「イベント」の検索結果
1,106件1~30件を表示
-
イベントプロデューサーってどんな仕事?
東京・新木場「STUDIO COAST」にて開催された10代アーティスト限定の音楽イベント「未確認フェスティバル2015」。約4,200名の観客が熱狂した夏の終わりのイベントは、どのような思いで作られたのでしょうか。イベントプロデューサーに話を聞きました。
-
【イベント制作会社の社員に聞く!】 イベント制作ってどんな仕事?
みなさん、「フードイベント」に行ったことはありませんか? 北海道物産展やタイフェスなど、特定の地域や国を目玉にしたイベントが人気を博していますよね。そこで今回、フードイベントの企画・運営を行っている会社の社員さんに、仕事の内容やイベントのやりがいなどを伺ってきました!
-
【シゴトを知ろう】イベントコンパニオン 編
皆さんの中にも、大きなイベントや携帯ショップに行ったとき、企業ロゴの入った服を着て笑顔で立っている女性を見たことがある方は多いのではないでしょうか。今回は、イベントコンパニオンとして多くのイベントで活躍する中本ルリコさんに、仕事内容について詳しく教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】イベントスタッフ 編
コンサートやライブに行くと必ず目にする、入場整理やグッズ販売をしているスタッフの姿。そんなスタッフの方々に指示を出し、統括しているのが社員として働くイベントスタッフの仕事です。 今回は、株式会社ライブパワーでイベントスタッフをしている望月隼也さんに、その仕事の内容や、学生時代に熱中していたこと、力を入れていた勉強について教えていただきました。
-
【イベントレポート】JOL原宿でmimmamさんや有名メイクアップアーティストを招いてイベントを開催
InstagramやTwitterなどのSNSが発端となり、有名になる人がどんどん増えている今。オシャレで個性的な写真を投稿したり、かわいくメイクして“盛れた”自撮りをアップしたり……皆さんも自分を表現するツールとしてSNSを活用することがあるのではないでしょうか。 8月27日(月)、東京・JOL原宿で開催された「今日から使える自己プロデュース講座」では、SNSなどで使える自己プロデューステクニックのレクチャーが行われました。今回は、その講座の様子をレポートします!
-
【シゴトを知ろう】イベントスタッフ ~番外編~
お客さまが満足するコンサートを開催するにはパフォーマンスをするアーティストだけではなく、たくさんの裏方の存在が必要です。中でも、列の整理やグッズの販売など、最もお客さまに近いところで働いているのがイベントスタッフです。 株式会社ライブパワーのイベントスタッフである望月隼也さんに、コンサート成功の裏側や、仕事中のエピソードについて教えていただきました。
-
【シゴトを知ろう】イベントコンパニオン 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】イベントコンパニオン 編」では、仕事内容や学生時代に学んだことについて、中本ルリコさんに教えていただきました。この番外編では引き続き中本さんに、お客さまに分かりやすく情報を伝えるための工夫や、体型維持のために行っていることについて伺います。
-
【編集部】進学イベントに行ってきた!
身近なキーワードから楽しく学べるゼミ・研究室体感型イベント「ミライガク」に潜入しました!
-
古代にタイムスリップ!? 歴史ファンになれるイベントがある!
歴史が苦手なあなた。ひょっとしたら「なくよ(794)ウグイス平安京。いいくに(1192)つくろう鎌倉幕府」と、年号を必死に覚えて済ませていませんか? 実は、ホントの歴史の面白さは、もう一歩進んだ先にあるのです。
-
世界平和に関わることができるイベントボランティアとは?
平和な日本に住んでいると、世界のどこかで戦争が起きているといわれてもピンとこないかもしれません。しかし実際に子どもをはじめとする罪のない多くの人々が、戦争の犠牲になっています。「なぜ平和な世の中を作ることができないのか」「何かできることはないか」と考えている高校生も少なくないことでしょう。 国籍・人種・宗教の違いを乗り越えて戦争をしないという誓いを発信し続けているのが、NPO法人アースキャラバンです。どのような活動をしているのでしょうか。
-
あの有名ブランドのイベントも彩る! フラワーデザイナーの魅力
アパレルや化粧品会社、そのほか出版社などで働く、流行に敏感な方々に人気の東京・青山にある花屋「logi PLANTS & FLOWERS」。 今回は、フラワーデザイナーである宇田陽子さんと、ディレクターの岸大介さんに今の仕事についたきっかけや仕事の魅力、今後の野望について聞いてきました。
-
イベントを楽しむことがチャリティーにつながる!「アースキャラバン2018 東京」レポート
9月15日(土)と16日(日)、東京都江東区の木場公園で、世界平和を考えるイベント「アースキャラバン2018 東京」が開催されました。多種多様なブースで楽しんだり、にぎやかなステージが行われたりするなど、参加者は思い思いに楽しんでいました。今回ボランティアとして参加していた高校生に話を伺うことができましたので、イベントレポートとともに紹介します。
-
THE ODAIBA2019 マイナビステージでスペシャルイベントを開催!
