「仕事紹介」の検索結果
26件1~26件を表示
-
走る量は選手並み? サッカー審判の体力がものすごかった!
高校生のみなさんの中には、部活でサッカーをやっている人もいれば、クラブチームに所属してプレーしている人もいると思います。将来はJリーガーに、さらに日本代表になって活躍したいという夢を持って頑張っている方も多いかもしれませんね。 とはいえ、サッカーは競技人口の多い人気スポーツです。Jリーガー以前に部活でレギュラーを取ることにも厳しい競争が待っ�
-
キレイになりたい子の味方! メイクのアドバイスをしてくれる仕事とは?
高校生になると、メイクや化粧品に興味が湧いてくる頃かと思います。ドラッグストアなどで販売されている“プチプラ”な化粧品を買い集めているという人もいるのではないでしょうか。 でもいつかは、百貨店などで販売されているハイブランドの化粧品を使ってみたい!と思うこともありますよね。化粧品売り場のカウンターの中に立っている、キレイにメイクをして制服
-
セレブが乗ってるタクシーって別格?
家族と出かけた旅行先や街中での移動などで、誰もが一度はタクシーを利用したことがあると思います。一般のタクシーは、手を挙げれば高校生でも簡単に乗せてくれますが、街中を走っているタクシーの中には、一般人ではそうそう乗ることができない「ハイヤー」というものがあることをご存じですか? ハイヤーは、厳密にはタクシーの一種ですが、料金システムや営業体
-
美容師さんはなんでハサミを使い分けているの? 1つじゃだめなの?
みなさんの髪を切ってくれる美容師さんは、たくさんのハサミを持っています。その種類や使い分けについてご紹介します。
-
国家公務員だけど火薬係? 公務員の面白いシゴト!
お堅いイメージを持たれがちな「公務員」という仕事。一日中パソコンに向かうか、書類を作ってハンコを押すのが仕事……といった先入観をお持ちの人もいるかもしれません。 ひと口に公務員といっても、国を動かすスケールの大きなものから、地域に密着して住民に接するものまで、職種はさまざまです。自衛官や警察官や消防士、公立学校の先生なども、もちろん公務員
-
自然公園の平和を守るヒミツ戦隊?!
みなさんのなかには、幼い頃の夢が「戦隊モノのヒーロー!」だった人もいるのではないでしょうか? 特に男子のなかでは、「○○レンジャー」に憧れて、「自分もいつか、○○レンジャーになるんだ!」と考えていた人もいるかもしれません。 そこで今回は、本当にある「レンジャー」の仕事をご紹介します。 そのレンジャーが戦う舞台は、大自然のなか。国内の国立公
-
メジャーとなにが違う? バンドでよく聞く「インディーズ」ってどういう意味?
「メジャー」=プロ、「インディーズ」=アマチュア、というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。メジャーとインディーズ、それぞれの仕組みや違いについて紹介します。
-
【Web編集者】穂苅由利渚さんに聞く企画を作るお仕事とは?
みなさんの中には、Web編集者って何をしているの?って思っている人もいるのではないでしょうか。今回は、Web編集者の穂苅由利渚さんに、仕事内容ややりがいについてインタビューさせていただきました。
-
ビルの爆破を仕事にしている人ってどんな人?
テレビのドキュメンタリー番組などで、工事のために、高層ビルが爆破されて崩れ落ちて行くシーンを見たことはありませんか? 何年もかけて建設されたであろうビルが数秒で粉々になる光景は驚きですよね。 こうした工事現場や採石場で爆破(発破)を行うためには、「発破技士」という資格が必要です。爆破して壊すだけだからといって、誰でもできるというわけではな
-
モテる人は「ラ・ポール」に成功している?聞き上手のコツとは?
さて皆さん、モテる条件とは何でしょうか。顔が良い、背が高い、スタイルが良い、スポーツが出来る…いろいろあるかと思いますが、「話を聞いてくれる」というのもポイントが高くありませんか? 相手が聞き上手だと、ついついお喋りしてしまい、その人と一緒にいるのが楽しくなるもの。「聞き上手」になってモテるために、ちょっと勉強してみましょう!
-
弁護士ってホントに法廷で「異議あり!」っていうの?
テレビドラマ『リーガルハイ』や、ゲーム『逆転裁判』といった弁護士を主人公とした娯楽作品が人気です。ドラマやゲームの中で法廷の場面になると、「異議あり!」と弁護士が叫ぶシーンをよく見ることがありますよね。大きな見せ場に多い定番のセリフです。 しかし、私たちは普段、裁判所に行く機会はあまりありません。裁判を傍聴することもできますが、自分にあま
-
【シゴトを知ろう】人事・労務 編
会社には様々な部署があり、部署によってその業務内容も異なります。今回は社員の採用や、社内の勤務上の規則の立案・制定などを行う「人事部」の仕事内容を「旭化成株式会社」(以下、「旭化成」)で働く藤原 森(ふじはら しげる)さんに伺いました。
-
人気ブランドVANQUISH川瀬真之氏に聞く“ブランド プレス”の仕事とは
渋谷の男の子たちに絶大な人気を誇る“VANQUISH”を筆頭に、数々の人気ブランドを手がける「株式会社せーの」のプレスとして働く川瀬真之さん。ショップ店員の仕事はなんとなく想像はつきますが「プレス」という仕事の内容はどんなものなのか、気になっていた人もいるのではないでしょうか? そこで、今回は川瀬さんにプレスの仕事内容や、やりがいをお伺いしました。
-
出版社と本屋だけじゃない? 本を読者に届けるために欠かせない仕事がある!
