「ディレクション」の検索結果
35件1~30件を表示
-
【シゴトを知ろう】キャスティングディレクター(テレビ・CM)編
テレビ番組やCMなどを制作する際、そのコンセプトやイメージに合った出演者を探し提案する「キャスティングディレクター」。今回お話を伺ったのは、株式会社SOMEでテレビディレクターを務める傍らキャスティングにも携わる鴻巣穂高さん。普段の仕事内容・やりがいなどを教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】テレビディレクター ~番外編~
株式会社SOMEのディレクターとして、テレビ番組制作におけるさまざまな業務に日々携わっている竹田有加里さん。情報収集や映像編集などのデスクワークも多い仕事ながら、時にはリポーターとしてテレビ出演されることもあるそう。今回は「【シゴトを知ろう】テレビディレクター 編」に続く番外編として、今の仕事をしていてよかった瞬間のお話、将来ディレクターを目指す人へのメッセージなどを伺いました。
-
ブランドディレクターのお仕事 【お仕事リレー・TGCができるまで】
2005年から行われているファッションの祭典、東京ガールズコレクション。多くの人気モデルが最先端の装いで登場し、会場を沸かせる華やかなファッションショーです。 こうした華やかな舞台の裏では、何カ月も前からショーを成功させるために働く多くのスタッフがいます。今回は、東京ガールズコレクション(以下TGC)でブランドディレクターを務める金子紗織さんに、どのようにしてショーが作られるのかお話を聞くことができましたので紹介します。
-
【シゴトを知ろう】テレビディレクター 編
テレビ番組の制作現場において、幅広い業務に携わるディレクター。今回お話を伺ったのは、株式会社SOMEでディレクターの仕事をされる竹田有加里さんです。番組ディレクターならではのやりがい、仕事への思いなどをたっぷりと語っていただきました。
-
【シゴトを知ろう】Webディレクター 編
Webサイト制作において、お客様との打ち合わせを通してその意図をくみ取り、デザイナーやプログラマーと連携しながら制作・進行をつかさどるのがWebディレクターの仕事。スケジュールや品質管理など、「サイト制作における司令塔」的ポジションで活躍する立川史絵さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】キャスティングディレクター(映画)~番外編~
黒澤明監督作品の助監督からキャスティングディレクターに転身し、数多くのヒット作のキャスティングを手掛けてきた杉野剛さん。「【シゴトを知ろう】キャスティングディレクター(映画)編」に続く今回は、キャスティング提案がどのように行われるのか・キャスティングを決める時期など、気になるお仕事の話を詳しく伺いました。
-
【シゴトを知ろう】キャスティングディレクター(映画)編
見たい映画を選ぶとき注目することの一つとして、出演者が挙げられるのではないでしょうか。主役を演じる俳優が作品のイメージを左右するのはもちろん、脇を固める出演者によって安定感や良い味が出ることもありますね。映画の中で重要となるキャスティングに関わるのがキャスティングディレクターです。今回は、数多くの人気映画に携わるキャスティングディレクターである杉野剛さんにお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】キャスティングディレクター(テレビ・CM)~番外編~
「【シゴトを知ろう】キャスティングディレクター(テレビ・CM)編」で、普段あまり知られることのないキャスティングというお仕事について詳しく教えて下さった株式会社SOMEの鴻巣穂高さん。今回は番外編として、喜ばれるキャスティングにつながるこだわり、同じ仕事を目指す人へのメッセージなど、気になる裏側を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】アートディレクター 編
毎日のようにどこかで目にしている看板やポスターなどの広告。アートディレクターは、「どのようなビジュアルの広告にするのか?」といったことを決めていくのが主なお仕事です。 今回は、株式会社クオラスで広告のアートディレクターをされている梅本千愛(ちえ)さんに、お仕事について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】DTPディレクター ~番外編~
DTPディレクター・初貝宗彦さんのインタビュー番外編。印刷業界がアナログからデジタルへと移行していく過渡期を経験している初貝さん。今ではほぼパソコン1台でできてしまうことも、アナログ時代にはなかなかできないことだったりと苦労されたようです。
-
【シゴトを知ろう】スタイリスト 編
タレントやモデルが、メディアに出演したり撮影を行ったりする際に着用する衣装を選び・手配・コーディネート・着付けなどを行うのがスタイリストです。今回は、主にアイドルグループAKB48の衣装・ヘアメイクをプロデュースしている株式会社オサレカンパニーで衣装スタッフとして活躍する板垣茉里子さんに、仕事内容について伺いました。
-
【シゴトを知ろう】ゲームディレクター 編
スマートフォン向けのゲームアプリは人気が高く、ゲームに携わる職業に就きたいと考えている人にとっては魅力的な業界ではないでしょうか。 VRモード(*1)などが搭載された話題のゲーム「オルタナティブガールズ」のアートディレクションに携わっている株式会社QualiArtsの庄司拓弥さんに、ゲームのアートディレクターのお仕事内容などについてお話を伺いました。 *1 VR(バーチャルリアリティ)モード:スマートフォン対応のVRゴーグルを使うことによって、3Dでゲームを楽しめる。
-
【シゴトを知ろう】Webアートディレクター ~番外編~
株式会社テアスでWebアートディレクターとしてお仕事をされている松原伸二さんへのインタビュー番外編。使うブラウザ(閲覧ソフト)によってWebサイトの見え方が違うなど、一般の人にはなかなか伝わりづらいWebアートディレクターならではの苦労や裏話について伺ってみました!
