「写真」の検索結果
732件1~30件を表示
-
【シゴトを知ろう】写真館経営者 編
結婚、成人といった晴れの日や、家族写真を撮影する写真館。「とっておきの1枚」を撮るために、撮影を行うスタジオではさまざまな工夫がされています。ウェディングをはじめ、記念日や家族写真、ポートレートなど、幅広く撮影を行う2つのスタジオを経営する弓削昌徳さんにお話を伺いました。
-
【第26回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2019」・優勝】和歌山県立神島高等学校
高校写真部の全国一を決める、全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園」。この大会で、3年連続の優勝を見事果たしたのは、和歌山県立神島高校の写真部です。北海道で行われた本戦大会に出場したのは、宮﨑美奈さん(3年)、岡崎ひなたさん(2年)、伏見凛音さん(2年)の3人。今回は2年生のお二人にお話を伺いました。
-
写真の技術で髪を染める!? 「レインボー染料」って何?
皆さんの中には、「大人になったら、モデルや女優みたいに髪を美しい色に染めてみたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。美容院で隣の人が髪を染めていると、思わず見入ってしまう人もいるかもしれません。 そんな皆さんの憧れでもあるヘアカラーですが、今、ヘアカラーで使われる染料を写真やカメラで有名なあの会社が開発し、注目を集めていることをご存じですか? ヘアカラーと写真・カメラというと一見関連がなさそうですが、どのようなヘアカラー用染料なのでしょうか。
-
写真を美しく見せるコツ! 文字を載せるときのベストバランスについて
人間が無意識に美しいと感じるものには、すべて「黄金比」があると言われています。写真撮影やデザインのスキルが高くても、この黄金比から外れてしまうと人の心を動かすことはできません。そこで今回は黄金比の詳細と、写真に文字を入れるときのポイントについて紹介します。
-
【シゴトを知ろう】写真スタジオで働く人 編
ファッション雑誌には、最先端の洋服を身にまとったモデルさんや、流行のバッグや靴などの写真がたくさん掲載されていますね。それらの写真の多くは「写真スタジオ」にて、プロのカメラマンによって撮影されています。1つの写真作品には、ヘアメイクやスタイリストをはじめとするさまざまな人たちが制作スタッフとして関わっていますが、「写真スタジオで働く人」(以下、スタジオマン)もその1人。今回は、東京都・新宿区にある「スタジオリバー」のスタジオマン 筒浦奨太さんに、お仕事内容などを伺いました。
-
多くの人が知らない世界を伝える、写真家が目指す「ピュリツァー賞」って?
プリクラやカメラアプリで友だちと写真を撮り、それをSNSなどで眺めることが毎日の楽しみ、という人もいるのではないでしょうか。写真がない毎日なんて考えられないですよね。なかには、将来は写真を仕事にしたい! という人もいるかと思います。 写真を撮る場合、なにを被写体に選ぶのかは人それぞれ。人物や動物などの生き物、建物や電車などの物体、自然などの風
-
【シゴトを知ろう】写真現像技術者(プリンター) 編
皆さんは写真を撮ることは好きでしょうか。また、撮影した写真を紙にプリントしたことはありますか? 写真はパソコン上で見た場合と、紙に印刷して見た場合で印象が異なります。今回ご紹介する「写真現像技術者」とは、撮影した写真の色味などを調節し紙に印刷する“プロ”。つまり写真作品をより良くするお手伝いをしてくれる人です。そのお仕事の内容などを、高品質のプリント技術を提供するラボ「アフロアトリエ(株式会社アフロ)」のプリンティングディレクター 松平光弘さんに詳しくお話いただきました。
-
一味違った写真が撮れそう! 一眼レフカメラの上手な選び方を聞いてみた!
思い出づくりに、スマホのカメラを活用している人は多いのではないでしょうか。写真をたくさん撮っているうちに、専用のカメラを使って、一歩踏み込んだ写真撮影にチャレンジしてみてたいと思った人もいるかもしれません。 プロのカメラマンが多く使っている「一眼レフカメラ」は、プロから写真好きまで、多くの人が愛用するカメラですが、一体どんなカメラなのでしょうか? 今回は、その中でも“デジタル”一眼レフカメラについて、写真撮影術やカメラグッズの紹介を行っている「TRAVELING」の伊藤俊さんに聞いてました。
-
【シゴトを知ろう】写真スタジオで働く人 ~番外編~
レンタル写真スタジオ「スタジオリバー」で働く筒浦奨太さんは、目標であるプロカメラマンになるため、日々スタジオでの業務をこなしつつも、自らも多くの写真を撮影することを心がけているそうです。そんな筒浦さんに休日の過ごし方などについて伺いました。
-
好きな写真や画像を爪にプリント!? 最近のネイルがすごい!
