「ファッション」の検索結果
530件1~30件を表示
-
【シゴトを知ろう】ファッションコーディネーター 編
お見合いやビジネスの場などで、どんなファッションをしたら良いのか? 自分を一番綺麗に魅せるのはどんなスタイルなのか? など、それぞれの目的に合わせて、ファッションやメイクをコーディネートする、ファッションコーディネーター。今回はファッションコーディネーター/ファッションジャーナリストとして活躍する、髙はし賀子さんにお仕事について詳しくお話を伺いました。
-
ファッション業界で世界と戦えるスペシャリストを目指す
オートクチュールからプレタポルテへ、ブランドファッションからファストファッションへ。 変遷を続けるファッションの世界ですが、煌めく宝石のような技を生み出したマエストロのスピリットを、私たちが失うことはありません。 加えてこれからクリエーターたちに強く求められるのは、グローバルな視点でビジネス動向をとらえ、新しいものを創造する力、総合的な企画力と提案力で世界に発信していく力。 ファッションビジネスのあらゆるシーンで活躍するニュー・ジェネレーションは、ここから誕生します。
-
2019年4月、ファッションとビジネスが学べる「国際ファッション専門職大学」が開学!
2019年4月に3つの専門職大学および専門職短期大学が誕生します。55年ぶりの大学教育改革として注目を集める専門職大学に興味を持っている高校生も多いと思いのではないでしょうか。 1月22日(火)、国際ファッション専門職大学の開学発表会が開催されました。著名人のトークセッションも行われた発表会の様子をレポートします。
-
【シゴトを知ろう】ファッションアドバイザー 編
毎日のファッションを考えるとき、自分に合う洋服が分からなかったり、コーディネートに悩むこともありますよね。そんなときに力になってくれるのが、ファッションアドバイザーです。今回お話を伺ったのは、国内外から日々たくさんの人の相談を受ける、「ファッション診断&メイクレッスンサロンMIROIR(ミロワー)」代表を務める正田美鈴さん。ファッションアドバイザーとしてのお仕事の魅力・やりがいなどをお話いただきました。
-
【シゴトを知ろう】ファッションコーディネーター ~番外編~
華やかなイメージがあるファッション業界。そんな業界の裏側をのぞいてみたいとは思いませんか? 今回はファッションコーディネーター/ファッションジャーナリストとして活躍する、髙はし賀子さんにファッション業界話を伺いました。
-
専門学校初!*世界のファッションの祭典「パリ・コレ」に、学生ブランドが出展したって本当!? UEDAから憧れのファッション業界への夢を叶える!
世界的デザイナーやメーカーによる新作発表と受注会を兼ねて、フランスのパリで毎年開催されるファッションの世界最大級のイベント「パリ・コレクション」。招待されるのは、世界各国のメディアやアパレル業界の関係者、芸能人、有名セレブなどで、一般人が直接会場で観る機会はほぼありません。また、パリ・コレの出展には厳しい審査があり、プロでも簡単に出展できないといわれています。そんなファッションの祭典に、ある専門学校の学生達が、ブランドの出展を果たしたことをご存知でしょうか?(*2015年12月1日掲載「繊研新聞」より)
-
ロックファッションの要 「ドクターマーチン」はリハビリシューズだった!?
半透明の厚いソールにボリューム感のあるフォルム。ストリートファッションには欠かせない靴「ドクターマーチン」をご存知でしょうか? ロックなイメージを生かしてハードに履きこなすもよし、きれいめファッションのアクセントにしてもよし、ガーリーなワンピースに合わせて甘辛コーディネートにしてもよし。今回は、年代や性別を問わず愛されている、ドクターマーチンについてご紹介します。
-
ファッション業界で欠かせない能力「表現する力」って一体なに!?
普段インスタグラムなどのSNSを見ているときに「このファッションいいな!」「この服可愛い♪」とチェックしたことがありませんか?その他にも、ファッションコーディネートアプリ、動画サイトなどで新しい商品や着こなしをチェックしている人もいるのではないでしょうか。情報を発信するブランドやお店も、SNSやアプリなどを駆使し、写真や映像を使ってファッションを魅力的に見せることに力を注いでいます。そこで、これから求められる「ファッションを表現する力」について考えてみましょう。
-
【シゴトを知ろう】ファッション雑誌記者・編集者 ~番外編~
株式会社徳間書店で、ファッション雑誌「LARME」の編集者として雑誌の出版の仕事にたずさわっている板倉由佳さん。番外編では、情報収集の仕方や、編集者としての心構えについてのお話を中心に伺っていきます。
-
ファッション業界で有利になれる! 洋裁技術検定ってどんな資格?
