「ファッションアイテム」の検索結果
55件1~30件を表示
-
服もレンタルし放題の時代がやってきた?
ライフ&マネーコンシェルジュの花田が、今回は「変わりつつあるファッションの消費」をテーマで記事をお届けします。
-
流行色は仕組まれたもの? トレンドカラーを2年前に決める委員会があった!
服飾系の大学を卒業してアパレル会社にて企画職の経験を持つ黒澤が、流行色の秘密をご紹介します。
-
「デザインしたTシャツをみんなが着てくれてうれしかった」香音さんインタビュー【マイナビ TGC 2020 S/S】
2月29日、『第30回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 SPRING/SUMMER』でランウェイを歩いた『Popteen』専属モデルの香音さん。自身のYouTubeチャンネルも開設し、プチプラコスメやコーディネート術を配信する彼女にインタビュー。ティーンから多くの支持を得る香音さんの美容法、注目のファッションアイテムは要チェックです。
-
知らなきゃ良かった! ハイヒールを履いた理由とは
女性のファッションアイテムとして欠かせない「ハイヒール」。履くことで脚が長く見えるという効果もあり、靴屋さんにはヒールのある靴が多く並んでいますよね。しかしハイヒールが生まれた起源というのが、現代からは想像もつかないとんでもないものだったのです。
-
「やりたいことがなくても焦らずに」横田真悠さんインタビュー【TGC 2019 A/W】
今年の春には自身初となる金髪姿を披露し、ファンだけでなく多くのモデル仲間からも「可愛すぎる!」と絶賛された横田真悠さん。私服やセルフヘアメイクなど、横田さんらしさが詰まったスタイルブック『#まゆうだけ』は、女子中高生のバイブルになっています。 そんな女子高生の憧れの的である横田さんが、秋冬注目しているファッションアイテムや最近始めた「肌にいいこと」とは? 高校生へのメッセージもいただきました!
-
「基本は自炊。食事はバランスと質が大切!」人気急上昇モデル・愛花さんのマイルール
『ViVi』専属モデルとして人気急上昇中の愛花さん。今回は、ご自身のファッションやプライベートについて伺いました。女子があこがれるスリムなスタイルをキープする愛花さんですが、その秘密は自炊なんだとか!?
-
「一日の最後には楽しいことを考えるようにしている」 池田エライザさんインタビュー【TGC 2019 A/W】
女優やモデルとして活躍するだけでなく、最近では映画監督も務めるなどマルチな才能を発揮する池田エライザさんが、「マイナビ presents 第29回 東京ガールズコレクション 2019 AUTUMN/WINTER」(TGC 2019 A/W)に出演。秋冬ファッションや高校時代、初監督作品のことなどを中心に伺いました。多忙を極める池田さんが大切にしているモットーも教えていただきました。
-
「高校生活もあと少し。思う存分“JK”を使います!」出口夏希さんインタビュー【TGC 2019 A/W】
『Seventeen』の専属モデルとして活動しながら、デビューから1年ほどでドラマ初出演にして初主演。さらに今秋配信予定のYouTube連続ドラマ『主人公』への出演も決まっている出口夏希さんの目覚ましい活躍には驚かされるばかりです。 そんな大注目の出口さんに、秋冬注目のファッションアイテムやマイブーム、今回2回目の出演となる「マイナビ presents 第29回 東京ガールズコレクション 2019 AUTUMN/WINTER(以下、TGC 2019 A/W)」への意気込みについて伺いました。
-
自動でひもを結んでくれる靴も!? SF映画みたいな未来的なファッションって?
2015年は、世界的にも歴史的にも有名なある映画の舞台となった年でした。かつて映画の中で描かれた未来が、現実になりつつある、驚きのファッションアイテムをご紹介します。
-
サントニブンノイチ・むゆあさんに聞く ファッションセンスの身につけ方
テレビや雑誌で最近注目の古着&セレクトショップである「サントニブンノイチ」。独特の世界観やファッションセンスに憧れる人も多いのではないでしょうか。 カリスマ店員として有名な原宿店店長のむゆあさんに、ファッションやコーディネートのポイントについて伺いました。
-
【連載】デザイナーって何するの? ジュエリーデザイナー編
みなさん、ファッションアイテムの一つとして、指輪やネックレスなどを身につけた経験はありませんか? 「これもデザイナーなんだ!」という職業に着目し、具体的に紹介していく連載。今回は“ジュエリーデザイナー編”です!