女性の爪を鮮やかに彩るネイルアート。最近話題を集めている、画像や写真をプリントできる面白いネイルについてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】写真館経営者 ~番外編~
横浜とお台場で写真スタジオを運営する弓削昌徳さん。ご自身もフォトグラファーでありながら、普段の仕事は経営者として裏方に徹することが多いと言います。小学生時代から経営者を目指していたという弓削さんが実際に事業を興して感じたギャップや、スタジオのこだわり、大切にしている想いなどを伺いました。
-
世界を旅するネイリスト/インスタグラマーManashikaが伝える、旅と写真の楽しさ
今回インタビューさせてもらったのは、プロトラベラーのManashikaさん。旅することが仕事という夢の職業! 訪れた先々からInstagramにアップした写真が絶大な人気を得ている人気インスタグラマーでもあるんです! Manashikaさんが旅をする理由とは? また、魅力的な写真を撮る秘訣はあるのでしょうか? 旅先でのエピソードなどもふくめ、お伺いしてきました!
-
【シゴトを知ろう】写真現像技術者(プリンター) 〜番外編〜
主にプロカメラマンの写真作品を取り扱うラボ「アフロアトリエ」に勤める松平光弘さんは、イギリスで「写真現像技術者」としてのキャリアをスタートさせました。見知らぬ土地で一から技術を習得することは、並々ならぬ覚悟と努力が求められそうですが、実際はどうだったのでしょう? 番外編では当時のエピソードから近年のプリント業界の傾向まで、幅広く伺いました。
-
ネットにアップした恥ずかしい写真を消したい! 「忘れられる権利」って何?
SNSなど、インターネットに載せた写真は、いつまで残るのでしょうか。 自撮りが大好きな女子高生のエリカさんは、弁護士をしているお父さんに詳しい話を聞いてみることにしました。
-
現役フォトグラファーが教える、スマホのカメラでフォトジェニックな写真を撮る方法 《料理編》
みなさんが日々使用しているスマホのカメラ。前回のセルフィー編に続き、今回は料理をフォトジェニックに撮る方法を現役フォトグラファーの猿田祐樹さんに伝授してもらいました! 外食したときやうまく料理を作れたときにスマホで写真を撮っている人も多いはず! いかにオシャレに、いかにおいしそうに撮るかが重要になってくる料理。写真が大好きな高校生は必見です! (※フォトジェニック=「写真うつりのよい」「写真に適する」「写真向きの」)
-
電話の会話やメールの写真はどうして送れる? 電波ってどういう仕組み
普段何気なく使っている電話やメール。皆さんは「どうして遠くの人とやりとりできるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 目に見えない電波を使った通信を使って、なぜ情報を送ったり受け取ったりできるのか不思議ですよね。 情報通信技術はここ30年だけを見てもすさまじい発展を遂げています。こうした技術の中心にある「情報の運び方」は、実は「引っ越し」とよく似ているのです。
-
チョット待って! 友だちの写真をSNSに投稿する前に知っておきたい4つのこと
みなさんが普段使っているLINEやFacebook、TwitterをはじめとしたSNSは、友だちとのコミュニケーションに便利なツールです。しかし一方で、利用ルールを守らなかったばかりにトラブルの原因になることも少なくありません。特に多いのが、写真投稿に関するトラブル。「自分の変な顔の写真を友だちに勝手にアップロードされた」「一緒に遊んだときの写真をのせたら友だちに怒ら
-
自らゴミ袋に入って自撮り!? 熊本県には、オモシロ写真で人気のおばあちゃんがいる!
みなさんもきっと大好きな「自撮り」。特に女子にとっては自撮りでどれだけかわいく写せるかは腕の見せどころ。“盛れる”自撮りアプリを駆使して楽しんでいる人もいるはずです。
-
高校生カメラマンが切り取った、那覇の「まち」と「ひと」 ―「沖縄県高等学校文化連盟写真専門部撮影大会」レポート
2019年8月5日から6日にかけて、「沖縄県高等学校文化連盟写真専門部撮影大会」が沖縄県那覇市で開催されました。初日は、街へ繰り出しての撮影大会。2日目には11点の入賞作品が発表されました。この記事では、優秀賞を受賞した浦添工業高校の大城聖南さん(2年)、浦添高校の宮城小輝美さん(2年)のインタビューを紹介します。
-
オモシロ機能で写真映りがよくなる!? インスタ映えが狙えるハイテク自撮り棒とは
2017年の新語・流行語大賞を受賞した「インスタ映え」。誰もがSNS上で気軽に写真を投稿・公開でき、世界中の人と「いいね!」でつながることができる現代ならではの言葉です。「いいね!」をたくさんもらうためには、見た人が思わず反応したくなる写真を撮る必要がありますが、最近では写真映えがよくなる自撮り棒が生まれていることをご存じですか?
