「キュレーション」の検索結果
9件1~9件を表示
-
大学生活からのデビュー! トラベルライターになろう!
1人旅でも友達との旅でも、旅には楽しい思い出が残ります。その時の楽しさを写真や文章でつづり、SNSで公開して思い出を共有する。これがトラベルライターへの第一歩。おいしかった料理やお店の情報、観光地で感じたことをキュレーションするのがトラベルライターです。今、さまざまな旅行サイトでトラベルライターを募集しています。こうしたサイトのトラベルライターのプロフィールに、時々見かける資格が旅程管理主任者資格です。ツアーコンダクターになるための資格ですが、トラベルライターとしてのスキルアップの強い味方でもあるのです!
-
アクセづくりや手芸が好きな人に朗報! ネットで自分のお店を出す方法がある!?
最近は、アクセサリーや雑貨をつくって、ネット上で販売することができるサイトが増えています。どんなサイトがあるのか、詳しくご紹介します。
-
株式会社Wasei代表の鳥井弘文さんに聞く 今後Webで求められる編集者像
ブログ「隠居系男子」、これからの暮らしを考えるWebメディア「灯台もと暮らし」を運営している株式会社Wasei代表・鳥井弘文さん。今回のインタビューでは、大学を卒業して今に至るまでの経験やメディアとの関わり方、今後のメディアの価値についてお話を伺ってきました。
-
【シゴトを知ろう】キュレーター ~番外編~
独自の視点で情報を集め分かりやすく紹介したキュレーションメディアが話題になったこともあり、「キュレーター」という言葉が近年広く認知されてきています。インターネットの世界では、さまざまな情報を選択・編集する人を表すことが多いのですが、本来は博物館や美術館で、資料の収集保存、調査研究、展示などインターネットに限らず普及事業に携わる人のことを指します。 学芸員の資格を持ち、横浜市歴史博物館で江戸時代を専門とするキュレーターとして働いている小林紀子さんに、仕事の魅力などについて教えていただきました。
-
スタイリストのお仕事 ①【お仕事リレー・TGCができるまで】
9月1日(土)に行われる『マイナビ presents 第27回 東京ガールズコレクション 2018 AUTUMN/WINTER(以下、TGC)』は、華やかなステージが見どころ。TGCならではのステージを実現するために、たくさんの人たちが知恵を寄せ合って作り上げているのです。 今回は、TGCのオフィシャルサポーターも務めるスタイリストの深海さんにお話を聞くことができました。オフィシャルサポーターとはどのようなことをするのか、またスタイリストとして深海さんが意識していることはどのようなことなのでしょうか。
-
【シゴトを知ろう】キュレーター 編
私たちが足を運ぶ博物館や美術館の裏側では、どのような企画を催し、どういった作品を展示するかを決めるキュレーターと呼ばれる人が活躍しています。欧米では、特別な資格を持たずフリーランスで活躍している人も多いキュレーターですが、日本では博物館や美術館で働く学芸員を指すこともあります。 今回は、キュレーターの仕事の内容ややりがいについて、横浜市歴史博物館で活動されている小林紀子さんにお話を伺いました。
-
Webメディアって何するの?! BuzzFeed Japan編集部が教えるメディアの仕事とSNS活用術!
バイラルメディアの先駆けとなったニュース&エンターテインメントサイト「BuzzFeed」。そして、12カ国目のエディションとなるBuzzFeed Japan編集部に、記事制作のネタ集めからSNSの活用術まで、キュレーションサイトを運営する日向さんと、読者モデルのりょーがくんがお伺いしました。Webメディアに就職したい人必見! 高校時代に経験しておくべきことも紹介します。
-
【コラム】佐野恭平の勉強が少しだけ楽しくなるSNSの話
MTRL編集長の佐野恭平さんから高校生に向けた小さな工夫で勉強が楽しくなる「かもしれない」話。ブログを使ったアウトプットの練習や、「NAVERまとめ」での一石二鳥の復習法について解説します。
-
世界最大級のニュース&エンターテイメントサイト! 今話題のBuzzFeed Japanに潜入!
バイラルメディアの先駆けとなったニュース&エンターテインメイントサイト「BuzzFeed」をご存知でしょうか? 世界中のさまざまなニュースを発信しているWebメディアですが、今年1月に待望のBuzzFeed Japanが設立。そこで今回は、BuzzFeed12カ国目となる日本の編集部に行き、サイトの内容や編集長の仕事についてキュレーションサイトを運営する日向さんと、読者モデルのりょーがくんがインタビューしてきました!