「動画編集」の検索結果
10件1~10件を表示
-
新卒入社で即社長!? 『WAVEST』代表・松村淳平さんに聞く驚きの行動力とは
みなさんはAmebeブログの存在をご存じでしょうか? そのブログサービスを運営しているのはサイバーエージェントという会社です。今回は、そのサイバーエージェントのグループ会社『WAVEST(ウェイべスト)』の代表取締役として働く松村淳平さんにお話をお伺いしました。松村さんは、入社後2カ月で会社を任せられたという異例の経歴の持ち主。 前編でも自ら動いて切り開いた学生生活を送っていましたが、仕事編もスゴかったー。 100個のアイデアを社長に送信!? 驚くべき行動力は必見です。
-
現役学生YouTuber「水溜りボンド」 高校生のときには今の自分が想像できなかった!?
動画共有サービス「YouTube」に毎日動画をアップしている「水溜りボンド」寛太さんとトミーさん。現役の大学生でもあるお二人ですが、高校生のときには今のような活動をしているなんて全く思わなかったそうです。お二人にお話しを伺いました。
-
動画ってどうやって作っているの!? 現役学生YouTuber「水溜りボンド」に聞いてみました
普段、動画サイトをチェックする人も多いのではないでしょうか。動画共有サービス「YouTube」には常にたくさんの動画がアップされています。動画をアップしている「YouTuber」である「水溜りボンド」の寛太さんとトミーさん。現役の大学生でありながら、毎日動画を配信しています。動画を撮るようになったきっかけを伺いました。
-
「毎日のコーデはスニーカーありき!」藤井サチさんインタビュー【マイナビ TGC 2020 S/S】
『ViVi』専属モデル、タレントとして活躍する藤井サチさん。最近ではトレーニングやストレッチ 、英会話などのコンテンツをYouTubeで配信し、新しい一面を見せています。 2月29日に開催される「第30回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 SPRING/SUMMER(以下、TGC)」に出演予定の彼女に、ファッションのお話やトレーニング法、進路を選んだきっかけについてお話を伺いました。
-
全国の中高生が“英語×探究によるプレゼン能力”を競う!! 第2回 Change Maker Awards 本選レポート~後編~
舞台を縦横無尽に歩きながらプレゼンを行ったり、張りのある声で審査員の目を観ながらアピールしたり。第2回 Change Maker Awardsの本選に出場した中高生チームは、それぞれが「自分らしいプレゼン」を行いました。どのチームも素晴らしいプレゼンを見せてくれた中、金賞を受賞したのは慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部の「ティーシーケー」と、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の今西はなさん。大会直後の2チームにお話を聞きました!
-
【シゴトを知ろう】予告編制作 編
映画館で本編前に流されたりテレビで放映された映画予告編を見て、劇場に足を運ぼうと決めたことがある方も多いのではないでしょうか。たった数十秒で人々の心を動かす映画予告。そんな予告編を専門に作るプロフェッショナルがいることをご存知ですか? 今回は、株式会社ガル・エンタープライズで予告編を作っている高橋和余さんに映画予告編制作の裏側について伺いました。
-
見えないところに隠されたこだわりの演出 ~バンドPAN・MV制作ディレクター~
好きなアーティストの新曲を聞くと同時にMVをチェックするという人も多いことでしょう。アーティストの演奏シーンがかっこよかったり、ストーリー仕立てで思わず見入ってしまったり、いろいろなMVがあって楽しいですよね。 PAN『もうすでにここにあるのだ』のMV制作を手掛けた川村太輔さんに、MVがどのようにして出来るのか、制作工程での苦労話などについて伺いました。
-
動画配信で人気! TGSのガイモンさんに聞くゲーム実況者のお仕事とは?
高校生がなりたい職業でもよく声を聞く、動画配信を仕事にする方たち。その中でも特に人気なのがゲームの実況を中心には動画を配信する活動です。 今回は「とうふ」「ガイモン」「sasuke」の呼び名でおなじみの「TGS」のガイモンさんにゲーム実況のお仕事についてインタビューしてきました。 活動のきっかけや動画配信の今後について語っていただきました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第84回:音楽バースタッフに聞いてみた10のコト!
大人になってお酒が飲めるようになったら、一度は足を運んでみたい憧れの場所といえば、バー。実は、飲酒ができない高校生でも楽しめるイベントを行っている“ロックバー”というものがあるんです。 そこで今回は、「激ロック」「Skream!」という2つの音楽メディアを運営する「激ロックエンタテインメント」がプロデュースするロックバー、「Music Bar ROCKAHOLIC SHIMOKITAZAWA」で店長を務める佐々木達矢さんに、バーのお仕事についてお話を伺いました!
-
【シゴトを知ろう】英字新聞記者 編
みなさんは、日本人によって創刊された最も古い英字新聞『The Japan Times(ジャパンタイムズ)』をご存じでしょうか? 1897年に創刊されて以来、日本国内の情報を英語で発信し続けている新聞で、記事は日本人の手によって書かれています。英字新聞の記事はどのように作られていて、英字新聞記者にはどのような面白さや大変さがあるのでしょうか。 『The Japan Times』から派生した英語学習紙『The Japan Times ST』で第11代編集長を務める高橋敏之さんにお話を伺いました。