皆さん、洋裁技術検定ってご存じですか? 知らない人の方が多いかもしれませんね。そこで今回は、洋裁技術検定についてご紹介します。ファッション業界に興味がある人は、ぜひチェックしてください!
-
女子ウケよし? 2016年、注目のファッションを聞いてみた! 男子編
私服ファッションに悩む男子は必見! 2016年のトレンドを押さえながら、女子ウケも狙える“モテ”ファッションについて、流行に対して常にアンテナを張り巡らせるファッションライターに詳しく聞いてみました。週末デートの参考にどうぞ。
-
【シゴトを知ろう】ファッションアドバイザー ~番外編~
洋服・メイク・髪型トータルのファッションアドバイザーとして、サロンに訪れる人たちの魅力を引き出す正田美鈴さん。お仕事をする上で「伝える力」「聞く力」の両方がとても大切なようです。今回は「【シゴトを知ろう】ファッションアドバイザー 編」に続いて、お仕事をしていて良かった瞬間のこと、正田さんならではのこだわりなど、気になるファッションアドバイザーという職業の裏側をさらに伺いました。
-
サントニブンノイチ・むゆあさんに聞く ファッションセンスの身につけ方
テレビや雑誌で最近注目の古着&セレクトショップである「サントニブンノイチ」。独特の世界観やファッションセンスに憧れる人も多いのではないでしょうか。 カリスマ店員として有名な原宿店店長のむゆあさんに、ファッションやコーディネートのポイントについて伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ファッション雑誌記者・編集者 編
みなさんにはお気に入りの雑誌はありますか? 書店に並ぶ雑誌の中でも、とりわけ華やかでスタイリッシュな表紙が目を引くのがファッション雑誌です。 今回は、株式会社徳間書店ラルム編集部でファッション雑誌『LARME』の編集をされている板倉由佳さんに、ファッション雑誌編集者の仕事について伺いました。
-
流行は20年で繰り返す!? ファッション、音楽の知られざるサイクルとは?
みなさんは、「プロデューサー巻き」や「エアマックス」といった言葉をご存じですか?これらは、みなさんが生まれる少し前、1990年代初頭の日本ではやったファッションです。 プロデューサー巻きは、カーディガンなどを背中に羽織り、両袖を胸の前で結ぶ着こなし方、エアマックスは、斬新なデザインで注目を浴びたスニーカーをさします。2013〜2014年頃から再び盛り上が
-
優等生に見える? アメリカの大学生のファッションが日本でも人気らしい?
アメリカの大学生のファッションは、日本でも愛されているといいます。優等生に見えそうな、このファッションについてご紹介します。
-
男子もメロメロ? 2016年、注目のファッションを聞いてみた! 女子編
女子が今すぐ知りたい! と思うのが、ファッションのトレンド。そこで今回は、2016年に注目したい、男子ウケも◎なファッションについて、流行に対して常にアンテナを張り巡らせるファッションライターに詳しく聞いてみました! 明日からのコーディネートの参考にどうぞ。
-
着飾らないおしゃれ? 普通の格好をするファッションが注目されている!?
あえてシンプルなアイテムを選択するファッションが流行しているようです。ファッションの新しいトレンドをご紹介します。
-
最新コーデが見放題!? SNSでファッションセンスを磨ける、魔法の言葉って?
おしゃれ女子がインスタグラムで写真をアップするときに使う、人気のハッシュタグがあるようです。ファッションセンスを磨くことにも役立つ、話題のハッシュタグの活用法をご紹介します。
-
“Kawaii”よりも“Omoshiroi”、“アメ村古着”を制服ファッションに取り入れるコツ
世界的流行となった東京・原宿の“Kawaii”ファッションに続いて、“Omoshiroi”をキーワードに注目を集めそうなのが、大阪・アメリカ村発信の“アメ村古着”ファッション。“Kawaii”よりも派手でカラフルで個性的、値段もリーズナブルで、10代にもオススメの“アメ村古着”を学校生活や制服ファッションに取り入れる方法を、アメ村で人気の古着ショップ・ハラノムシの店員である、りささんに聞いてきました。
-
花だけじゃない!? ファッションや雑貨も楽しめるオシャレ花屋が流行間近?
