「ボクシング」の検索結果
16件1~16件を表示
-
それってスポーツ? チェスボクシングの変なルール!
頭もよくて、運動神経もいい人。それでいて、今より、もっと刺激的なチャレンジをしたい人にオススメのスポーツがあります。その名も「チェスボクシング」。今、ヨーロッパを中心に人気を集めているスポーツです。 競技内容は至ってシンプルで、その名の通り、チェスとボクシングを交互に繰り返し、その勝敗を決めるというもの。格闘技なのか、知的ゲームなのか、は
-
【2019年高校総体】武相高等学校 ボクシング部
武相高等学校ボクシング部は、県内屈指の強豪校。今年は3人が全国の舞台に立ちます。お話を伺ったのは、3年連続出場のフライ級・藤田時輝君(3年)、「超高校級」と全国から注目されているライトウェルター級・田中空君(3年)、初めてインターハイの切符を手にしたバンタム級・長尾夢羽君(3年)。“王座”をかけた戦いを前に、意気込みを語ってくれました。
-
【2019高校総体・優勝】ボクシング 目黒日本大学高等学校
インターハイのボクシング・ライトフライ級を制したのは、目黒日本大学高等学校の高見亨介くん(2年)。1年生の頃からインターハイ優勝を目指していた高見くんですが、目標を達成した今の気持ちとは? 日本大学ボクシング部の監督でもある顧問の梅下新介先生にもお話を伺いました。
-
緊張すること、失敗することは恥ずかしくない! ボクシング・村田諒太さんインタビュー
帝拳ボクシングジムに所属し、現WBA世界ミドル級王者であるプロボクサーの村田諒太選手。2012年に行われた国際的なスポーツの祭典では、ミドル級の金メダリストに輝きました。そんな村田選手は、果たしてどのような高校生活を送ってきたのでしょうか。その思い出や今につながるエピソードなどを、ご本人に詳しく伺いました。
-
こんな理由で休みになるの!? 世界の変わった祝日
今年のGWは最大で10連休だった人も! 新学期が始まって疲れているころにやってくる大型連休は毎年楽しみですよね。そんなGWは日本独自の祝日。GWがない代わりに、世界にはいろいろな祝日が存在します。今回はちょっと珍しい世界の祝日を紹介します。
-
運動部員必見! 伝説のボクサーのストイックすぎる生活!
今も昔もプロスポーツ選手はみんなのあこがれの存在。みなさんの中でも華やかなプロの世界を目指し、毎日部活でトレーニングに励んでいる人がいるかもしれません。しかし、実際のプロスポーツ選手たちが毎日どれくらいトレーニングに励んでいるかは、知らない人も多いでしょう。 そこで今回は、プロスポーツの中でも特に派手で華やかだといわれる「ボクシング」の裏
-
【シゴトを知ろう】スポーツフォトグラファー 編
さまざまなスポーツのハイライトシーンが強く印象に残っている人は多いでしょう。競技中の歴史的なシーンや鬼気(きき)迫る選手たちの表情に、大きく心動かされたのではないでしょうか。今回ご紹介する職業人は、スポーツフォトグラファーとして第一線で活躍する中西祐介さん。世界大会をはじめ、これまでに数々のスポーツシーンをカメラに収めてきました。 そんな中西さんに、スポーツフォトグラファーのお仕事の内容や、やりがいなどをお話いただきました。
-
みんなで総体を盛り上げよう!インターハイ特集 | 進路のミカタニュース | 進路のミカタ
日本体育大学荏原高等学校 器械体操部 武相高等学校 ボクシング 武相高等学校 ボクシング部 千葉県立千葉東高等学校 登山 千葉県立千葉東高等学校...高校総体で行われる登山大会ってどういうものなの? ボクシング の見どころ ボクシングは、グローブをはめ、相手と打ち合いをして勝負...
-
歯の噛み合わせでパワーダウン? スポーツ選手がマウスピースの理由!
ボクシングが好きな人は、選手が試合中に、口に「マウスピース」をしているのを見たことがあると思います。マウスピースとは、体への負担を軽減するために口の中に入れる装具のこと。格闘技だけでなく、ラグビーやアイスホッケー、バスケットボールなど、選手同士が激しくぶつかることがあるスポーツでも、マウスピースをして歯や歯肉を守っている選手は多くいます。
-
【シゴトを知ろう】介護トレーナー 編
総人口を占める65歳以上の高齢者の割合が増加し、超高齢社会に突入している日本。その中で、若い頃から丈夫な体づくりを実践してもらい、体の不自由が少なく、元気に老後を過ごしてもらうための取り組みが全国規模で実践されています。 今回は、介護予防に向けたエクササイズや指導を行う株式会社早稲田エルダリーヘルス事業団で「介護トレーナー」として働く服部孝大さんに仕事について伺いました。
-
【文理選択】スポーツ健康科学部 先輩インタビュー
理系クラスにいた高校3年生が、「本当に学びたいことは何だろう?」と考えた末に文転を決意。今は、大学のスポーツ健康科学部でスポーツの効果について研究をしている4回生の増田和也さん(22歳)に、進学や文転について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】あん摩マッサージ指圧師 ~番外編~
あん摩マッサージ指圧師というお仕事について、ランナーに特化した治療院で院長をされている田中友浩さんにお聞きするインタビューの番外編。専門の学校もあるということで、同級生との情報交換なども盛んに行われていました!
-
【シゴトを知ろう】審判員 編
野球・サッカー・ボクシングに柔道……あらゆるスポーツの試合になくてはならない審判員の仕事。正確なジャッジをすることはもちろん、反則行為や不正を正し、時には選手に指導しながら試合全体の流れをコントロールする重要な立場です。今回は東京六大学野球のプレーヤーからアマチュア野球の審判員になり、国際大会の審判員として選手と共に海外遠征も行っている山口智久審判員に、野球審判員の裏話からアマチュア野球ならではの楽しさ・厳しさなどを詳しく伺いました。
-
高校生必見! 渡辺理想選手が教える自宅で簡単筋力トレーニング
プロの格闘家として活躍し、自身の経営する道場にて選手を育てたりフィットネスを行っている渡辺理想選手。今回はそんな渡辺選手に、自宅で簡単にできる筋力トレーニングの方法を教えていただきました。運動不足な高校生は、夏までに理想のボディを作り上げましょう!
-
【シゴトを知ろう】スポーツインストラクター 編
プロの格闘家として活躍し、自身の経営する道場にて選手を育てたりフィットネスを行っている渡辺理想選手。今回はそんな渡辺選手に、スポーツインストラクターとしての仕事内容ややりがいをお伺いしました。また、高校生へのアドバイスもいただきましたよ。興味のある方は必見です。
-
【シゴトを知ろう】栄養士 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】栄養士 編」では、武蔵野赤十字病院で栄養士として働かれている今野栞さんに、仕事の内容ややりがいについて伺いました。 今回は番外編として、知られざる仕事の裏側や、「栄養士は人のために栄養管理をしているけど、自分の食生活はどうなの?」という素朴な疑問への回答など、本編には載せきれなかった内容をお届けします!