「エピソード」の検索結果
774件241~270件を表示
-
創業1400年以上? 日本最古の企業は大阪府にあった!
世界中にたくさんの会社がありますが、現在まで続く最も古い会社がどこかご存じですか? 実は世界最古の会社は、578年に大阪で生まれた「金剛組」という建設会社なんです。 この企業は、あの有名な聖徳太子の命令で、四天王寺というお寺を建てるために、当時の朝鮮半島から招かれた大工さんが作ったのが起源になります。四天王寺はこれまで7度焼失し、その度に「金剛
-
【シゴトを知ろう】写真現像技術者(プリンター) 〜番外編〜
主にプロカメラマンの写真作品を取り扱うラボ「アフロアトリエ」に勤める松平光弘さんは、イギリスで「写真現像技術者」としてのキャリアをスタートさせました。見知らぬ土地で一から技術を習得することは、並々ならぬ覚悟と努力が求められそうですが、実際はどうだったのでしょう? 番外編では当時のエピソードから近年のプリント業界の傾向まで、幅広く伺いました。
-
【シゴトを知ろう】モデル ~番外編~
華やかに見えるモデルの世界。けれどその裏側には、たくさんの人の作品への思いや努力が隠されています。番外編では、「【シゴトを知ろう】モデル 編」に引き続きモデルの前田エマさんに掲載される媒体による違いや、仕事の中での印象的なエピソードについて伺いました。
-
電車の車内アナウンスが独特なのはなぜ?
お笑い芸人、中川家の礼二さんがよくやる電車の車掌さんのモノマネ、すごく面白いですよね。ピン芸人、立川真司さんの鉄道モノマネも有名で、ゲーム『電車でGO』の車掌役に抜てきされたほど。インターネット上で話題になったのは、京急電鉄の車掌さんの車内アナウンス。「ドア閉まります」を「ダァ シエリイェス!」と言っているとかいないとか……。 どのモノマネに
-
結婚式に巨大グマが参列! 人間と動物の共生ってどこまで可能?
「くまのプーさん」のグッズを持っているという人も多いのではないでしょうか。もちろん本物のクマはプーさんのかわいらしいイメージからは程遠く、体重は数百キロに及び、走るスピードも時速50キロにまでなると言われるほどの迫力です。凶暴な一面もあり、人間を襲うこともあります。 しかし、アメリカには、そんなクマと暮らすコワイもの知らずな人物がいるとのこ�
-
全国の刑務所を巡るアイドルがいるらしい!
あまりなじみがないかもしれませんが、刑務所や少年院などの矯正施設には、歌手や芸人などがゲストとして訪れ、芸を披露する「慰問(いもん)」と呼ばれるイベントがあります。そこで最近話題となっているのが、2人組女性歌手ユニット「Paix2(ぺぺ)」です。 「ペペ」は、井勝めぐみさんと北尾真奈美さんによるデュオ。2000年にデビューし、その後およそ15年間で359回(平�
-
やっぱり恥ずかしい? 親と一緒に行くオープンキャンパス
大学・短期大学や専門学校のオープンキャンパス。親と一緒に行くって、恥ずかしいことなのでしょうか。最近は「自立できない子ども」について話題になっていることもあり、親の登場シーンは少なければ少ないほどいいようなイメージがあります。しかし、オープンキャンパスについていえば、むしろ親も話を聞いたほうがいい場合も……。親と一緒にオープンキャンパスに参加するメリットについてご説明します。
-
作品を残すために亡命した作家たち。母国を離れなければならなかった理由とは?
現代の日本は、世界から見ても比較的、平和な国です。どんな考えを持っていても、どの国にルーツがあっても、「あなたはこの国の住人としてふさわしくないから出ていってください」と差別されることが多くある、ということはあまりないでしょう。 でも、昔は世界を見渡すと、宗教や人種、思想の違いによって、差別を受けたり迫害されることが多くありました。政権を
-
私が浪人を決意した理由~滑り止めではなく、東大で本当に学びたかったこと~
浪人後東大合格した松岡弘仁さんの体験記。現役時滑り止めに進むか悩む中で、本当にしたいことを知った経験を語ります。
-
アメリカ人の故郷はロシアだったってホント!?
