「天気」の検索結果
90件1~30件を表示
-
雨も雪も降らない宇宙に天気予報があるらしい! “宇宙天気”って何?
皆さんは“宇宙天気”という言葉を聞いたことがありますか? 実は宇宙にも天気があり、それは私たちの生活に大きな影響を与えているようです。もちろん天気といっても雨や雪、台風などではありません。では、一体どんなものなのでしょうか? 今回は、宇宙天気の研究を行っている国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)電磁波研究所 宇宙環境研究室の主任研究員、坂口歌織さんにお話を伺いました。
-
お天気お姉さんは天気予報以外は何をやってるの?
どのテレビ局でも、ニュース番組の天気予報に登場するのが、お天気キャスターです。人気番組ではきれいなお姉さんがお天気キャスターとして出演していることも多く、男子にとってはアイドル的な存在の人もいます。 しかし、お天気キャスターがニュース番組で天気予報を伝えているのはわずかな時間です。では、それ以外の時間は、一体どんな仕事をして過ごしているの
-
なぜ天気予報は完璧でないのか?
天気予報は、「数値予報」というコンピュータでの予測計算によって支えられています。それでも天気予報が外れてしまうのはなぜでしょうか。また、予報の精度を高めるにはどうすれば良いのでしょうか。今回はそういった天気予報の疑問について調べてみました。
-
こんなところでも!? 天気予報データはいろんなところで使われていた!
天気予報ビジネスが、こんなに儲かるきっかけとなったのが、1993年の法律改正でした。 元々は、“天気予報は気象庁だけが行うもの”とされていたのですが、法律改正により、民間企業が予報をしても良い決まりになったことから、多くの民間企業が参入し、こぞって独自の予報を取り入れ始めたのです。 でも、テレビや新聞を見ればわかるはずの天気予報で、何故こんなに
-
デパートの店員さん、屋内にいるのに外の天気が分かるってホント?
百貨店やデパートで買い物をしていて、紙袋に「雨よけカバーをお付けしますか?」と聞かれたことはありませんか? 朝から雨が降っていたわけではなく、さっき降ってきたばっかりなのに、一日中ビルの中にいる販売員は、なぜ雨が降ってきたことがわかったのでしょうか。 実は、百貨店やデパートでは、雨が降ってきたことが屋内にいる販売員にもすぐに分かるように、
-
ゲリラ豪雨を事前に察知する方法があるって知ってた!?
ここ最近、ゲリラ豪雨が増えてきています。ゲリラ豪雨とは、狭い地域で突然降り出す大量の雨のこと。短時間でやむのが特徴ですが、とにかく突然降る大雨なので、傘がないとあっという間にびしょぬれになってしまいます。ただ、このゲリラ豪雨を予測する方法も進んできているとのこと。高校生のミズキさんが、お天気キャスターのお父さんに聞いています。
-
【シゴトを知ろう】気象予報士 ~番外編~
お天気キャスターとしてテレビ番組に出演することもある気象予報士。株式会社ウェザーマップの片山美紀さんに、一見華やかに見えるその舞台裏を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】気象予報士 編
私たちの生活に欠かせない、天気の情報。専門的な知識で分析し、その結果を分かりやすい言葉で伝えてくれるのが気象予報士です。今回は、テレビ静岡やYahoo!天気動画で活躍中の気象予報士で株式会社ウェザーマップの片山美紀さんにお話を伺いました。
-
まだ寒いのに早くない? 冬の終わりに吹く「春一番」って、何が一番なの?
寒さが続く冬本番は、春が待ち遠しくなるころ。春が近づくと「春一番」が吹きますが、いったい何が一番なのでしょうか。その秘密をご紹介します。
-
高校総体で行われる登山大会ってどういうものなの?
登山はレジャーというイメージを持っている人は数多くいると思いますが、実は高校総体の一種目として行われていることを知っていますか? 登山でどのように競い合うのかなど、私たちの知らないことはたくさんあります。そこで今回は、高校総体で行われている「登山」について紹介します。
-
降水確率0%でも雨が降るかもしれないってホント?
