「出版」の検索結果
252件1~30件を表示
-
【シゴトを知ろう】楽譜出版社で働く人 編
楽器を演奏する人にとって欠かせない存在である楽譜。書店・楽器店などで販売されているさまざまな楽譜は、楽譜出版社の手によってつくられています。 今回は、全音楽譜出版社の楽譜事業部出版部で編集を担当されている松藤裕子さんに、楽譜の企画や編集など、楽譜出版社の仕事について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】楽譜出版社で働く人 ~番外編~
楽譜出版社で、編集者として楽譜の出版に携わっている松藤裕子さん。番外編では、楽譜出版社の編集者ならではの仕事について、また仕事をしていく上での努力や工夫についてのお話を中心に伺っていきます。
-
出版社と本屋だけじゃない? 本を読者に届けるために欠かせない仕事がある!
読書や本屋に行くのが好きな高校生は多いはず。本が出版社から書店に渡るまでには、ある職種の存在が欠かせません。その役割についてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】出版業界で働く人(校閲者) 編
これから出版される本などについて、著者の書いた原稿をより良いものにする“校閲”というお仕事があります。そんな校閲というお仕事に奮闘する株式会社鴎来堂の校閲者・小出涼香さんに、日々のお仕事の流れから学生時代に考えていたことなど伺いました。
-
【シゴトを知ろう】出版業界で働く人(校閲者) ~番外編~
書店員のアルバイトをしながら校閲の仕事を知り、今では校閲者としてさまざまなジャンルのゲラ(原稿を本の体裁に組んだ試し刷り)をチェックする株式会社鴎来堂 校閲部の小出涼香さん。ゲラチェックの流れや出版業界でしか使わない専門用語、知られざる校閲者の仕事の実態まで、意外なお話をたくさん伺いました。
-
憧れの芸能人にも会える? CMの裏側とは
マスコミ業界と華やかな世界とひとくくりに考えてしまいがち。そこで、放送・新聞・出版・広告の中で、業界ごとのメリットとデメリットを比較してみましょう。
-
「マーベル」が人気! 作品の壁を越えて、アメコミ・ヒーローが共演できるのには理由があった?
ヒーロー映画でおなじみのアメコミ=アメリカンコミックでは、さまざまなヒーロー同士が共演することがあります。この共演とも関係のある、日本の漫画と異なるある仕組みについてご紹介します。
-
書店ガールの著者・碧野圭さんに聞く、作家のお仕事
昨年放送された、AKB48のまゆゆこと渡辺麻友出演のドラマ「書店ガール」といえば、記憶が鮮明な方もいるのではないでしょうか? あのドラマの原作者である作家・碧野圭さんに、作家になるまでの道のりなど興味深い話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】雑誌記者 ~番外編~
女性誌の記者として活躍する山下謙介さん。女性をターゲットとする仕事には、男性ならではの苦労もあるようです。どんな方法で雑誌の読者である主婦の方々の日常を感じ取っているのかに始まり、理想の雑誌記者像、そして出版業界の現状についてお話を伺いました。
-
本屋の売れ残った本はその後どうなる? 本はどうして値引きして売らないの?
書店では毎日たくさんの本が仕入れられ、話題の本や雑誌が多く並べられています。しかし、そんな本が売れ残ってしまった場合は、どうなってしまうのでしょうか。スーパーマーケットや家電量販店、洋服屋などではセールやバーゲンがよく行われていますが、本屋ではそのような光景は見ません。今回は、本の値段にまつわるルールについて紹介します。
-
【シゴトを知ろう】ガーデンデザイナー ~番外編~
優しくてソフトな語り口の森田さんですが、自分の気持ちにまっすぐ向き合い、やりたいことに向かってぶれずに進む姿勢からは、芯の強さと潔さが感じられます。番外編では、引き続きガーデンデザイナーの仕事について伺うとともに、森田さんがどのように考え行動することで、自分の夢を実現したかについて伺いました。
-
絶版になった漫画もある!? なんでも置いてある図書館に行ってきた!
東京にある「国会図書館」には、日本で出版された全ての出版物が収められています。どのようにして利用すればよいかと、どんな本が収められているかを、実際に行って調査してみました。
-
どんな本でも見つかる図書館ってあるの?
本屋へ行っても図書館へ行っても探している本が見つからない……。そんな経験をしたことはありませんか? ネット上の書店なら種類はたくさんありますが、何年も前に出版された本だと手に入れるのが難しいことも多いようです。 では、本屋や図書館に置かれなくなった本は所有者に頼むことでしか読むことができないのでしょうか? そんなことはありません。実はどん
-
【シゴトを知ろう】点訳者 編
目の見えない方が触って読む文字を「点字」と呼ぶのは、みなさんも知っていることでしょう。では、今、みなさんが目で読んでいる活字や手書きの文字である「墨字(すみじ)」を、点字にする仕事があることをご存じですか? そのような職業のことを「点訳者」といいます。 この記事では、日本盲人会連合 点字出版所の中山 敬さんに、点訳者のお仕事についてお話を伺いました。
-
大昔の印刷物は、ハンコを押してつくられていた!?
