「インタビュー」の検索結果
619件1~30件を表示
-
【文理選択】音楽学部 先輩インタビュー
音楽を専門に学ぶための音楽大学ではどのようなことを学ぶのでしょうか? 今回は、都内の音楽大学音楽学部ピアノ学科に通う大学4年生の伊藤彩さんにインタビューしました。 文理選択を迷っている高校生や音大に興味のある高校生のみなさん必見です。
-
【全国高校生童話大賞】銀賞受賞者インタビュー
宮沢賢治の故郷・岩手県花巻市で、12月14日に「全国高校生童話大賞」の授賞式が行われました。今回銀賞に選ばれたのは、全3作品。廣見結菜さん(福山暁の星女子高等学校2年)の『200円のおばけ』、岡本沙慧可さん(梅光学院高等学校3年)の『悲哀のひまわり』、大城涼佳さん(沖縄県立小禄高等学校2年)の『自販機』でした。それぞれどのような作品で、どのように制作されたのでしょうか。
-
【文理選択】経済学部 先輩インタビュー
進路を決めるために、文系か理系の選択を迫られる時期。得意科目に合わせて選ぶ人も多いですが、自分が学びたいことを1番に考えていた先輩も。経済学部4年生の稲富龍太郎さんにうかがいました。
-
【文理選択】医学部 先輩インタビュー
進路選択は、人生における重要な分岐点になります。 しかし、高校生で将来やりたいことを決めるのはなかなか難しいですよね。 そんな進路選択において、親や先生からのアドバイスも重要ですが、実際に興味のある学部に通っている先輩からの話は、大学生活がリアルに想像出来るはず。 今回は、そんな進路選択の参考となるために、医学部医学科2年生の佐々木信英くんにインタビューしました。
-
『カワイイモンスターカフェ』がキッカケで人生逆転!? モンスターガールにインタビュー
原宿で人気の場所、「カワイイモンスターカフェ」。そのビジュアルアイコンとして存在しているのがモンスターガールです。パフォーマー・店員として店頭に立ち、お客様にインパクトを与えるのが彼女たちの大きな役割です。そんなモンスターガールにインタビューしてみました。
-
【文理選択】航空整備士 社会人インタビュー
高校生なら避けて通ることができない、文系と理系の選択。それぞれを選んだ後、最終的にどんな職業に就くことができるのか、といったことを知って、後悔のない選択ができるようにしたいですよね。 そこで、実際に「航空整備士」として活躍している先輩に、高校時代「理系」を選んだ理由を伺ってみました。今回、インタビューにお答えいただいたのは、千葉県木更津市に本社がある「多摩川スカイプレシジョン株式会社」で航空整備士として活躍している早川直希さんです。
-
【文理選択】左官 社会人インタビュー
壁塗りを行う職人である、「左官職人」として働いている、砂山綾音さん。砂山さんは高校卒業後、インテリア・建築の専門学校へと進学し、現在のお仕事に就いたといいます。 しかし、専門学校に進学したときから左官になろうと思っていたわけではないそうです。また、高校の頃にはまったく別の夢もあったのだとか。砂山さんは現在に至るまでにどのような道のりを歩んできたのでしょうか。今回は文理選択をはじめ、進路・進学を中心にお話を伺いました。
-
【文理選択】スポーツ健康科学部 先輩インタビュー
理系クラスにいた高校3年生が、「本当に学びたいことは何だろう?」と考えた末に文転を決意。今は、大学のスポーツ健康科学部でスポーツの効果について研究をしている4回生の増田和也さん(22歳)に、進学や文転について伺いました。
-
【文理選択】国際社会学部 先輩インタビュー
文系か理系の選択は、将来就く職業にも影響してきます。やりたいことを探し中だという人にとっては難しい選択ですが、大学生の先輩たちはどうやって決めたのでしょうか。国際社会学部に通う4年生の安藤麻里菜さんにうかがいました。
-
【文理選択】教育学部 先輩インタビュー
高校1年生のみなさんは、そろそろ文理選択について考えている時期なのではないでしょうか? そんな時に役立てたいのが先輩の声。今回は、福岡にある大学の教育学部2年、小原あゆみさんにインタビューしました。 教育学部というと、教師になることを想像しがちですが、小原さんは社会福祉士を目指して進路選択をしたそう。 文系を選んだときにも、なりたい職業が決まっていたの? 教えて先輩!
