「上京」の検索結果
70件1~30件を表示
-
上京するならこれを読め! 地方出身者からのアドバイス
今春も、多くの先輩たちが地元を離れ、新生活を始めました。上京するのが楽しみな人も、そうでない人も、今後の生活について具体的なイメージを抱いているはずです。そこで今回、地方出身者である筆者の経験を基に、上京に向けての心得を伝授します!
-
「迷ったら、1年後に自分が幸せになれる選択をする」 わたなべ麻衣さんインタビュー
Instagramのフォロワー数は約54万人を誇り(2020年3月時点)、“インスタの女神”と呼ばれるわたなべ麻衣さん。多数の雑誌でモデルとして活動する傍ら、昨年度から日本テレビ系『ZIP!』でリポーターを務めるなど幅広いフィールドで活躍しています。読者モデルからキャリアをスタートした彼女はどのような芸能生活を送ってきたのでしょうか。勢いで上京してきたという21歳の頃からマルチな才能を発揮する現在まで、その軌跡を伺いました。
-
「高校生の頃に夢を見つけることはとても大切」emmaさんインタビュー【TGC 2019 S/S】
モデルの皆さんは、洋服を素敵に着こなすだけでなく、ファッションに関する幅広い知識を持っています。中でも「マイナビ presents 第28回 東京ガールズコレクション 2019 SPRING/SUMMER」(以下、TGC)に出演したモデルのemmaさんは、専門学校でファッションを本格的に学んだおしゃれ番長。豊富な知識とセンスで一目置かれています。 今回はemmaさんのファッション観に加えて、専門学校へ進学しようと思ったきっかけや、将来の目標について語っていただきました。
-
【都会の学校VS地方の学校】先輩が語る今後の進路とは
実際に東京と地方それぞれの道へ進み大学生活を過ごした先輩たちは、その後の進路についてどう考えているのでしょうか。 そのまま東京で就職する人、就職で上京する人、Uターンする人……。どんな経験し、その選択肢にたどり着いたのか、意見を聞いてみました。
-
【シゴトを知ろう】歌手 ~番外編~
歌手になることを決めて上京後、2015年にメジャーデビューし、たくさんの人から支持される“言霊で心をそっと照らすヴォーカリスト”MILLEAさん。今回は「【シゴトを知ろう】歌手 編」の番外編として、「出会い」を大切にするMILLEAさんに、歌手としてのこだわり・歌手になるための行動を後押ししたエピソードなどについてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ゲームディレクター 編
スマートフォン向けのゲームアプリは人気が高く、ゲームに携わる職業に就きたいと考えている人にとっては魅力的な業界ではないでしょうか。 VRモード(*1)などが搭載された話題のゲーム「オルタナティブガールズ」のアートディレクションに携わっている株式会社QualiArtsの庄司拓弥さんに、ゲームのアートディレクターのお仕事内容などについてお話を伺いました。 *1 VR(バーチャルリアリティ)モード:スマートフォン対応のVRゴーグルを使うことによって、3Dでゲームを楽しめる。
-
【シゴトを知ろう】シンガーソングライター 編
シンガーソングライターとして活躍している川嶋あいさん。高校生の皆さんの中にも、卒業ソングとしても有名な「旅立ちの日に」など、川嶋さんの曲が好きな人も多いかもしれませんね。今回は「自分で作詞・作曲した作品を歌う」というシンガーソングライターのお仕事について、いろいろと伺ってみました。
-
【シゴトを知ろう】歌手 編
歌声を多くの人に届け、心を動かしたり音楽の魅力を伝えることができる「歌手」。今回取材させていただいたのは、一度は就職してから歌手の夢を目指し、2015年にメジャーデビューを掴んだMILLEA(ミレア)さんです。MILLEAさんならではのお仕事への思い、歌手を目指したきっかけなど、いろいろなお話を伺いました。
-
【いじめ・通信高校・会社代表】人気JKモデル楠ろあさんがかわいいのに男前過ぎる理由!
人気モデルの楠ろあさんは、高校生ながら会社の社長や部長という、何やらすごい肩書きの持ち主。 地元群馬からから一人で上京し、通信高校に通うことになった理由や今に至る経緯を伺ってきました。「可愛いのに男前」。そんな言葉がぴったりな楠さんのインタビューです。
-
【Web編集者】穂苅由利渚さんに聞く企画を作るお仕事とは? 高校編
Web編集者として働く穂苅由利渚さんへのインタビュー後編です。
-
『天才バカボン』のドラマ化も話題! 『おそ松さん』の原作者は、もともと少女漫画家だった!?