-
メガネッ子必見! 店員さんに聞いた勉強におすすめのメガネ3選
視力に悩む高校生のみなさん、メガネ派ですか? それともコンタクトレンズ派ですか? 最近はコンタクトレンズをつける人が増えているようですが、芸能人やオシャレ業界人たちを筆頭に、メガネはファッションアイテムとして取り入れられることもしばしば。メガネは顔の中心に身に付けるものなので、その人の印象を左右する大きな役割を担っています。言い換えれば、�
-
男性用ブラジャーって何!?
「ブラ男」ってなんのことだかわかりますか? これはブラジャーを着用する男性を呼ぶ言葉で、結構前から使われていた言葉なんだそうです。「ブラリーマン(ブラジャーを身に着けるサラリーマン)」という言葉もあるそうですが、どちらにしても高校生の男子のみなさんはちょっと驚くかもしれません。 もちろん、女子はなおさらビックリしてしまうでしょう。しかし、
-
男子がムラムラする香り! “ムスク”ってなんですか?
オシャレの一部である香水は、今や高校生にとってもメジャーなファッションアイテム! ただ、いざ買おうとなると、あまりの種類の多さについ迷っちゃいますよね。どうせなら、1番モテる香りをゲットしたいところ。それなら、異性を惹き付ける香りとうわさされる「ムスク系」を選びましょう♪ ムスクは古来より、惚れ薬として使われてきたとっても歴史の長〜い香料で
-
誰も見向きしないものより、みんなが好むものに惹かれてしまうのはなんで?
つい流行やブームに影響を受けやすかったり、周りの人と同じ行動をとりたくなるのは、心理的な理由があります。マーケティングにも使われるこの現象についてご紹介します。
-
流行は20年で繰り返す!? ファッション、音楽の知られざるサイクルとは?
みなさんは、「プロデューサー巻き」や「エアマックス」といった言葉をご存じですか?これらは、みなさんが生まれる少し前、1990年代初頭の日本ではやったファッションです。 プロデューサー巻きは、カーディガンなどを背中に羽織り、両袖を胸の前で結ぶ着こなし方、エアマックスは、斬新なデザインで注目を浴びたスニーカーをさします。2013〜2014年頃から再び盛り上が
-
ジーンズって、もともと作業着だって知ってた??
誰もが一着はもっている、ジーンズ。ダメージジーンズやヴィンテージジーンズ、色やカタチなど、たくさんの種類があり、ファッションには欠かせない重要なアイテムのひとつですよね!そんなジーンズですが、実はもともと、金鉱堀りの男たちに愛用されたアイテムだったのです。
-
ミニスカにスキニーも! 定番アイテムを生み出したのは、実は同じ人物だった!?
女子高生からも人気が高い、ミニスカやスキニーといったファッションアイテムは、全て同じデザイナーによってつくられたそうです。このデザイナーの歴史的な仕事についてご紹介します。
-
もともとは巨乳を隠すためだった!? 大昔のブラジャーってどんなの?
ブラジャーといえば、今では胸を大きく見せる効果もありますが、もともとは違う意味合いで使われていたのだと。ブラジャーの歴史をご紹介します。
-
鼻水を拭かないように!? 制服の袖にボタンをつけたのはナポレオンだった?
