学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「社会学・マスコミ・観光/メディア学」の記事
5件1~5件を表示
-
社会学・マスコミ・観光
スポーツ × コミュニケーション =社会現象!? スポーツの新しい可能性を伝えよう
野球やサッカー、ラグビーなど多くの⼈気を集めるスポーツはいろいろあります。そんなスポーツ 業界で⼤事なことって何でしょうか?勝つこと、試合を盛り上げること、そして忘れていけないのはファンを増やすこと。ラグビーの世界的な大会をきっかけにファンが急増したのはなぜでしょう。ラグビーの魅力が、日本チームや他国のチームのプレイから、試合の前や後の選手たちの行動、応援する観客、大会を支えるスタッフの姿、会場の中と外、町の様子などから、それまでその魅力を知らなかった人たちに、様々な形で伝えられたからではないでしょうか。
2020.05.28 流通経済大学
-
社会学・マスコミ・観光
「最近テレビに出過ぎ……」人気芸人を何度も見ると飽きてしまうのはなぜ?
テレビをつけて繰り返し同じ芸人が出てくると、「何だかもう、飽きてしまった」と思うこと、ありませんか? 同じように、どんなにおいしい料理でも、2皿目、3皿目とおかわりするうちに満足度が低くなっていきますよね。実はこれらの現象を説明する、ある法則が存在します。それは、どんな法則なのでしょうか。
2018.10.31 マイナビ進学編集部
-
社会学・マスコミ・観光
LINEの「いじめ相談」に悩みが殺到! 2週間で電話相談1年分を超える
学校生活や家庭で感じる不安や悩みを「誰に相談すれば良いのか分からない」「友人や家族には心配をかけたくない」と考えてしまう人も少なくないかもしれません。悩みを気軽に相談できる窓口があったら良いですよね。そんな中、LINEを利用した公的な悩み相談窓口が2017年に開始され、好評を得ています。
2018.04.11 マイナビ進学編集部
-
社会学・マスコミ・観光
「地震でライオンが逃げた!」嘘ツイートはなぜ拡散してしまうの?
熊本地震発生後、Twitterで地震に関する多くの情報が飛び交う中、「被災地のライオンが逃げ出した」という嘘ツイートが投稿されました。このツイートは瞬く間に2万回以上拡散され、混乱を招きました。このような間違った情報が拡散されてしまうのはなぜなのでしょうか?
2017.11.27 マイナビ進学編集部
-
社会学・マスコミ・観光
これだけはチェックしておきたい! 話題のハッシュタグ
SNSで投稿するとき、ハッシュタグをつけるという人も少なくないのではないでしょうか。「#like」「#いいねされた数だけ○○」など、InstagramやTwitterで多く見られます。今回はSNSで話題のハッシュタグをご紹介します。
2016.08.25 マイナビ進学編集部
- 学問を知るメディア学
- 同じメディア学という名前でも学校によって、教育内容は全く違ってくる。音や映像、コンピュータグラフィックスを扱うメディア系、セキュリティやネットワーク・ソフトウエアの構築などを行うコンピュータ系、メディアの社会的役割を考えるジャーナリズム系などのコースがある。また、資格試験対策に力を入れているコースやメディアコミュニケーションの手段として語学に力を入れているコースもある。名前だけでは判断できないので注意が必要となる。