「人類はどこからやってきたんだろう?」と考えたことはありませんか? ある研究では、地球上のヒトの祖先はアフリカで誕生し、その後、世界中に移動していったと考えられています。移り住んだ土地の気候や環境に合わせて、人間はそれぞれ進化を遂げ、顔つきや骨格、肌や髪の色、気質などが違うさまざまな人種・民族が世界中に生まれたとされています。 現在、遺伝
-
受験のストレスでとってしまった、おかしな行動
受験勉強していると、どうしても根を詰めてしまうときが出てくるかもしれません。そんなときには気持ちが参ってしまいそうです。受験のストレスで思わずとってしまったおかしな行動について聞きました。
-
国家公務員だけど火薬係? 公務員の面白いシゴト!
お堅いイメージを持たれがちな「公務員」という仕事。一日中パソコンに向かうか、書類を作ってハンコを押すのが仕事……といった先入観をお持ちの人もいるかもしれません。 ひと口に公務員といっても、国を動かすスケールの大きなものから、地域に密着して住民に接するものまで、職種はさまざまです。自衛官や警察官や消防士、公立学校の先生なども、もちろん公務員
-
オープンキャンパスに行けそうにない。志望校をどう選べばいい? ~進路のミカタ知恵袋~
Q. 高校2年生です。勉強と部活の両立が厳しく、オープンキャンパスに行けそうにありません。どのようにして志望校を決めればいいですか?
-
【シゴトを知ろう】アロマアドバイザー ~番外編~
「【シゴトを知ろう】アロマアドバイザー 編」では、アットアロマ株式会社で働いている桑山さんに、香りを伝えるお仕事の魅力や難しさについて伺いました。アロマの授業を受けてみたいと思った人も多いのでは!? こちらの記事では番外編として、いろいろな香りに常にアンテナを張っているアロマアドバイザーならではの「あるある」や、ついやってしまいがちなことについてお話を伺ってみました!
-
オレオレから振り込め詐欺まで……ダマされないためのマル秘テクニック
日常のニュースのなかで、「振り込め詐欺」という用語はすっかり定着してしまいました。年配の方を中心に被害を受ける方がいつまでたっても後を絶ちません。 「振り込め詐欺」とは、電話や文書、メールなどで相手をだまし、金銭の振り込み・受け渡しを要求する詐欺事件のことです。以前は「オレだよオレ!」と電話をかけてきて息子を名乗り、「会社のお金を使い込ん
-
売り上げに直結! ショーウインドーや店内の飾り付けのプロがいる!
大きなイベントがある時期になると、百貨店や駅ビルの入り口にあるショーウインドーのディスプレイが一斉に変わります。クリスマスなら大きなクリスマスツリーが飾られたり、バレンタインならチョコレートをイメージした飾りつけがされたりと、ショーウインドーを見れば季節の変化が分かるほど。きれいに飾られたディスプレイを見ると、「もうすぐクリスマスだからプ�
-
モテない男子に朗報! 生涯貞操を貫いた!? 偉人たち
彼女ができない! 今まで付き合ったこともない! 女の子と手を繋いだこともない! そんな男性に朗報です!
-
日本人は体があまり臭わないって知ってた?
突然ですが、日本人はもともと、体臭が弱い人種だということをご存じですか? それはニオイの原因となる汗を出す「アポクリン腺」が少ないことが理由です。日本人をはじめ、黄色人種は他の人種と比べてアポクリン腺が少ないため、欧米人に比べると体臭が弱いのです。 また、日本人の食生活も体臭が弱い理由の一つ。日本人は昔から、肉より魚を食べ、ニオイの原因に
-
【シゴトを知ろう】弁護士 ~番外編~
高校生の皆さんが抱く弁護士のイメージは、やはりドラマなどで見る法廷に立つ姿でしょうか。実際はそのような場面は少ないそうですが、普段はどんなお仕事をしているのでしょうか。熊本で弁護士事務所を開いている弁護士の清水谷洋樹さんにお話を伺いました。
-
第一志望に受からなかったとき…… 浪人? それとも滑り止めに進学?