普段、みなさんが着る機会が多い制服。その制服の袖に付いているボタンをつけたのは、かの歴史的に有名な人物なのだとか。その歴史をご紹介します。
-
高校生にはワントーンコーデがおすすめ! 大政絢さんインタビュー【マイナビ TGC 2020 S/S】
2月29日に開催した『第30回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 SPRING/SUMMER』にモデル・女優として活躍している大政絢さんが登場。1月末には自身の美容メソッド本も発売され、引き締まった体が美しすぎると話題になっています。今回は美を保つ秘訣、この春注目のファッション、今後の目標についてお話を伺いました。
-
高校生のうちにぜひ制服イベントを! “令和の新カリスマ”山之内すずさんインタビュー【TGC teen 2019 Winter】
『白雪とオオカミくんには騙されない』に出演し人気が急上昇。“TikTok美少女”、“令和の新カリスマ”こと山之内すずさん。最近ではバラエティー番組にも出演しています。芸能活動で多忙な生活を送りながら、高校生として勉強も両立しているそう。 2019年12月25日に開催された「TGC teen 2019 Winter 」の楽屋裏で、山之内さん的ファッションのこだわりやマイブーム、今後の目標などを伺いました。
-
【シゴトを知ろう】リペアマイスター(靴修理人) ~番外編~
「靴・カバン修理の理想郷」をコンセプトに掲げる「シャングリラ」を展開する株式会社セシルクローの代表取締役社長・松崎礼幸さん。「【シゴトを知ろう】リペアマイスター(靴修理人)編」に続いて、今回は松崎さんが考える優れた靴修理人についてや、松崎さんの修理業界全体への思いなど、さらに深いお話を伺いました。
-
バランス感が大事! ベレー帽をかわいくかぶるコツがある!?
ベレー帽をかぶってみたいけど、かぶり方が分からない、という人もいるのではないでしょうか。放課後や休日のファッションに役立つ、ベレー帽のトリビアをご紹介します。
-
フラワーアレンジメントと生け花はどう違うの? それぞれの定義とそれぞれの歴史
みなさんは、『フラワーアレンジメント』という言葉を聞いたことがありますか? 生花を使ったブーケや、美しく飾られた花々をイメージしますよね。では、日本の伝統的な文化「生け花」とは、どう違うのでしょうか? そうした定義や、フラワーアレンジメントの歴史などをご紹介します!
-
自分の描いたイラスト・作品で食べていくために必要なことは? 専門学校で目指す、絵師・イラストレーター・クリエイターの道!
イラストや漫画を描くことが趣味の人たちは誰も、それを職業にすることができたら…と考えるのではないでしょうか。プロとして活動するにためはデッサン力や作画力といった基礎能力に加え、独自の個性、最新技術の知識、時代の感覚を察知するセンス、そして最先端のニーズをとらえる戦略的思考が必要です。絵を描くのが好き・得意という人にとって、同じ夢を目指す仲間たちと切磋琢磨して教育を受けられる専門の教育機関は、理想的な環境。その具体例として仙台デザイン専門学校 グラフィックデザイン学科を紹介します。
-
オトナになる前に知っておきたい! タイツとストッキングの違いって?
混同してしまいがちな「タイツ」と「ストッキング」。その違いには、とある繊維が関係していました。ファッションにまつわるトリビアについてご紹介します。
-
福井は浴衣帯の生産量が日本一! その技術と歴史に迫る
今年の夏祭り、あなたは何を着ていきますか? カラフルな甚平もかわいいけれど、やはり浴衣に挑戦してみたくなりますよね。なんといっても浴衣には帯があるので、コーディネートの幅が段違いなのです。このように夏のファッションを支える帯の改革を続け、ついには生産量日本一になった企業が福井県にありました。
-
「絶対に幸せになる」と決めてSNSを開始! 流那さんインタビュー【TGC teen 2019 Winter】
『今日、好きになりました。(以下、今日好き)』で一躍有名になった流那さん。ばんばんざい、流那チャンネルでのYouTuber活動やガールズユニット・みぎてやじるし ひだりてはーと、通称”やじるーと”としても活動しています。 2019年12月25日に開催された「TGC teen 2019 Winter」終演後、流那さんにインタビュー。ランウェイの感想やコスメに対するこだわり、そして今後のお仕事についてお話を伺いました。
-
「春はパステルなミントグリーンに注目!」ねおさんインタビュー【マイナビ TGC 2020 S/S】
『Popteen』専属モデル、クリエイターとして活躍するねおさん。YouTubeのチャンネル登録者数は80万人を突破(2020年2月現在)。MVの監督も務めるなど、活動の幅を広げています。そんな彼女が、2月29日に開催される「第30回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2020 SPRING/SUMMER(以下、TGC)」に出演します。 今回は自身が監督を務めたMV『テレパシー』の制作秘話や普段行っている美容法、TGCへの意気込みについて語っていただきました。