「フランス」の検索結果
202件181~202件を表示
-
【シゴトを知ろう】通訳ガイド ~番外編~
2018年1月4日に通訳案内士法が改正され、通訳案内士(法改正後は全国通訳案内士)の資格を持っていなくても有償で通訳ガイドができるようになりました。この法改正は、急増する訪日外国人観光客の多様なニーズや言語などに対応することが目的です。 客室乗務員(フライトアテンダント)として8年間働いた後、モスクワ(ロシア)、ワルシャワ(ポーランド)で生活した経験を持つ通訳ガイドの相澤幸子さんに、外国人観光客と接する中で出合った文化や習慣の違い、外国人観光客に人気の場所についてお話を伺ったので紹介します。
-
【シゴトを知ろう】書道家 編
「書道家の仕事って、毎日毎日字を書くことなの?」そう思っている方も多いかもしれません。"誰が見ても美しい文字を書く”だけが、書道家の仕事ではないようです。 あまり知られていない書道家のお仕事内容や魅力、それにかける想いなどについて、書道家としてさまざまなスタイルで活躍している西村裕紀也さんに伺いました。
-
外国語を生かせる仕事がしたい。進路はどう選べばいい? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 将来は外国語を生かせる仕事がしたいです。どんな仕事がありますか? 学校はどうやって選べばいいですか?
-
芸術家が使う「アトリエ」って一体どんな場所?
世の中にはさまざまな職業がありますが、その中でも、憧れの気持ちがあるものの、あまり実情を知らない職業の一つが、芸術家ではないでしょうか。芸術家の中には、自分の仕事場「アトリエ」で制作活動を行う人がいます。そのアトリエとは、一体どんなところなのでしょうか。 そこで今回は、東京の北西に位置する奥多摩町で、日本画を描いている芸術家のAさんに、アトリエのこと、芸術家の仕事など、詳しい話を聞いてみました。
-
SNSをフル活用! “映(ば)える” ケーキショップを開業するには?
美味しいお店や人気店は、Instagram、Twitter、FacebookなどのSNSや、雑誌・テレビなどのメディアで毎日のように取り上げられていますよね。特にSNSでは、実際に食べ歩いている人たちがリアルタイムで写真を撮り、お店の情報をアップしてくれるため、どんなメディアよりも早く拡散されます。 飲食店で独立開業を目指す人にとって、SNSは絶対に取り入れたいイマドキの宣伝手段。SNS→商品→店舗というトライアングルの効果を今のうちに理解して、将来の夢に備えてみては?
-
漫画を読むときも筋トレ!? ミス・ワールド2019日本代表・世良マリカさんの素顔とは
「ミス・ワールドジャパン2019」において、史上最年少でグランプリに選ばれた世良マリカさん。選考期間は年上の方々に囲まれながら自分が得意なことを見つけ、実践してきました。 インタビューの後編である今回は、世良さんのプライベートな面や今後の夢について語っていただきました。
-
【シゴトを知ろう】国連職員 ~番外編~
国連機関の一つである国連開発計画(UNDP)に勤務している二瓶(にへい)直樹さんは、中央アジアにあるキルギス共和国に駐在し、PDA(*1)としてキルギスの平和を保つための活動を行っています。 国連機関で働く日本人のこと、そして、国連職員に求められることなどについて教えていただきました。 *1 PDA:平和・開発担当顧問。Peace and Development Advisorの略。
-
アプリで発音や聞き取りが上達!? スマホを使って英会話学習してみた!
みなさんは、「英語の勉強」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか? きっと、文法問題や単語の書き取りを連想した人がいるでしょう。また、英語の長文読解をイメージした人も多いかもしれませんね。そのように、今までは日本においては「読み」「書き」を中心とした英語教育が行われていました。しかし、最近の流れとして、英語で「話す」「聞く」ことも重要視されてきています。
-
【シゴトを知ろう】語学教師 編
英語をはじめフランス語や中国語など、日本人にとって外国語となる言語や外国人に日本語を教えるのが語学教師のお仕事です。 教える相手は、幼稚園生や小学校低学年といった小さな子どもから学生、社会人までと幅広く、教える場所もさまざま。公共の教育機関や民間の学習塾だけではなく、街中のカフェやインターネットを使ったオンライン講座など多様化しています。 今回は、英語教室を開講して7年を迎える長沼佳代子さんにお話を伺いました。
-
「たくましい知性」と「しなやかな感性」を伸ばすことこそ早稲田大学の存在意義
早稲田大学総長 田中愛治 1951年、東京都生まれ。1975年、早稲田大学政治経済学部卒業。1985年、オハイオ州立大学大学院政治学研究科博士課程修了、政治学博士(Ph.D.)。東洋英和女学院大学助教授、青山学院大学助教授・教授等を経て、1998年に早稲田大学政治経済学部教授に就任する。その後、教務部長、理事、グローバルエデュケーションセンター所長を歴任。2014年からの2年間は、世界政治学会(IPSA)の会長としても活躍した。2018年11月、総長に就任。
-
あの水原希子さんも!? 3カ国語を話せたら、将来どう役に立つの?
2カ国語を話せる人のことを「バイリンガル」といいますが、世の中には3カ国語以上を使いこなせる人もいるようです。実際にどのようなケースがあるのでしょうか?
-
独自プログラムや施設が充実! 歴史と実績を誇る国際教育で、文系そして理系の学生もグローバル社会に羽ばたこう!