「第一志望に合格するぞ!」と頑張っている受験生。しかしながら必ずしも全員が希望の学校に受かるというわけではないのがつらいところ……。第一志望校には届かなかった先輩たちに、進路はどうしたのか聞きました。
-
第二ボタンは意外ともらう人がいない!? 卒業式あるある
3年生にとっては、いよいよ卒業を迎える時期が近づいてきました。下級生から卒業を惜しむ声や最後に写真を撮りたい人だかりができる……なんてモテモテのシチュエーションにはちょっと憧れちゃいますよね。とはいえ、そんなケースはレアかも? 実際にはどんなことが起こるのでしょうか。大学生の男女に“卒業式のあるある”を教えてもらいました。
-
進路で迷ったときの相談相手は誰?
進学先や受験のこと、いろいろ不安なことが多いけど、誰に相談していいか分からない……。そんな悩みを持っている人も多いことでしょう。かつて同じ経験をした先輩たちに、誰に相談していたか聞いてみました。
-
東大受験のすすめ:参考書1冊で東大に入学した花沢さん
花沢さんの体験記。1つの参考書を何度も使うという勉強法の良かった点と反省点(気をつけてほしい点)について、自身の体験に基づいて語ります。
-
北海道の信号機は縦型ってホント?
当たり前だと思っていたことが、他の地域や国では当たり前ではなかった、ということってありますよね。たとえば信号機。歩行者用は縦に青、赤。車やバイク用は青、黄、赤と横並びになっているものが一般的です。 ところが、北海道をはじめ、雪の多い地方では車やバイク用の信号機も縦型のものが普及しています。横に長いタイプの信号機は雪が積もる面積が大きいので
-
北海道にはホントに梅雨がないの?
中学や高校の修学旅行の候補地として挙がることも多い北海道。自然が豊か、海の幸がおいしい、土地が広いなど、いろいろなイメージをお持ちだと思いますが、気候に関してはどうでしょうか? 冬は雪が積もり、夏は涼しく、梅雨がないというイメージを持っている人もいると思います。 日本のもっとも北側にある北海道は、世界の気候区分では「冷帯(亜寒帯)」という
-
話を聞くだけで解決!? 悩みを聞くスペシャリスト・心理カウンセラー
相談者の悩みをじっくりと聞いて、その人に最適な方法でサポートする心理カウンセラー。病院ではなく、カウセリングサロンや自宅、カフェなどで気軽に話せると人気です。どうして心理カウンセラーになろうと思ったのか。どうやってなったのか? そして、現在のお仕事内容について心理カウンセラーの渡辺さんにお話を伺います。
-
洗顔でニキビが増えることもあるって本当? 医学博士に正しい洗顔法を聞いてみた。
洗顔と化粧水のつけ方はスキンケアの超基本だけに、意外と知っているようで知らないもの。情報も多く錯綜しがちです。自己流で肌を傷めないように、敏感肌を研究している医学博士の高岡先生に正しい方法を教えてもらいました。
-
【シゴトを知ろう】建築物環境衛生管理技術者 ~番外編~
「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(通称ビル管法)」に基づき、建築物の衛生管理をする建築物環境衛生管理技術者。その資格を取得するためには受験資格が定められているようです。株式会社第一ビルメンテナンスで建築物環境衛生管理技術者として働く岩崎博信さんに、受験資格やこの仕事ならではの「あるある」について教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】科学捜査研究員 ~番外編~
都道府県警察本部に設置され、科学的な見地から犯罪捜査に関わる科学捜査研究所。神奈川県警察の科学捜査研究員であるEさんは、繊維や塗膜・樹脂・金属などの工業製品の鑑定を行っています。さまざまな手法で犯人を追い詰めるドラマのイメージが強い「科捜研」ですが、実際のお仕事はどうなのでしょうか。
-
【シゴトを知ろう】経理・財務担当者(経理スタッフ) ~番外編~
以前は公認会計士として監査法人で働いていたHさん。税務や会計など業務の幅広さに魅力を感じ、経理の仕事に就きたいと考えるようになったと言います。「会社のお金」という大切なものを扱う経理の仕事は、細かいところまで気を配る必要がありそうですよね。お仕事をする上では、どんなことを心がけているのでしょうか。