学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「国際・国際関係/国際貿易学」の記事
4件1~4件を表示
-
国際・国際関係
爆買いの理由から、貿易にまつわる費用を考えてみよう
アジアの各国から来日する旅行者が、大量に買い物をするいわゆる爆買い。「あんなにたくさん買ってどうするんだろう」と不思議に思う人もいるのではないでしょうか。ところが高い航空運賃を払ってまで買い物をしに来るのには、きちんとした理由があるのです。
2018.04.12 マイナビ進学編集部
-
国際・国際関係
中国からの観光客急増中! 中国人観光客は日本のどこに行くの?
最近街中で中国人観光客を見かけることが増えてきましたよね。以前までは東京や大阪などに限定されていましたが、今では地方の観光地にもたくさんの中国人が訪れています。なぜ中国人が日本に旅行するのか? そしてドラッグストアや百貨店で“爆買い”する背景には、一体どのような理由があるのでしょうか?
2016.04.21 マイナビ進学編集部
-
国際・国際関係
日本がミネラルウォーター以外に輸入している、たくさんの水って何?
日本は、ミネラルウォーター以外にも、たくさんの水を輸入しているといいます。「仮想水」と呼ばれるその水について、日本の国際貿易事情と合わせてご紹介します。
2015.12.04 マイナビ進学編集部
-
国際・国際関係
フェアトレードチョコレートって一体なに?
フェアトレードチョコレートというものをみなさんご存じですか? 日本ではまだまだ認知度が低いフェアトレードについて学んでみましょう。
2015.10.19 マイナビ進学編集部
- 学問を知る国際貿易学
- 国際貿易の理論と実践について学ぶ学問。世界各国の経済史や国際金融などの知識、貿易システム論から消費者行動論、マーケティング論まで幅広い知識を習得する。国際貿易と一口にいっても大手商社などの取引だけでなく、個人がECサイトで海外のショップと直接取引するケースも増えている。最近ではTPP(環太平洋パートナーシップ)協定など規制の緩和も進み、取引が多様化するなかで、いかにしてビジネスチャンスをつかむかが研究課題となる。