世界を舞台に活躍する卒業生を数多く輩出する東海大学。1968年より全学的に「海外研修航海」をスタートしてから現在まで、グローバル人材の育成に積極的に取り組んでいます。近年は、英語を身近に感じながら学ぶことができる施設が続々誕生!オリジナリティあふれる国際教育について詳しく見ていきましょう。
-
素敵な制服に身を包み大空を飛び回る「キャビンアテンダント」になるためにはどうすればよい? 本物の設備とプロの教員から学べる実践的な環境をご紹介。
お客さまに快適な空の旅を提供するのはもちろん、フライト中の保安や緊急時の誘導まで行う「キャビンアテンダント」。航空業界のスペシャリストと呼ばれるキャビンアテンダントは憧れる人も多く、とても人気のある職業です。目指すには、どのような学びが必要なのでしょうか。「札幌観光ブライダル・製菓専門学校」には、航空業界に求められる立ち居振る舞いなどの基本的な動作から、知識・技能すべてを学べる最適な環境があるんです。
-
唇をイメチェン!? 韓国で流行中の、キスしたくなる色合いのリップって?
今、世界で流行している口紅の塗り方があるのだとか。人気の塗り方をご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】DTPオペレーター ~番外編~
フリーランスでDTPオペレーターなどのお仕事をされている佐尾太一郎さん。華やかなイメージのある印刷業界のお仕事ですが、実際は、地道で正確性が求められるんだとか。 印刷物の豆知識や職業病といったDTPオペレーターの裏話を、「番外編」としてご紹介します。
-
思わず笑顔になるかも!? 「よーきんしゃったね」とお出迎えしてくれるATMがあるらしい!
2017年は茨城弁が印象的なドラマ『ひよっこ』が人気を博すなど、方言を耳にする機会が増えたかもしれません。見知らぬ地域の方言は記憶に残りますし、自分が生まれた場所の方言で話し掛けられれば親しみが湧くものです。 実は最近、こうした魅力のある方言を生かしたサービスが増えています。一体どんなものなのでしょう?
-
人に笑顔と幸せをもたらす魔法使いのような洋菓子職人「パティシエ」の仕事を紹介します!
「美味しいケーキやクッキーなどを作る仕事」「美味しいお菓子を作って、たくさんの人に幸せを与える夢のある仕事」「かっこよくて、おしゃれな仕事」…etc. そんなイメージを持つ人が多いパティシエですが、実際の仕事の様子は意外と知られていないもの。パティシエという仕事は、実はお店によって、さまざまな種類に分かれているんです。最初から最後まですべての工程を1人で行う場合もあれば、各工程ごとに分かれてチームでお菓子を作ることもあるんです。あまり知られていないパティシエの世界を覗いてみましょう。
-
【シゴトを知ろう】作詞家 編
みなさんは音楽を聴くときに、メロディだけでなく歌詞も気になると思います。うれしいとき、悲しいとき、自分に置き換えて音楽を聴くことができるのは、心に残る歌詞があるからこそ。 そんな歌詞を作る仕事が、「作詞家」です。今回は、ゆいかおりさん、吉木りささん、斉藤由貴さんなどの曲から、『おジャ魔女どれみ』『けいおん!』『Go!プリンセスプリキュア』といったアニメ曲の歌詞までを手掛けている作詞家・大森祥子さんにお仕事の内容について詳しく伺いました。
-
西南よ、キリストに忠実なれ 社会に奉仕する創造的な人材を 実践的教育のもとに育成
西南学院大学学長 G.W.バークレー 1984年、米国サザン・バプテスト神学校大学院博士課程修了(Ph.D.)。 同年宣教師として来日し、1987年に本学に赴任。専門はキリスト教史。神学部長、宗教部長などを経て2006年から2014年まで第9代西南学院大学学長を務め、2018年12月、第11代西南学院大学学長に就任。
-
【シゴトを知ろう】コレペティトゥア ~番外編~
オペラの歌い方や発声、発音だけでなく、曲の意味や背景まで理解して、オペラ歌手に伝えるコレペティトゥア。ここでは世界を股に掛けて活躍する、コレペティトゥアの寺元智恵さんにオペラについてのお話や海外での経験を伺いました。曲の背景にある歴史や文化だけでなく、さまざまな国の語学も勉強する必要があるため、寺元さんは6カ国語を話すことができるんだそうです!
-
【BEATNIXS HIGH SCHOOL】Verite
高校生による高校生のためのファッションイベント、「BEATNIXS HIGH SCHOOL」。フリースタイル形式のファッションショーでは、高校生ならではの自由な発想から生まれた個性豊かなステージで、会場を埋め尽くす大勢の観客を魅了します。2019年8月7日になんばHatchで開催されたイベントには、全13チームが出場。 今回ご紹介するチーム「Verite」は、3年連続出場となる佐久原さんと松崎さんがダブルリーダーを務めた実力派。これまでとは違う新しいステージを実現した、その舞台裏を取材しました。
-
【シゴトを知ろう】コレペティトゥア 編
オペラの新しい公演に向けて、オペラ歌手に曲を教える講師として、ピアノの伴奏はもちろん、発声、発音、演技と多岐に渡って指導をするコレペティトゥア。日本にも数人しかいないというこのお仕事について、コレペティトゥアの寺元智恵さんにお話を伺いました。