「スマホ」の検索結果
416件1~30件を表示
-
あなたのスマホ、狙われてますよ?
皆さん「乗っ取り」という言葉を聞いたことはありませんか?急に知り合いから「コンビニでプリペイドカードを買って」とSNSで連絡がきたり、「不正なアクセスがあります」と通知があったり…これらはスマートフォンやパソコンへの不正アクセス、悪質なハッキングが原因です。ところで皆さんは、「ハッキング」の意味を正しく理解しているでしょうか?「ハッキング」と�
-
勉強中、ついスマホが気になってしまうのには……理由があった!
勉強に集中しなければいけないときほど、部屋の片付けを始めてしまったり、スマホで動画を見始めてしまったり……なんてこと、ありませんか? 実はこれ、脳内のある神経の活動が活発になっているのです。中間試験や受験勉強中に限って他のことをしたくなることの原因かもしれない神経細胞「移り気ニューロン」についてご紹介します。
-
ネットやSNSで疲れたときに! いったんスマホから離れることが、心のリラックスにつながる?
ネットやSNSを長く続けていて、何だか少しストレスを感じている人もいるかもしれません。最近では、それらからあえて離れることが流行しつつあります。そんなトレンドについてご紹介します。
-
スマホをつい見てしまい、勉強に集中できない! ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 勉強中にスマホでYouTubeやTwitterなどを見てしまいがちです。勉強に集中するには、どうしたらいいでしょうか?
-
その場に居なくてもスマホで開け閉めできる? 未来の家の鍵はどうなる?
未来の家の鍵として、「スマートロック」が注目されています。スマホを使った開け閉めや通知など、この未来の技術についてご紹介します。
-
スマホの利用料金が高い、と親に怒られた。どうすればいい? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 私のスマホ利用料金がとても高くて親に怒られました。どうすればいいですか?
-
直接触っていないのに触れる! 便利なスマホ手袋は、どういう仕組みなの?
画面に直接触っていないのに、スマホを操作できる、不思議なスマホ手袋。どのようにしてスマホ操作を実現しているのか、その仕組みを詳しくご紹介します。
-
スマホのいじりすぎで疲れ目に! ブルーライトの危険とは
スマホで動画を見ていて、「目が疲れた」と感じることはありませんか? スマホに限らず、テレビやパソコンなど、目を使う機会が普段から多いもの。放置しておくと症状が悪化する場合もあります。そこで、疲れ目の原因と対策方法について調べてみました。
-
スマホの画面を割っても心配いらず! 自己修復するガラスが誕生
スマホを落として画面が割れてしまった! でも割れた破片と破片を押し付けると元通りに……。こんな話が、近い将来実現するかもしれません。ある研究グループが、割れても自己修復するガラスの開発に成功しました。まるで夢のような自己修復ガラスとは、一体どういう仕組みなのでしょうか?
-
スマホで水田を管理できる時代! 米作りの「見える化」って何?
最近、テレビのニュースなどで「見える化」という言葉を耳にしませんか? 「一体何が見えるようになったんだろう?」と不思議に思ったことがあるかもしれませんが、これはIT技術の進化により、通常では目に見えなかったものが見えるようになることをいいます。さまざま分野で「見える化」が進み、今では農業にも欠かせないものになりつつあります。
-
パスワードを入れなくても、誰だか証明できる時代が来る!?
私たちにとって身近な存在であるスマホやタブレットですが、大切な端末が自分以外の人に使われないようにするためのIDやパスワードに注目したことはありますか? 最近では指紋認証機能や虹彩認証機能(*)がついている機種も増えており、個人認証の技術も進化していることが分かります。今回は、高い安全性を目指した最新の個人認証技術の研究・開発について紹介します。 *虹彩認証機能:黒目から瞳孔を除いたドーナツ状の部分のパターンを認識して個人を認証する
-
アフリカの子どもたちによって支えられる、スマホの裏側
毎日使用する人も多いスマホやパソコン。そこには、レアメタルと呼ばれる希少金属がいくつも使われています。そしてそのレアメタルの裏側には、世界では過酷な状況下で働く子どもがいることを知っていますか? レアメタルを中心に、私たちが考えていかなくてはならない問題と、解決方法をご紹介します。
-
体温のせいじゃない? スマホをずっと使っていると熱くなるのってどうして?