体育祭や修学旅行のときなど、外でイベントがあるときは天気が気になりますよね。朝出かける前にテレビや新聞でその日の天気を確認してから出かける人も多いでしょう。 でも、天気予報はあくまで「予報」。当然、当たらないこともあります。「降水確率がかなり低かったから傘を持って行かなかったのに、夕方に急に雨が降った」、「一日中雨の予報だったから長靴で出
-
大雨で自宅待機も……雨の日を攻略する方法!
昨夜(6月20日)から今朝にかけて、九州を中心に記録的な大雨となっています。 この梅雨前線、今後は東に進むため、近畿・関東地方にかけても局地的な大雨が降るおそれがあるそう。全国的に引き続き警戒が必要のようです。
-
全国に比べて雨の悩みが少なそう!? 香川県は、全国一“晴れる”県だった!?
本格的に春を迎え、日々暖かくなってきました。スポーツやアウトドアをするのにもってこいのシーズンではないでしょうか。でも、気温とともに気になるのが天気。高温多湿の日本では、年間を通して雨が多く、いくら気温が暖かくても雨模様ならばせっかくの休日も台なしです。そんな日本で、天候に恵まれている場所あるんだとか。
-
映画やテレビ番組の舞台裏で見たことない? 写真や映像の合成では、青や緑の背景が重要らしい?
テレビ番組や映画の撮影では、青や緑の背景が重要になることがあるそうです。その背景には、一体どんな意味があるのでしょうか?
-
鹿児島県には灰注意報があるってホント?
日本は、とても火山の多い国です。火山の中でも、過去1万年以内に噴火したことのある火山や、活発な動きをしていたり、将来噴火する可能性がある火山を「活火山」といいます。世界には1,500以上の活火山があると言われていますが、その中の約7%もの火山が日本にあるのです。 日本にある火山でも、鹿児島県の桜島、熊本県の阿蘇山、群馬県の浅間山などは特に有名。中で
-
麦わらの一味のナミのお仕事がアツい! 女性も目指せる航海士!
「海」の仕事というと、みなさんは何を思い浮かべますか? 漁師や船長が荒波をゆく姿を想像した人もいるかもしれませんが、船上の仕事は体力がいりますので、男性の職業と思われがち。でも、最近は女性でも海の仕事に就く人が増えています。 海の仕事といえば、漁師や船長だけでなく、海上自衛隊や海上保安官といった海の安全を守る仕事や、船乗りの食事を作る船舶
-
【シゴトを知ろう】現地ガイド 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】現地ガイド 編」では、エムケイ株式会社にお勤めの野原竜太郎さんに、旅行のプランニングや観光案内、ガイドのお仕事内容や魅力について伺いました。 こちらの番外編では、このお仕事ならではの「あるある」や知られざる一面などについてお話を伺います。
-
センスがなくてもデザイナーになることはできる?
レディースファッションのWebサービスCUBKI(カブキ)を運営するベンチャー、ニューロープ社の経営者酒井より、デザインというお仕事についてお届けします。
-
なんでハリウッドは映画で有名なの?
「日本のアニメがハリウッドで実写化!」「ハリウッドスター来日!」といった話題は、ニュースでも大きく取り上げられますよね。『アバター』や『タイタニック』など、大ヒットしたハリウッド作品は数えきれないほどあります。 昔から「映画といえばハリウッド」というイメージが強く、「映画の都」とも呼ばれているハリウッド。そもそもなぜ、映画=ハリウッドとい
-
海外の大気汚染が問題に……。PM2.5や黄砂って、そもそも何が原因なの?