今、絶大な人気を誇る『おそ松さん』や、実写ドラマ化された『天才バカボン』など、みなさんの中でも好きな人が多いのではないでしょうか。実はこれらの原作者は、もともとは少女漫画を描いていたのだとか。作者はどんな人だったのでしょうか?
-
憧れの東京生活! でも部屋探しどうする? 先輩に聞く「私たちの部屋探し体験」
厳しい受験を乗り越えて、晴れて東京の学校に合格! 今まで頑張ってきた自分をねぎらいたいところですが、合格した先には東京での部屋探しという大仕事が待っています。そこで今回は、地方から東京の大学へ進学した2人の先輩に、部屋探しのエピソードについて話を伺いました。
-
山形弁のシンガーソングライター「朝倉さや」さん知ってる!?
トレードマークは大きなメガネ。"山形弁の歌姫"と呼ばれる朝倉さやさんは、一見、イマドキの女の子です。有名曲を民謡調にアレンジし山形弁でカバーしたところ、動画サイトで話題に。2013年にメジャーデビューしてからは、アルバムが日本レコード大賞企画賞を受賞するなど大活躍しています。方言を売りにしたキワモノ歌手? と思ったら大間違い。民謡の全国大会で2度優勝するなど、その歌唱力は折り紙つきです。歌手になりたいという夢を叶えるために山形県から上京した朝倉さんが、デビューするまでのストーリーとは?
-
【Rhythmic Toy Worldのマネージャーに聞く!(前編)】 バンドマネージャーってどんな仕事?
今年1月に行った全国ツアーのチケットが各所SOLD OUTするなど、人気上昇中のバンド 「Rhythmic Toy World」。そんな人気バンドを支えているマネージャーの竜治さんに、バンドマネージャーになった経緯や仕事内容などをインタビュー!
-
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」は農業から生まれた!?
みんなが知っている宮沢賢治は実は農学に精通し、地元では農学の教鞭を取りながら文学を書いたり、地元の青年たちに稲咲法などを教えていたという意外な事実の話。
-
「ヤンキーっぽい役にも挑戦したい!」宮野陽名さんインタビュー【マイナビ TGC 2020 S/S】
『Seventeen』専属モデル、女優として活躍する宮野陽名さんにインタビュー。最近ではホラー映画にも挑戦し、新たな一面を見せています。 2月29日に開催される『第30回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 SPRING/SUMMER(以下、TGC)』への意気込みに加え、今回は美容法、ファッションのこだわりなどもお話いただきました。
-
【シゴトを知ろう】映画プロデューサー 編
映画作品を製作する際には、たくさんの人たちが作品に関わります。キャストやスタッフはもちろん、忘れてはいけないのが総責任者である映画プロデューサーです。今回お話を伺ったのは、2017年3月4日(土)公開の映画『ハルチカ』にプロデューサーとして携わられた、株式会社KADOKAWAの佐藤史子さん。高校時代に映画の持つ力を実感した経験を持つ佐藤さんに、お仕事についてさまざまなお話を聞いてみました。
-
安定志向は意外と少ない? 公務員になった理由
安定したイメージを持つ職業の一つである公務員。安定志向の人にとっては理想の仕事かもしれませんが、実際に公務員になった人はどうして今の仕事に就こうと思ったのでしょうか。理由を聞いてみました。
-
芸能人になりたい人必見! 「どうやってデビューしたの?」
モデルや俳優、アイドルといった芸能人。その世界に憧れる人も少なくないものです。芸能界に入った最初のきっかけはなんだったのでしょうか。芸能活動をしている大学生に聞いてみました。
-
【シゴトを知ろう】美術デザイナー ~番外編~
子どもの頃から絵を描いたり、ものを作ることが好きだった美術デザイナーの門馬雄太郎さん。今の仕事は「毎日が文化祭のようなもの」だそうです。仕事は現場で覚えたそうですが、この仕事を目指す人が知っておいたほうがいいことについて教えてもらいました。また、お休みの日の過ごし方やリフレッシュの方法などについても伺いました。
-
【シゴトを知ろう】アントレプレナー(起業家) 編