-
【シゴトを知ろう】Webアートディレクター 編
インターネット上に無数にあるWebサイトは、それぞれが違うテイストを持っています。クライアント(依頼主)がどのようなことをWebサイトで表現したいのかをくみ取って、デザイナーへの指示などを行うWebアートディレクターというお仕事について、株式会社テアスの松原伸二さんに伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第67回:音楽配信サイト ディレクターに聞いてみた10のコト!
近年、音楽を楽しむ方法はCDだけでなくなり、パソコンやスマホなどから直接曲を購入して聴ける「音楽配信」が普及しています。みなさんの中にも、音楽配信を利用して、好きなアーティストの曲を聴いている人は多いのではないでしょうか。 今回は、高音質なハイレゾ音源などの音楽配信事業を行い、インディーズ系のアーティストをはじめさまざまな音楽情報を発信しているWebサイト、「OTOTOY」(オトトイ)でディレクターとして働く西澤裕郎さんに、音楽配信をはじめとした音楽にまつわるお仕事について詳しくお話を伺いました!
-
どんどん面白いことに挑戦していきたい ~バンドPAN・プロデューサー~
好きなアーティストが新しいシングルやアルバムを発表するとなれば、発売日が待ち遠しいですよね。私たちが手にするCDは、一体どのぐらい前から制作が始まるのでしょうか。 PANのプロデューサーを務める有限会社ムーンシャインの代表取締役鈴木隆央さんに、CD制作がどのように行われるのか、プロデューサーがどのようにアーティストに関わっているのか、お話を伺いました。
-
UIデザイナー割石さんに聞く 「好きなことを仕事にする」ということ
面白法人カヤックのデザイナーを務め、現在は「FRIL」でも有名なFablicのデザイナーを務めるUI(※1)デザイナー・割石裕太さん。“「わ!」より「お!」となる体験を。”をコンセプトに、まるで生きているかのような優しいデザインを生み出す割石さんに、現在に至るまでの経緯をお伺いしました! ※1 ユーザーインターフェイス(User Interface)の略。 ユーザーと製品・サービスの接触面を指す。
-
UIデザイナー割石さんに聞く 「UIデザイナー」になるということ
面白法人カヤックのデザイナーを務め、現在は「FRIL」でも有名なFablicのデザイナーを務めるUIデザイナー・割石裕太さん。今回は、割石さんが考える「デザインするうえで大切なこと」や、コンセプトである“「わ!」より「お!」となる体験を。”に対する思いをお伺いしました!
-
【シゴトを知ろう】ゲームデザイナー ~番外編~
ゲームデザイナーの今村優太さんに、業界で実際に働いている人にしか分からない、お仕事に関する用語や常識などについて聞いてみましたので、番外編としてご紹介します。
-
【シゴトを知ろう】作曲家 編
私たちが日常耳にするポップスやロックといったさまざまなジャンルの音楽は、作曲家の手によって作られています。どのようにして曲が生まれ、私たちの元へ届けられるのか、身近なようで遠い作曲家の世界。 今回は作曲・編曲・ベース奏者といった幅広い音楽の仕事をされている音楽家、安岡洋一郎さんに、主に作曲の仕事についてお話を伺いました。
-
「編集者」ってどんな仕事? 有名音楽雑誌の編集者にいろいろ聞いてみた
情報を取りにいくことはWebであろうと紙面であろうと、媒体や形を問わない時代となってきた昨今。オウンドメディアが乱立し、さまざまな情報が交差する中で、「雑誌編集者」という職業はどういった仕事をしているのでしょうか。今回は有名音楽雑誌の編集部で働かれている方にお伺いしてみました。
-
【シゴトを知ろう】コーラス 編
複数の人の声が重なることで生まれるハーモニーは聞いていてとても心地良いもの。皆さんが持っているCDの音源でも、メインボーカルの声の後ろで「ハモり」が聞こえることが多いのではないかと思います。このような音源やコンサートで、メインボーカルの歌声を支える重要な役目を担っているのがコーラスの仕事です。 今回は、数多くの有名アーティストをサポートしているシンガーのMANAMIさんに、コーラスの仕事について伺いました。
-
気になる社会人にインタビュー! 第55回:フラワーデザイナーに聞いてみた10のコト!