-
【文理選択】社会学部 先輩インタビュー
行きたい学部や将来の夢が決まらないと、文系か理系か選択するのは難しいと感じないでしょうか。しかし、大学で幅広く勉強するなかで方向性が見えてくることもあるといいます。社会学部に通う4年生の水谷いずみさんにお話をうかがいました。
-
【文理選択】社会福祉学部 先輩インタビュー
文理選択は、得意な科目を考慮して決めるという人も多いのではないでしょうか。そのうえで、自分が興味のある仕事を選んだという先輩も。社会福祉学部に通う3年生の山田純さんにお話を伺いました。
-
人気読者モデルの裏側に迫る! 今福歳生インタビュー!
雑誌だけでなく、SNSの中やテレビ番組でのタレント業と幅広いジャンルで活動する読者モデル。おしゃれなファッションに身を包み、華やかな世界で活躍する姿に憧れを抱く人も多いのではないでしょうか? 今回は、ギャル男ブームで絶大なる人気を得たファッション雑誌『men’s egg(メンズエッグ)』で活躍していた今福歳生くんに、読者モデルになったきっかけから今後の目標までインタビュー。楽しいだけじゃない、読者モデルの裏側に迫ります!
-
【文理選択】心理学部心理学科 先輩インタビュー
今回は心理学科に進学している大学1年生の高階みくさんに、文理選択の決め方や進路の選び方などについてお話を伺いました。 先輩の経験談を通し、文理選択の仕方を考えてみましょう。
-
【文理選択】ヘルスケアマイスター 社会人インタビュー
ライオン株式会社でヘルスケアマイスターとして活躍する山岸理恵子さんに、高校時代や大学時代にどのような夢を持ち、それに向かってどのような勉強をしていったか。また、就職活動はどのように行ったのかなどお伺いしました。
-
高校時代に努力したサッカーと語学が現在につながった ラルフ鈴木さん・インタビュー
世界的なスポーツの大会がある度に、現場の熱い空気を伝えてくれたアナウンサーのラルフ鈴木さん。スタジアムでは現場を走り回って熱心に取材されています。 ところがラルフさんはテレビ局の就職試験を受けるまでアナウンサーになろうとは思っていなかったそうです。ラルフさんはどんな高校時代を過ごし、その経験がどうつながったのか、お話を伺いました。
-
SNSからデザインを発信! 高校生デザイナー・KUDOくんにインタビュー
高校生デザイナーとして活動中のKUDOさん。TwitterやInstagramで、自主制作を中心としたグラフィックデザインを精力的に発表しています。現在高校2年生のKUDOさんが本格的にデザインを始めたのは中学時代。デザイナーとして活動するようになったきっかけや、作品のアイデア、将来の夢などについてお話を伺いました。
-
「好きなことをして働きたい」 サントニブンノイチ・むゆあさんインタビュー
大阪発祥で今人気の「サントニブンノイチ」。メディアでの露出も多く、注目を集めている古着&セレクトショップです。働いている店員さんはファッションセンスも高く、憧れの存在ですよね。カリスマ店員として人気の原宿店の店長・むゆあさんにお仕事の内容を伺いました。
-
【文理選択】理工学部数学科 先輩インタビュー
高校1年生のみなさんのなかには、文系にするか理系にするかの選択を迫られている人もいるのではないのでしょうか。理系を考えている場合、学部によってかなり学習内容が変わってくるので決めるのが難しいですよね。先輩はどのようにして決めたのでしょうか。理工学部数学科に通う秋山召(しょう)さんに伺いました。
-
【文理選択】文学部英文科 先輩インタビュー
文系コースと理系コースでは学ぶ分野が全く異なり、文理選択は受験や進路に大きく関わってきます。大学生の先輩方はどのようにして決めたのでしょうか。文学部英文科3年生の関根優至さんにお話をうかがいました。
-
【文理選択】文化系学部 先輩インタビュー
そろそろ文系か理系を選択しなければならない時期だという人もいるのではないでしょうか。勉強したい分野が絞れない人にとってはどちらを選ぶべきか難しいもの。そこで大学では文化系の専攻である4年生の相羽くるみさんに文理選択を決めたポイントをうかがいました。
-
【文理選択】調理師専門学校 先輩インタビュー
みなさんは、手料理や手作りお菓子を誰かのために振る舞ったことはありますか? 自分が作ったものが誰かに喜んでもらえた時の嬉しさは、何にも変えがたいですよね。 それを職業にし、プロとして振る舞うためには技術ももちろん必要。 今回は、そのプロになるためスキルが学べる調理師専門学校に通う先輩のインタビュー! お話を伺ったのは都内の調理師専門学校、製菓製パン科グランシェフコースに通う2年生の佐田萌さん。進路選択をすることになった意外なきっかけとは?