やりたいことを実現するために、自ら会社を立ち上げて起業する――このような方法で仕事をする方々は「アントレプレナー(起業家)」と呼ばれています。今回は、釣り好きが高じて、全国の漁港や釣り場を巡って「釣り・漁業×地域活性」のビジネスを展開している中川めぐみさんにお話を伺いました。
-
親の「教育方針」と、そのための「最大限の努力」
「やりたいことをやれ」と言い、成績をさほど気にしない両親。これは教育放棄ではなく、私が「本当にやりたいこと」を見つけると信じ、かつそれを支えるための多額な貯金をするという親の強い想い・意志からなされたことであった。
-
『カワイイモンスターカフェ』がキッカケで人生逆転!? モンスターガールにインタビュー
原宿で人気の場所、「カワイイモンスターカフェ」。そのビジュアルアイコンとして存在しているのがモンスターガールです。パフォーマー・店員として店頭に立ち、お客様にインパクトを与えるのが彼女たちの大きな役割です。そんなモンスターガールにインタビューしてみました。
-
お菓子業界からイラストレーターへ。人気レシピイラストレーター、”ぼく”さんのレシピ制作秘話に迫る
ふんわりとしたタッチのイラストと、簡単に美味しい料理が作れるレシピ。その2つが一緒になった<b>イラストレシピ</b>が今、Twitterで話題を集めています。 このイラストレシピを手がけるのは、<b>お菓子業界での修業を経験したイラストレーター、”ぼく”さん。</b>今回はそんな”ぼく”さんに、レシピの制作秘話をはじめ、誰かに夢を与える仕事に就きたい人へのメッセージ
-
白文帳は長野県だけ? 長野県独特の教育理論とは
長野県民には、おなじみの白文帳。実は、長野独自のものだということを知っていますか? 教育県ともいわれる長野では、どんなことを大事にしているのか白文帳や無言清掃を例にして掘り下げてみました。
-
美容師の夢を叶えた今だから言えること!
実際に専門学校に入ってみて、イメージとのギャップや自分の進路への迷いなどはなかったか。高校の時に思い描いていた美容師像と現状を比べてみてどうか。今も続けているのはなぜか。夢と現状の比較について、現役美容師の方にお話を伺ってきました。
-
【島んちゅにきいた】「うちなータイム」って何!? 待ち合わせ時間に家を出るってホント!?
みなさんは「うちなータイム」を知っていますか? 沖縄県民のほとんどが知っていて、日常的に体験しているものなんだとか。 ちょっと調べてみると、沖縄県民は「時間に遅れる」「ルーズ」という根本的な概念がなく、むしろ待ち合わせ時間に家を出るほど。というわけで、今回は沖縄出身のOさんにそのリアルを聞いてみました!
-
【シゴトを知ろう】利き酒師 編
日本酒の輸出金額はここ10年で2.5倍(2006年は約61億円、2016年は約156億円)となり、世界的に人気が高まっています。ボトルには、精米歩合や日本酒度など味の傾向を示す情報が記載されてはいますが、数ある銘柄の中から好みの日本酒を見つけるのは難しいものです。漫才コンビ「にほんしゅ」の北井一彰さん(画像右)とあさやんさん(同左)は「利き酒師(=唎酒師)」の資格を取得したことが転機となり、現在は漫才を通して日本酒を広める活動をされています。にほんしゅのお二人に、仕事のやりがいなどについてお話を伺いました。
-
那覇市観光大使HighsidE・山田親太郎らに聞く!沖縄の魅力
日本の南にある離島、沖縄県。この街には、透き通るほど綺麗な海はもちろん、地元ならではの食材をつかった料理や音楽、歴史的建造物などのたくさんの魅力があります。今回は、そんな沖縄について、那覇市観光大使でもあるHighsidEのShintaro(山田親太郎)さん、メンバーのKenbowさんにお伺いしました。
-
【シゴトを知ろう】楽器リペアスタッフ 編
バンドをやっている人にとっては、楽器はとても大切なもの。貯金やアルバイトで貯めたお金をはたいて買ったとなれば、なおさらですよね。そんな大切な楽器の修理を手掛ける仕事が「楽器リペアスタッフ」です。 今回は、エレキギター、エレキベースのリペアと製作、アコースティックギターの修理を行っているお店「ギター工房 弦」で働く岡澤遼さんに、楽器リペアスタッフの仕事について詳しく伺いました。