず競争率の高い入団試験をパスできた理由などのお話を伺いました。
-
オープンキャンパス特集 | 進路のミカタ
オープンキャンパス特集 進路のミカタ TOP オープンキャンパス特集 進路・進学を考える上で参加しておき...ポート攻略法 ヒントがいっぱい! オープンキャンパスから志望校を決める方法 親と、一人で……一緒に行く人別・オープンキ...
-
簡単!学費シミュレーター | 進路のミカタニュース | 進路のミカタ
簡単!学費シミュレーター シェア ツイート お気に入りに追加 案外かかるのが、受験料。受験料は、校数を...地方会場で受験できれば交通費・宿泊費の節約に! 早めに志望校に関する情報を集めて、安く抑える方法を探そう。 ※費用...