昨年、大好評だったはちみつロケットのスペシャルイベントを、今年は2Daysで開催します! さらにはちみつロケットのライブパフォーマンスに加え、 UNIDOLの大学生をゲストに呼んでスペシャルコラボ企画も! 夏の暑さに負けない、飛びっきり熱いパフォーマンスをお届けします! 日時 2019年8月17日(土)・18日(日) 14:30〜15:30 ※終
-
泡だらけになって走る? 今、一風変わったランニングイベントが熱い!
最近は「バブルラン」「カラーラン」といったランニングイベントが増えています。その盛り上がりと競技の可能性についてご紹介します。
-
美術館なのにライブやDJイベント!? アート過ぎる空間がニューヨークにある?
ニューヨークにある美術館では、美術館でありながら、さまざまなライブやDJイベントが開催されているそうです。実際にどんなイベントや展示が行われているのかをご紹介します。
-
4時間のボランティアでライブイベントに参加できるらしい!?
ボランティア活動は「誰かのために何かをしたい!」という思いから始める人が多いと思います。そこに見返りはいらないと考える人がほとんどだと思いますが、もし自分へのご褒美があれば、ボランティアに対するモチベーションもさらに上がるのではないでしょうか。 ボランティア活動をすることでライブイベントに参加できるという取り組みをしているのが、2005年に米国で誕生した「RockCorps」です。一体どのような内容なのでしょうか?
-
大事なイベント前に役立つかも! 下痢止めの薬ってどういう仕組みなの?
大きなイベントのとき、よくお腹が痛くなって困ってしまう人はいませんか? 最近ではさまざまな下痢止めの薬が販売されるようになりました。どのような仕組みで下痢を止めるのか、詳しくご紹介します。
-
ランチしながら宇宙を体感!? イベント満載の天文台が仙台にある!
今年7月、日本人11人目の宇宙飛行士、大西卓哉さんがソユーズに乗って国際宇宙ステーションに到着。長期滞在クルーとして、さまざまなミッションに取り組んでいます。こうした大西さんたちの活躍で、宇宙はどんどん身近なものになっています。そんな宇宙の姿に、さまざまな仕掛けを凝らしながら楽しくアプローチしているのが「仙台市天文台」です。
-
学生だけで企画・運営するイベント「あんよがじょうず」が毎年オープンキャンパスで感動を巻き起こす!
体験授業やキャンパスツアー、個別相談…、どのオープンキャンパスでも、高校生に学校のことを知ってもらうためにさまざまなイベントを用意しています。 「あんよがじょうず~よちよち歩きの学生たちの保育デビュー~」は大阪芸術大学短期大学部オープンキャンパスのメインイベント。保育学科での学びを、絵本の読み聞かせ、体操、手遊びを交えて高校生に体験しながら紹介します。 あんよがじょうずのポイントは、何と言っても保育学科の学生たちだけでつくり上げているところ!楽しく主体性が身につく保育学科のヒミツに迫ります。
-
山形県発! 東北を盛り上げるためのイベント、芋煮会って!?
みなさんの地元や学校でも、毎年たくさんの行事があると思います。地域ならではの行事は地元の人にとっては毎年恒例のお楽しみですし、観光で土地を訪れた人にとっては珍しく新鮮な体験になるものです。 たとえば、山形県をはじめとする東北地方では、昔ならではのイベント「芋煮会」が毎年行われています。芋煮会は、江戸時代に山形県を発祥として始まったといわれ
-
高校生と政治の新しい出会い!「高校生100人×国会議員」のイベントに行ってきた!