女の子にとって、お花屋さんはいつの時代も憧れの職業のひとつ。もしかしたら、みなさんのなかにも将来は花を扱う仕事につきたい! と思っている人がいるかもしれません。 さて、そんなお花屋さんに対して、みなさんはどんなイメージがありますか? 駅ビルのなかや住宅街の一角にあって、お花を仕入れたり、お客さんの希望に合わせて花束を作ったりするというイメ
-
洋服ができるまでを体験! ファッション業界のスペシャリストを目指せる服飾専門学校
私たちの生活になくてはならないもの、それは衣・食・住の3本の柱と言われています。 普段当たり前のように着ている洋服ですが、どうやって作られているかご存知ですか? 最近ではシルエットが特殊なものや、デザイン性が高いものなど洋服の形も様々な形が見受けられます。 この記事ではファッションのデザインを自分で作りたい、洋服が好きな人必見の服飾専門学校のオープンキャンパスの内容を紹介します。また、服飾専門学校で取得できる資格についても紹介します。
-
ファッション分野から見る! 専門職大学での学びと卒業後のイメージ
おしゃれ好きな人の中には「将来はファッション業界で働きたい!」と思っている人も多いことでしょう。そんな人たちの新たな進路として誕生したのが、2019年4月に開学する専門職大学です。ここへ進学すると、具体的にどのようなことを学び、どのようなキャリアが待っているのでしょうか。
-
オシャレになりたい高校生必見! 現役ファッションスタイリストが教える流行の見つけ方
雑誌やメディアを裏で支えるファッションスタイリスト。モデルの体型に合った服を選ぶのはもちろんですが、やはり流行に敏感になるというのもスタイリストとして大事な仕事になってきます。前回は仕事内容について紹介しましたが、今回は小髙さんが流行をいち早くキャッチするために行っていることをお伺いしました。コーデについてのアドバイスもいただいたので、オシャレが大好きで流行に敏感になりたい高校生は必見です!
-
ファッションからエンタメまで! 浮世絵師は江戸の流行仕掛人!?
海外では「Ukiyo-e」と呼ばれ、愛好家がいたり美術館でコレクションされたりしているほど評価が高い日本の伝統工芸品「浮世絵」。かしこまって鑑賞する"芸術"ととらえられがちですが、実は、江戸時代の人々にとってはとても身近な存在だったようです。当時、浮世絵がどんな役割を担っていたのか、そして、現代にも存在する"浮世絵"について見ていきましょう。
-
現役JKモデル久間田琳加さんに聞いた! ファッションのこと、これからのこと
2018年3月31日(土)横浜アリーナで開催された「マイナビpresents 第26回 東京ガールズコレクション 2018 SPRING/SUMMER」(以下、TGC)。進路のミカタ編集部は当日ランウェイを歩いたモデル・久間田琳加さんにインタビューしました。ファッションのこと、そして最後の1年となる高校生活のことなどについて聞いてみました。
-
自動でひもを結んでくれる靴も!? SF映画みたいな未来的なファッションって?
2015年は、世界的にも歴史的にも有名なある映画の舞台となった年でした。かつて映画の中で描かれた未来が、現実になりつつある、驚きのファッションアイテムをご紹介します。
-
ファッション好きな高校生必見! 現役生徒が教える“服飾専門学校”の内容とは
ファッションを始め、ヘアメイクや美容などさまざまな分野の勉強ができる服飾専門学校。今回は都内の服飾専門学校に通う橋本学さんに入学のきっかけや授業内容などをお伺いしました。授業やイベントでのやりがいや入学に関してのアドバイスもいただいたので、通いたいと思っている高校生は必見です!
-
中高生の憧れ! 雑誌やメディアで活躍するファッションスタイリストに聞く仕事内容とは
雑誌やメディアを裏で支えるファッションスタイリスト。モデルが着用する服を選んで着せ、作品として世の中に露出していく魅力的なお仕事ですが、詳しい内容はみなさんご存じでしょうか。今回はRanzukiをはじめ、さまざまな雑誌やメディアでスタイリングを担当する小髙さんに仕事内容ややりがいをお伺いしました。みんなが大好きなオシャレの時間をそのまま職業にしてしまえるお仕事。気になるスタイリストになるためのアドバイスもいただいたので、目指している高校生は必見です!
-
ファッション関係の仕事に就きたい。大学と専門学校、どちらがいい? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 将来はファッション関係の仕事に就きたいと思っています。服飾系の大学と専門学校、どちらを選べばいいですか?