-
妊娠中の姿を美しく撮る! お腹が大きくなった女性に人気の記念写真って?
妊娠し、お腹が大きくなった女性に人気の記念写真があるといいます。セレブや芸能人だけでなく、一般家庭にも広がりつつあるこの写真について詳しくご紹介します。
-
思い出の写真をアルバムのように並べたい! スマホで画像を上手にレイアウトする方法を聞いてみた!
卒業式やお別れ会、クラス替えなど、イベントが多く控えるこの時期。思い出の場面をたくさん写真に撮って残せたらうれしいですよね。「撮った写真をおしゃれに楽しみたい!」という人におすすめなのが、アルバムのように写真を一つにまとめることができる、写真レイアウトアプリです。今回は、レイアウトアプリを使った写真の楽しみ方について、フォトグラファーのaM's Photo.さんに詳しいお話を伺いました。
-
地球のレントゲン写真が撮れる!? 宇宙からやってきた物質を使った「ミュオグラフィ」
日本は地震の多い国として知られていますが、同時に、世界有数の火山大国でもあります。予期せぬ自然災害にどう対応していくかは、私たちにとって大きな課題です。「もしかして、科学の力で自然災害を事前に察知し、被害を最小限に食い止めることもできるのでは……」と考えたことはありませんか?
-
漫画や写真が動き出す! SNS上で動く動画「GIF(ジフ)」って知ってる?
Twitterなどで、クリックしていないのに動き出すアニメを見たことがある人は多いでしょう。実はあの動画は「GIF(ジフ)」と呼ばれ、企業やクリエイターの間でも注目されているものなんです。自作のGIFを投稿できるプラットフォームサービス「GIFMAGAZINE」の創業者・大野謙介さんに、GIFのおもしろさと将来について聞いてきました。
-
映画やテレビ番組の舞台裏で見たことない? 写真や映像の合成では、青や緑の背景が重要らしい?
テレビ番組や映画の撮影では、青や緑の背景が重要になることがあるそうです。その背景には、一体どんな意味があるのでしょうか?
-
SNSで使える! スマホで上手に撮影するコツを上級者に聞いてみた!
携帯電話、スマートフォンの普及に伴い、誰でも気軽に写真を撮影できるようになりました。おしゃれなカフェ、かわいいスイーツなど、お気に入りの写真をSNSに投稿している人も多いのでは? でも、せっかく投稿するのなら、周囲から評価されるような、いい写真を上手に撮りたいもの。そこで今回は、写真共有SNS「Instagram」の愛好者団体「InstagramersJapan」の代表を務めるえんぞうさんにスマホの撮影テクニックを聞いてみました。
-
クリスマスパーティに使える! 料理をおいしそうに撮影するコツを聞いてみた!
友達や家族とごはんを食べているときに、「ごはんの様子を、TwittertやInstagramにアップしよう!」と考える人は多いと思います。上手に料理を撮影できれば、SNSで目立つことができるかもしれません。 今回は、料理の写真がうまく撮れない!という人におすすめしたい、撮影テクニックをフードコーディネーターの方に聞いてみました。「料理の写真を上手に撮って友達に自慢したい!」という人は、ここでご紹介するテクニックをお試しあれ! もしかしたら実物よりおいしそうな写真が撮影できてしまうかも?
-
『唯一の存在になりたかった』スタジアムで活躍する女性スポーツカメラマン
どんな悪天候の中でも重いカメラを抱えて飛び回る。そんなスポーツカメラマンの世界で、まだまだ女性は異色の存在です。あえてそういう職場を選び、活躍を続けるカメラマンがいます。 今回はサッカーをメインにさまざまな分野で活躍する早草紀子さんに、カメラマンになった動機やカメラマンとして活動できるようになるまでの自身の道のりを教えていただきました。
-
イルミネーションの季節にぴったり! 夜景を上手に撮影するコツを聞いてみた!
初心者には難しい夜景の撮影テクニックをプロが伝授! 実践してみて、友達が羨むようなクリスマスツリーやイルミネーションを撮ってみましょう。
-
【よみうりランド担当者に聞く!】人気イルミネーション・フォトスポット3選
イルミネーションが始まって10周年を迎えるよみうりランド。650万球ものLEDライトが至る所に飾られていて、園内に入った瞬間から別世界に入ってきたような感覚が味わえます。今年のテーマは「ジュエリー・オリンポス」。ギリシャ神話をモチーフに、宝石色に輝くイルミネーションが園内に広がっています。 この日もたくさんの高校生が遊びに訪れていましたが、人気のフォトスポットは一体どこなのでしょうか? よみうりランド・広報の奥谷さんに教えていただきました。