中国から飛来する黄砂やPM2.5などによる大気汚染が問題になっています。そもそも大気汚染はどうして起こるのでしょうか? そのメカニズムをご紹介します。
-
【2019高校総体・優勝】登山・女子 静岡県立富士高等学校
3泊4日の日程で、技術や体力などを点数で競う登山競技。今年のインターハイでは、静岡県立富士高等学校が3年ぶりに女子の頂点に立ちました。最終日まで集中力を絶やさず優勝をもぎとった彼女たちは、どのような努力を重ねてきたのでしょうか。金指澪奈さん(3年)、佐野真紀さん(3年)、山口桃佳さん(3年)、竹内夏希さん(2年)、そして顧問の諸戸明先生にお話を伺いました。
-
【2019年高校総体】千葉県立千葉東高等学校 山岳部
インターハイで行われる登山競技は、安全に登山できる技術・体力はもちろん、装備やマナーなどのあらゆる項目を採点されます。県総体では女子6連覇、男子14連覇中と向かうところ敵なしの選手たちに、普段の練習や憧れの先輩の話まで語っていただきました。
-
観測所の場所が影響!? 高知県の最高気温記録をめぐって、あるバトルが繰り広げられていた?
夏が終わりを迎え、「今年の夏は暑かったな〜」と思った人も多いと思いますが、近年では、日本の夏=猛暑は当たり前の風景になりつつあります。
-
【シゴトを知ろう】環境アセスメント調査員 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】環境アセスメント調査員 編」では、株式会社オオスミの原口拓也さんに、仕事内容ややりがい、学生時代に抱いていた夢について教えていただきました。 こちらの番外編では、出張の醍醐味や、環境アセスメント調査員ならではの「あるある」などを教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】山岳救助隊員 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】山岳救助隊 編」では、長野県警察 山岳安全対策課の水口佳祐さんに山岳救助隊とはどんな仕事なのか、そして仕事に就いたきっかけなども教えて頂きました。遭難者の救助だけでなく、日ごろの訓練や登山者への指導といった山岳遭難防止対策にも携わっていることが分かりました。 今回は、番外編としてこの仕事ならではの「あるある」など、より詳しく山岳救助隊の仕事について掘り下げてみました。
-
【シゴトを知ろう】スポーツプロモーター ~番外編~
高校・大学を自然あふれるカナダで過ごし、財務や経営のプロとしてグローバルに活躍するビジネスパーソンを経て、今は日本でアウトドア企画の会社を運営し、スポーツ大会の企画運営をコーディネートするスポーツプロモーターとしても活躍する北村ポーリンさん。高校時代に抱いていた夢の話や、これまでのキャリアや今の仕事を選ぶ軸となった「冒険」というテーマについてお話を伺いました。
-
何千年もかかる処理をわずか数時間で! 今までの概念を覆す、次世代コンピューターがある!?
現在のコンピューターで何千年もかかる処理をわずか数時間で解くことができる、まったく新しいコンピューターがあるそうです。これまでの概念を覆すその仕組についてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】ディスパッチャー 編
みなさんは、「飛行機を安全に運航させる仕事」と聞くと、どんな職業を思い浮かべますか? きっと、パイロットを思い浮かべた方が多いと思います。でも、実はそんなパイロットをサポートする「ディスパッチャー」というお仕事があるのをご存じですか? ディスパッチャーは、時にはパイロットに指示を出すことから「地上のキャプテン」とも呼ばれています。 今回は、日本初のLCC(※)として人気を集めている「Peach」でディスパッチャーとして働いている大原広一郎さんに、お仕事内容や魅力について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】制作担当(映画) ~番外編~
「【シゴトを知ろう】制作担当(映画) 編」では、松竹撮影所京都製作部の山田智也さんに、製作部の仕事の具体的な内容や求められるスキルなどについて伺いました。 番外編では、映画製作の現場でのエピソードを中心に、より知られざる製作部についてのお話を伺います。
-
【シゴトを知ろう】キャスター ~番外編~
現在はフリーランスとして活動されていますが、元々は地方テレビ局出身で、いくつかの局を経験してきたバーランド和代さん。番外編では、キャスターならではのユニークなエピソードをご紹介いただきました。 華やかなように見えるキャスターの世界ですが、その裏で積み重ねている地道な努力を垣間見ることができますよ。