読書や本屋に行くのが好きな高校生は多いはず。本が出版社から書店に渡るまでには、ある職種の存在が欠かせません。その役割についてご紹介します。
-
自然の声を翻訳する仕事があるってホント?
野山を歩きながら、映画の世界のように鳥や動物、木や草花と話すことができたら、楽しいと思いませんか? ところがなんと、日本の森には、自然の声を通訳してくれる人がいるらしいんです。 それは一体どんな人なのでしょうか。まさか、俗世を離れて森に何十年も住み続ける仙人のおじいさん? いえいえ、実はちゃんとした職業として存在しているんです。「インター
-
不動産屋さんが貸してくれる家や部屋って誰のモノ?
アパートやマンションなどの部屋を、一般の人に貸してくれる、「不動産屋」と呼ばれることも多い不動産会社。不動産屋が紹介してくれる家や部屋は、一体誰のものなのでしょうか。高校を卒業後に一人暮らしを考えているエミコさんが、カタノ先生に聞いています。
-
都会で書類を届けるなら、車よりも自転車のほうが速い?
みなさんはお家にいるとき、宅配便を受け取ることがあると思います。amazonをはじめとする通信販売を利用するときは、多くの場合、宅配便で届けられることと思います。 日本全国ほとんどの地域に荷物を素早く届けてくれる宅配便ですが、都心部に住んでいる人の中には、トラックではなく、バイクや自転車を使った宅配便を見たことがある人もいるかもしれません。それら
-
多摩動物公園の飼育員さんに聞く! お仕事のやりがいと楽しさ
さまざまな動物たちを飼育管理する動物園のお仕事。 言葉の通じない動物たちをどのように飼育しているのでしょう。 今回は多摩動物公園のライオン・チーター・サーバルの肉食動物の飼育管理を担当している佐々木さんにインタビューしてきました。
-
【シゴトを知ろう】キャリアコンサルタント 編
かつての日本は、学校を卒業して就職をした会社で生涯働き続けることが一般的でした。しかし最近は、自分のスキルを高めるために転職をする人が多くなってきました。こうした人たちがスムーズに転職活動ができるよう、相談にのってアドバイスをするのがキャリアコンサルタントです。 今回は、株式会社マイナビでキャリアコンサルタントとして活躍する林さや香さんに仕事の内容について話を伺いました。
-
読書好き必見! 最後のほうのページを見れば、その本の歴史が分かるらしい?
本を読んでいて、一番後ろのページに書いてある「版」や「刷」といった言葉を目にしたことがあるかもしれません。そのページの意味についてご紹介します。
-
包丁や刀を作る時、なんで鍛冶屋さんは刃を叩くの?
刀を作る鍛冶屋さんが、刃の部分を叩いているところをテレビなどで見たことがあると思います。実はそれにはちゃんとした理由があります。知られざる刀鍛冶の世界をご紹介します。
-
現役モデルに聞く! 「エステティシャン」という職業から学んだこと
盛岡ヘアメイク専門学校を卒業後、エステ業界を経て、現在モデルとして活躍する森川のどかさん。彼女が思う「美容業界」とは?
-
漫画家になるにはどうしたらいい? 原稿料の相場と計算
今回ご紹介したい仕事は「漫画家」です。人気職業の一つですが、その実態は意外なほどシビア。元漫画家だった方に、漫画家のなり方と月収、そして続け方をお聞きしました。
-
高校生がTOKYO FM 生放送ラジオ収録見学! ラジオ局ってどんなところ?
皆さんは日頃ラジオを聞きますか? 好きなアーティストや芸能人がきっかけで、ラジオを日常的に聞いている高校生もいるかもしれません。 3月26日(火)、東京・半蔵門にあるラジオ局・TOKYO FMで、マイナビ進学会員の高校生がラジオ生放送の現場見学に参加しました。当日はTOKYO FM局舎内を見学したり、社員の方から話を聞いたり、有意義な時間を過ごしました。今回はその模様をレポートします。
-
山小屋で売ってるジュースって、どうやって仕入れてるの?
登山部のノボルは、部活で山に登るたびに気になっていることがありました。頂上の山小屋で売っているジュースやカップラーメン、食堂のカレーライスは、どうやって山小屋まで届くんだろう? ネットでポチっとしたら、配送トラックが届けてくれる、そんなわけないし……。ノボルは登山部OBでベテラン山男のガクさんに聞いてみることにしました。
-
【シゴトを知ろう】職業訓練指導員(テクノインストラクター) 編
将来は専門的な仕事をしたいと考えている高校生も多いのではないでしょうか。その中で、「ものづくり」や「人に教える仕事」として、公的な職業訓練機関における「テクノインストラクター」という道もあります。 今回は、ポリテクセンター埼玉で、テクノインストラクターとして働く細井遼太郎さんにお話を伺いました。テクノインストラクターとはどんな仕事をするのでしょうか?