-
楽しい旅行をサポート! ツアープランナーのお仕事についてインタビュー
GWや夏休み、長期休暇で家族や友人と旅行に行ったことがあるかと思います。 海外旅行に行くと観光地やツアーを案内してくれるツアープランナーさんの存在があります。 皆さんの旅行をサポートし、観光地や見どころを案内してくれるツアープランナーは旅行を楽しい思い出にしてくれる、現地を知らない海外では必要不可欠な存在です。 今回はツアープランナー8年目のベテランスタッフJさんにお仕事の内容と魅力についてインタビューしてきました。 海外に興味がある高校生必見のお話です。
-
【文理選択】生活科学部 先輩インタビュー
今回お話を伺ったのは、生活科学部環境デザイン学科3年の平塚茜さん。 生活科学部というとどういうことを学ぶのかあまり想像できませんが、洋服の制作や知識について学ぶことができる学部です。おしゃれが好きだったり、アパレルの仕事に興味がある人は必見です!
-
はちみつロケット初Zeppワンマンライブ!高校生ライターがインタビュー&ライブレポに挑戦
昨年3月のメジャーデビュー以来、人気急上昇中の7人組アイドルグループ「はちみつロケット(以下、はちロケ)」が、4月6日にZepp Tokyoにてグループ史上最高規模となる初Zeppワンマンライブ「H.R ADVENTURE〜はちロケ 春の大冒険!〜」を開催。今回はこの記念すべきライブを、マイナビ進学メンバーの高校生ライターにレポートしてもらいました。
-
【マイナビ 第5回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会】優勝者・準優勝者にインタビュー!
2019年1月20日(日)に東京・よみうり大手町ホールで行われた、「マイナビ 第5回全国高等学校ビブリオバトル」決勝大会。大会では7名のバトラーが熱く本について語り、チャンプ本は静岡県立富士宮西高等学校 遠藤俊介くんの『最後のトリック』、そして準チャンプ本には、昭和鉄道高等学校 林仁くん の『失われたドーナツの穴を求めて』が選ばれました。 大会終了後、遠藤くんと林くんにお話を伺いました。何がきっかけで、今回紹介した本と出合ったのでしょうか。
-
高橋みなみさんインタビュー「RockCorpsを自分を変えるきっかけにしてほしい!」
4時間のボランティア活動で参加することができる、RockCorpsのライブイベントが9月1日に行われました。このイベントのアンバサダーを3年連続で務めたのは、高橋みなみさん。 今回は高橋さんに、RockCorpsに対する思いや高校生へのメッセージなどを伺いました。
-
ゲスの極み乙女。ちゃんMARIさんにインタビュー
バンド「ゲスの極み乙女。」のキーボーディストとしても活躍中のちゃんMARIさん。高校時代は工業高校で建築を学び、野球部のマネージャーをしていたという意外なエピソードも! 当時の思い出や、音楽への思い、悩める高校生に伝えたいことについてお話を伺いました。
-
「見えない困難」を受け止めてくれる人の存在は大きい――作家・梨屋アリエさんインタビュー
中高生向け小説『きみの存在を意識する』(ポプラ社)の著書・梨屋アリエさん。本作では「本を読むのが遅い」「覚えているのに漢字が書けない」などの目に見えない障害や困難に悩みながらも、奮闘して成長していく中学生たちが描かれています。梨屋さんの経験がベースになっているそうですが、作品にはどんな思いが込められているのでしょうか? 高校生へのメッセージもいただきました。
-
【文理選択】バイオ技術者 社会人インタビュー
大学・専門学校への進学後のことも気になりますが、そのために文系・理系どちらを選択するべきなのか迷っている人も多いかと思います。そこで、株式会社ユーグレナの丸川さんに、高校生時代の文理選択や進路・進学について伺いました。