みなさんはフラワーデザイナーという仕事をご存じですか? 花を扱う仕事というと、お花屋さんを真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、結婚式やパーティーの会場の装飾などを行う「フラワーデザイナー」という仕事もあり、認知度が上がってきています。 では、フラワーデザイナーは、実際にどんなことをしているのでしょうか? 今回は、国内外で活躍している現役のフラワーデザイナー・曽我部翔さんにお話を伺いました。
-
IT業界で釣りを仕事に!? アプリ『ツリバカメラ』・ウェブメディア『釣報[ツリホウ]』をリリースしたカズワタベさんの自由な働き方
アプリ『ツリバカメラ』、ニュースサイト『釣報[ツリホウ]』を運営するウミーベ株式会社代表・カズワタベさん。カズさんがIT業界に踏み込んだきっかけや、仕事へのやりがいについてお話を伺ってきました。
-
【シゴトを知ろう】学芸員 編
みなさんが普段訪れる博物館や美術館。そこで資料や作品の収集や調査、研究などを行う専門職を「学芸員」といいます。 今回は、東京・お台場にある「日本科学未来館」で常設展示や企画展示、10代向けのワークショップの企画と制作を行う学芸員(キュレーター)、宮原裕美(みやはら・ゆみ)さんに、そのお仕事について詳しく伺いました。
-
【シゴトを知ろう】CMプランナー 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】CMプランナー 編」では、明治安田生命や明治「きのこの山」「たけのこの里」やワコール「SUHADA」といった商品のCMを手がけている、株式会社 東北新社のCMプランナー・中村裕子さんにお話を伺いました。 CMプランナーは、自分の考えたアイデアがテレビで流れる、とてもやりがいのあるお仕事です。こちらの記事では番外編として、お仕事の「あるある」や、知られざる一面についてお話を伺いました。
-
【シゴトを知ろう】装丁家(ブックデザイナー) ~番外編~
どんなに素晴らしい本を出しても気づいてもらえなければ意味がありません。たくさんの本がある中で目に留めてもらい、さらに手に取って開いてもらうために、装丁家(ブックデザイナー)は自らの知識の蓄積と編集力を生かして、その本の魅力が伝わるデザインを考えます。ですが装丁家の佐藤亜沙美さんは「デザインし過ぎないことも大切」と言います。それはどういうことなのでしょうか?
-
放課後はどうする?学系を超えた仲間ができて、やりたいことに挑戦できる、京都コンピュータ学院のサークル活動に注目!
放課後、あなたは何をしたいですか?せっかくなら学校の環境を生かして、自分の「やりたいこと」に積極的に挑戦してみるのも選択肢のひとつ。京都コンピュータ学院には、授業の学びをさらに深めることができて、切磋琢磨できるクラブ・サークルがたくさんあり、学系や年次を超えた仲間ができるきっかけにもなります。先生や先輩からアドバイスをもらい、力を合わせて身につけた技術は、きっと将来や卒業後も役立つことでしょう。今回は、特にいま注目の2つのサークル、「ものづくりラボひつじ」「FRISK」についてご紹介します!
-
起業したい人必見! BULK HOMME代表、野口卓也さんに聞く起業秘話
メンズコスメブランド『BULK HOMME(バルクオム)』の代表取締役である野口卓也さんに、起業したきっかけや成功の秘訣について教えてもらいました。大学生で起業をしてからの、圧倒的な行動力には衝撃を受けるはず! 今、皆さんはこんな未来を想像できますか?
-
【ITの副都心!?】ウミーベ株式会社CEO・カズワタベさんに聞く! 福岡にスタートアップが集まる理由
ソフトバンクの孫社長や堀江貴文氏、家入一真氏などを輩出した福岡では現在、起業に対する支援が非常にアツいようです。 そのきっかけは、2012年に発表された「スタートアップ宣言」にありました。そこで今回、福岡移住歴2年半(2016年6月現在)、福岡に会社を構えるウミーベ株式会社CEO・カズワタベさんに福岡市での企業について、実情を伺いました!