スマホをずっと使っていて、スマホ本体が熱くなってしまった経験はありませんか? スマホが熱くなる原因をご紹介します。
-
記念撮影時に注意!? 自撮り棒を使うときに気をつけたい法律があるってホント?
友だちと自撮りするときに役立つ「自撮り棒」。最近では、その普及によって、さまざまな規制が行われるようになってきました。どんな規制が行われているのか、詳しくご紹介します。
-
イマドキJKのカバンの中身って? ~マイナビ presents TGC 2018 S/S来場者に聞いてみた~
2018年3月31日(土)横浜アリーナで開催された「マイナビ presents 第26回 東京ガールズコレクション2018 SPRING/SUMMER」(以下、TGC)会場には約32,200人もの来場者が集まり、中条あやみさんや、白石麻衣さん(乃木坂46)など華麗にランウェイを歩く人気ファッションモデルや、ライブパフォーマンスをするアーティストの姿に熱い声援を送っていました。そんな会場には、多くの女子高
-
ここで差がつく! オープンキャンパスへの持ち物一覧
オープンキャンパスに行く際、「これだけはなくてはならない」という持ち物は特にありません。学校側も「まずは来て、その眼で見て、感じて欲しい」ということを考えているので、持ち物を指定することはないでしょう。ですが、やはり「これがあると便利だったよ!」という先輩たちのアドバイスはあります。ここにまとめてみますので、ぜひ参考に。しっかり準備しておけば、オープンキャンパスにより集中できます。
-
LINEをする時間を減らすにはどうすればいい? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. ついつい夜遅くまでLINEをしてしまいます。LINEをする時間を減らすにはどうしたらいいでしょうか?
-
「スマート鍵」に「光る防犯スプレー」!? 進化した防犯グッズって?
小学生の6割が登下校時に防犯ブザーを持っているという調査結果が出たり、家庭向けのセキュリティーサービスが身近なものになったりと、個人でできる防犯対策が身近なものになっています。便利でユニークな防犯アイテムも多数登場していますが、最新の防犯グッズにはどのようなものがあるのでしょうか?
-
デジカメとはまた違ったよさ! インスタントカメラの活用例
デジカメやスマホが登場する前は、インスタントカメラが主流だったもの。今、その人気がまた再燃しているようです。どんなところが魅力的なのか、利用者の声を集めてみました。
-
【シゴトを知ろう】OAインストラクター ~番外編~
「【シゴトを知ろう】OAインストラクター 編」では、ヤマダパソコンスクールの品川大井町校で勤務されている金木昭子さんに、OAインストラクターのお仕事内容や魅力などを伺いました。番外編では、お仕事中のこだわりや今後の目標などをお伺いします。
-
脱・居眠り! 高校生のための超熟睡講座
勉強に集中したいのに、授業中眠くなってしまい思わずウトウト……。高校生のみなさんなら一度は経験したことがあるかもしれません。大事な授業内容を聞き逃さないためにも、授業中の居眠りは避けたいもの。そのためには毎晩ぐっすりと眠って、睡眠不足を防ぐことが大切です。そこで今回は「睡眠コンサルタント」として活躍する友野なおさんに、熟睡するための4つのポイントを伺いました!
-
洗剤を自動で投入? 家事をお助けしてくれる洗濯機がある
「洗剤がもうすぐなくなるよ」と洗濯機がスマホに知らせてくれる。そんなびっくりするような洗濯機が発売されました。この洗濯機は、衣類の重さに応じて洗剤や柔軟剤を自動投入してくれる他、洗剤の残量を検知してお知らせしてくれる、まさに全自動な洗濯機。それでは、洗濯機はどのようにして、洗剤の残りが少ないことや衣類の量を検知しているのでしょうか。
-
高い場所に無くても大丈夫! マンホール型の携帯基地局とは?