18歳選挙権、安保法案、LGBT、TPP ─ みなさんは、このなかで関心があるトピックスはありますか? 友だちや家族と話し合ったことは? 政治家に自分の意見をぶつけたことは? “政治家になんて、まさか”と、つぶやいた人! 日本政治の中枢・永田町で、政治家と熱く議論している高校生たちがいるんです。今回は、若者と政治に出会いを届ける、注目のイベントをレポートします。
-
アート&インテリア好き必見のデザインイベント5選!
みなさんは道端を歩いていて、看板や商品などのデザインに思いがけず目を奪われてしまうことってありませんか? 世の中には、かっこいいな、すてきだなと思うデザインがたくさんありますが、そんな最先端のデザインがいち早く発表される展示会を“デザイン見本市”といいます。今回は、世界中で行われている有名なデザイン見本市をご紹介します。それぞれに違う魅力があるので、ぜひチェックしてみてください。
-
街中を車で移動しながらDJがプレイ! 世界中の人が踊り狂った伝説のイベントって?
世界にはさまざまな音楽フェスがありますが、中には、DJが街中を車で移動してプレイするフェスもあるのだとか。一体どんなフェスなのでしょうか。
-
ドラマ『真田丸』をもっと楽しめるようになるイベントが滋賀にあるらしい!
NHKの大河ドラマ『真田丸』(2016年)の評判が高いようです。堺雅人さんの真田信繁、草刈正雄さんの真田昌幸という主役級の人気の高さはもちろんですが、忘れてはいけないのが山本耕史さんが演じる石田三成です。これまでの三成像とは全く違う個性で、ストーリーに深みを加えています。
-
気分は映画スター!?『スター・ウォーズ』の世界を体感できるイベントに行ってみた!
みなさんは映画『スター・ウォーズ』はお好きですか? 今までこの映画を観たことがない人でも、現在公開中の最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が気になっている人は多いのではないでしょうか。 最新作の公開に合わせ、全国さまざまな場所で関連イベントが行われています。今回は、日本を代表する観光名所の一つ、東京スカイツリーで行われているイベントに行ってきました!
-
学祭にも使える!? 結婚式の司会に学ぶイベント盛り上げテク!
学校の行事で楽しみなのが、年に1度の学園祭ですよね。みなさんも、クラスや部活で出し物をするときに、司会を務めたりすることもあると思います。そうしたイベントのときに、どうやって人をより盛り上げることができるのか、考えたりすることもあるのではないでしょうか? そうした出し物の盛り上げ方ならお手のものなのが、結婚式や披露宴で司会を務めるブライダル
-
「人生ゲーム」で商店街を活性化!? 地域の商店街を盛り上げるユニークなイベントとは?
皆さんが住む地域には商店街はありますか? 最近は全国各地にショッピングモールが増えているので、商店街に行ったことはほとんどない……という人も多いかもしれません。商店街というと昔からある古いお店が並んでいる風景を思い浮かべるかもしれませんが、最近では地域の商店街を盛り上げるイベントが全国各地で行われており活気を見せているようです。
-
弁護士のリアルな1日や仕事内容が分かる! 「弁護士に会ってみよう!」イベントレポート
2019年8月21日(水)・22日(木)・9月2日(月)の3日間、東京・霞が関の弁護士会館で、「弁護士に会ってみよう!」夏休み特別企画が開催されました。普段なかなか接する機会のない弁護士に実際に会い、仕事内容や活躍の場についてなど、いろいろな話が聞けるイベント。初日の様子をレポートします。
-
大人たちが中学校で「恋活」!? 鹿児島県で行われている、学校の校舎を使ったおもしろイベントって?
みなさんは「街コン」という言葉をご存じでしょうか? 男女で飲み会を開いたり異性と交流したりする「合コン」は多くの人が知っている言葉だと思いますが、この街コンは、大人の男女が知り合うコンパを街ぐるみの規模で行うものです。
-
「BSスカパー!BAZOOKA!!!第16回高校生RAP選手権 令和元年スペシャルトーナメント」イベントレポート
「BSスカパー!BAZOOKA!!!第16回高校生RAP選手権 令和元年スペシャルトーナメント」が7月24日に東京・新木場 STUDIO COASTで開催されました。フリースタイルMCバトルの高校生日本一を決めるこの大会。令和初となった記念すべきトーナメントの熱い様子をお届けします!