大昔、かつての印刷技術は、ハンコを押すようにつくられていたのだとか。昔の印刷の仕組みについて紹介します。
-
【先輩は今!】文学部を卒業した人は何しているの?
文学部と聞くと、どんなイメージを持つでしょうか。文学作品や哲学、歴史などについて学ぶ文学部は、文系学部の中でも一般企業の仕事に直接的に結びつくことが少ない印象。卒業した先輩たちはどんな仕事をしているのでしょうか。文学部を卒業した社会人のみなさんに聞きました。
-
【シゴトを知ろう】人形作家 ~番外編~
「ものづくりの仕事がしたい」という夢が捨てきれず、「義肢制作」という仕事を経て、現在の人形作家の仕事にたどり着いた佐藤さん。現在の仕事について、そして現在に生かされている過去の経験について、dwarffactory佐藤圭吾さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】著作権エージェントで働く人 編
作家の代理人として、著作権の管理や出版社との交渉を行う著作権エージェント。「出版エージェント」とも呼ばれ、作品のメディアミックスや海外展開などが一般化してきた近年では、その果たす役割もますます広がっています。漫画家や作家のマネジメントだけでなくコミュニティ作りまで行う株式会社コルクで、法務として働く半井さんにお話を伺いました。
-
社会人に聞いた! マスコミの仕事に有利だと思う学部
テレビや出版社……華やかで花形のイメージが強いマスコミ業界。憧れを抱く人も少なくないのではないでしょうか。就職でも根強く人気だけに、その仕事に就くのはかなりの倍率を勝ち抜かなければなりません。
-
【原作者に聞く!】 漫画の原作者って、どんな仕事?
みなさんもきっと読んでいるはずの漫画。その漫画の脚本・ストーリーを作っている「原作者」というお仕事を知っていますか? 今回は、実際に漫画のストーリーを作っているNさんにインタビュー! お仕事の内容や、ストーリーを書くためのアドバイスなどを伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ビデオジャーナリスト ~番外編~
1人で撮影・編集・リポートをこなすビデオジャーナリスト。日本で活躍する人はまだ少なく、“YouTuber”と混同されることも。そこで、主に女性のファッション・美容・ライフスタイルなどの分野で活躍するビデオジャーナリストの上原未來さんに、その仕事内容や気になる業界の裏話などを伺いました。
-
読書好き必見! 最後のほうのページを見れば、その本の歴史が分かるらしい?
本を読んでいて、一番後ろのページに書いてある「版」や「刷」といった言葉を目にしたことがあるかもしれません。そのページの意味についてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】音楽の権利関係に関する職業 編
みなさんは「音楽の権利関係に関する職業」と聞いて、どんな仕事の内容を想像しますか? アーティストが作った詞や曲の権利を守ったり、楽曲のプロモーションをしたり……。「音楽出版社」と呼ばれる会社は著作権などさまざまな権利に関する仕事を担っています。そこで今回は音楽出版社に勤務する鈴木さんにお話を伺いました。
-
【連載】デザイナーって何するの? DTPデザイナー編
みなさん、雑誌を読んでいるときに「そもそも雑誌って、どんな職業の人たちがつくっているんだろう」と考えたことはありませんか? 「これもデザイナーなんだ!」という職業に着目し、具体的に紹介していく連載。今回は“DTPデザイナー編”です!
-
現役不合格からの大逆転! 超コスパ勉強法で難関の東大理三に合格!!
正しい勉強法を追求したら、「超コスパの勉強法」にたどり着いた! 現在、東京大学医学部に通う佐々木京聖さんは受験生時代、試行錯誤を繰り返しながら独自の勉強法を確立。その内容を一冊の本『現役東大生が教える超コスパ勉強法』にまとめました。そこで、今回は執筆した本について佐々木さんにインタビュー。超コスパ勉強法を確立した経緯や、本を執筆した理由、受験勉強の思い出など、たっぷり伺ってきました!
-
【シゴトを知ろう】DTPディレクター 編
新聞や雑誌、チラシなどの出版や印刷には欠かせない存在がDTPディレクター。専用の編集ソフトを用いて、自ら誌面の構成データを作り上げるほか、代理店やクライアント(依頼主)との打ち合わせやオペレーターへの指示なども行うお仕事です。 今回は、有限会社コンセプトワークスの初貝宗彦さんにDTPディレクターのお仕事内容について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ライター ~番外編~
「【シゴトを知ろう】ライター 編」では、フリーライターの肥沼和之さんに、ライターの仕事について伺いました。さまざまな方にインタビューを行うライターのお仕事。いろいろと気を付けることも多そうです。番外編では、ライターの意外な一面や、長期的なキャリアパスなども含めてご紹介します。
-
スポーツライターってどんな仕事? ゴルフライターに聞いてみた!【前編】
webマガジンや雑誌など、様々な媒体で「スポーツ記事」を読むことってありますよね。今回は、その中でもゴルフライターとして活躍しているNさんに、ライターになった経緯や仕事の内容についてインタビューしてきました!