皆さんがいつも使っているスマホは、各所に設置された基地局から発信される電波を拾うことで、インターネットにアクセスすることができます。では、携帯電話の基地局がどこにあるか、知っていますか? 大手3キャリアの基地局は2015年時点で日本国内の45万カ所以上に設置されています。そして最近では、新しい形の基地局も登場し始めているようです。
-
【シゴトを知ろう】アプリケーションデザイナー 編
スマホやタブレットのアプリをデザインする、アプリケーションデザイナー。アプリを企画・デザインし、ディレクターやエンジニアと協力しながら完成させます。ユーザーサポートまで手がけるこの仕事について、株式会社ルーキングの宇田川顕さんにお話を伺いました。
-
GPSを使って、世界中の人と対戦できるスマホゲームが増えてるらしい!
最近は、GPS機能や拡張現実を用いて、実際の地球・世界を舞台に遊ぶスマホゲームが人気です。その事例をご紹介します。
-
現役フォトグラファーが教える、スマホのカメラでフォトジェニックな写真を撮る方法 《料理編》
みなさんが日々使用しているスマホのカメラ。前回のセルフィー編に続き、今回は料理をフォトジェニックに撮る方法を現役フォトグラファーの猿田祐樹さんに伝授してもらいました! 外食したときやうまく料理を作れたときにスマホで写真を撮っている人も多いはず! いかにオシャレに、いかにおいしそうに撮るかが重要になってくる料理。写真が大好きな高校生は必見です! (※フォトジェニック=「写真うつりのよい」「写真に適する」「写真向きの」)
-
「ブラ外しました」とSNSでお知らせ! スマホ連動の面白いブラがある!
女子のたしなみといえば、ブラジャー選び。カラーや柄、バストアップ効果など、こだわりを持ってブラを選んでいる人もいると思います。最近では、スマホと連動したブラも登場しているようです。最新のブラ事情をご紹介します。
-
高校生必見! オープンキャンパスにかなり役立つツール・アプリ特集
高校生のこの期間は今しかない貴重なもの。限られた時間を有効に使いたい……と考えるなら、効率的に時間を使うための手助けとなるツールを最大限利用しましょう。まずは1カ月間チャレンジ。手書きのメモやスケジュール帳を超えた便利さを実感できるはずです。オープンキャンパスまでにダウンロードして行先や重要項目を登録しておけば、当日になってあわてて調べることもなくなるかもしれません。さくっと気持ちよく出かけられますね。 進路のミカタ編集部より、オープンキャンパスのためのお役立ちアプリをご紹介します。
-
【紙一枚で!?】手ぶらでポケモンGOが出来る道具作ってみた!
こんにちは~! 先日「ポケモンがいっぱいとれる!」と聞いて、超特急で名古屋の鶴舞公園へGO! したヤマダです。 <b><A Href="https://u17.shingaku.mynavi.jp/article/23903/">【ポケモンの聖地】名古屋の鶴舞公園に行ってみた!【ギャラドス降臨】</A></b> 未だに着々とポケモンを乱獲しております。 しかし乱獲していくうちに、いい加減スマホを持ちすぎて指が変形してしまいそうに�
-
受験生の悩みを解決!大学入学共通テスト前に確認したい3つのQ&A
大学入学共通テストは大学入学を左右する大事な試験です。各受験生はその日に向けての勉強を積み重ねているかと思いますが、初めてのことが多くて勉強以外の面で不安を感じる部分もあるでしょう。そこで、今回は大学入学共通テストを前に受験生から多く寄せられる3つの質問に対して、Q&A形式にて紹介していきます。大学入学共通テスト前にチェックし、試験に集中できる状態にしておきましょう。