学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「数学・物理・化学/数学」の記事
8件1~8件を表示
-
数学・物理・化学
私たちの生活を便利にするソフトウェア。 そのエラーを防ぐために、「数理論理学」が活躍する!?
私たちの生活にもはや欠かせないものとなっている多種多様のコンピュータ。パソコンはもちろん、スマホや電子レンジなど、身の回りにある便利なもののほとんどがコンピュータを搭載していると言っても過言ではないでしょう。 さて、このコンピュータを定義するとき、ハードウェアとソフトウェアの2つの存在が欠かせません。人間でいうカラダの部分となるハードウェアに対し、脳みそに例えられるソフトウェア。私たちが快適に生活を送ることができているのは、このソフトウェアが正しく機能しているおかげなのです。
2021.03.01 東邦大学
-
数学・物理・化学
美しさには、ワケがある! 人の本能に訴えかける、美の比率を見つけよう
彫刻や絵画、建築物などの作品を見て美しいと感じた時、あなたはその美しさの理由を説明できますか? 美しさには、デザインや色などさまざまな理由が影響していますが、実はこれらの美的センスの他にも意外な理由がありました。
2018.08.31 マイナビ進学編集部
-
数学・物理・化学
解けるときには世界が終わる?ハノイの塔伝説って知ってる?
皆さん、「ハノイの塔」を知っていますか?3枚の棒と円盤を用いたパズルゲームのことです。このパズルですが、ある枚数すべてを動かそうとすると世界が終わると言われています。世界が終わる!?なんて怖いゲームなのでしょう! このちょっと怖い「ハノイの塔」を、数学的に考えてみましょう。
2016.10.21 マイナビ進学編集部
-
数学・物理・化学
人気占い師に聞く! 本当に「当たる占い師」の選び方
将来のことや恋愛、友達との関係で悩んでいるとき、誰かに相談したいけどできないとき、占いに答えを求める人は多いと思います。しかし、どの占いを信じたらよいのか分からない人も多いでしょう。 今回はそんな人たちのために、当たる占い師とはどういう人なのか、また占いとの付き合い方についてご紹介します。この道49年、なんと高校生のときから街に出て占いをしているという、龍神堂本部の井氏にお話を聞いてみました。
2016.05.26 マイナビ進学編集部
-
数学・物理・化学
3桁×3桁のかけ算も暗算で!? 実はインドは数学がすごく得意な国だった?
掛け算の暗算といえば「九九」。しかしインドでは、2桁以上の掛け算も暗算できてしまうのだとか。一体どのように暗算を行うのでしょうか?
2016.04.11 マイナビ進学編集部
-
数学・物理・化学
昔は違う形だった!? サッカーボールの白黒の面は何か意味があるの?
私たちの身近にあるサッカーボールは、60年代までは違う形をしていました。現在のボールへの移り変わりについてご紹介します。
2016.01.08 マイナビ進学編集部
-
数学・物理・化学
その量は5万ページ以上! 論文をまとめきれないほどの天才数学者がいた!
18世紀のある数学者は、膨大な量の論文を残しており、現在でも全集がまだ完結していないのだとか。彼の生涯や業績、仕事量にまつわるエピソードをご紹介します。
2015.12.11 マイナビ進学編集部
-
数学・物理・化学
自分の友達を6人たどっていくと、全世界の人と知り合いになれるかも!?
「知り合いを6人以上介していくと、世界の誰にでもつながることができる」という理論を聞いたことはありますか? その驚きの理論について、数学的な視点でご紹介します。
2015.12.04 マイナビ進学編集部
- 学問を知る数学
- 高校で学ぶ数学をさらに深く追究したり、異なる視点から考えたりする学問。主要な分野としては、方程式で数の関係の成り立ちを表す「代数学」、図形などの性質を研究する「幾何学」、微積分に代表される「解析学」がある。また、これらとは違う視点で、数学を活用してさまざまな現象を数理モデルで表そうとする「応用数学」もある。コンピュータ技術との関わりも深いため、ますます重要性が増している分野である。