学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「経済・経営・商学/金融学」の記事
2件1~2件を表示
-
経済・経営・商学
よく聞く「クラウド・ファンディング」。誰でもお金を集めることができるの?
ネットやテレビのニュースでよく目にする「クラウド・ファンディング」という言葉。いろんな人にお金を提供してもらえるみたいだけれど、どんな仕組みか知ってますか?そもそも、クラウド・ファンディングにはどんなメリットがあって、どんな人が利用しているんでしょうか。すごく気になるけれど、実はよくわかっていないクラウド・ファンディングについて研究しているのが成城大学の“中田ゼミ”です。今回は、クラウド・ファンディングをテーマに、お金の流れや仕組みについて紹介します!
2019.04.01 成城大学
-
経済・経営・商学
最近話題の「仮想通貨」 どういうものか説明できますか?
最近、ニュースで話題になっている「仮想通貨」。テレビでもCMがたくさん流れているし、実は興味あるって人いませんか?でも、どんな仕組みなのか、よくわからない。そもそも、何が仮想なの? 財布の中に入っている「現金」とどう違うの? そんな高校生の皆さんの疑問に答えるため、今回は「仮想通貨」を紹介します。今、最も注目度の高い「仮想通貨」の仕組みを理解すれば、友だちから一目置かれる存在になれるかも!!
2019.03.01 帝京大学
- 学問を知る金融学
- 金融は現代の経済や社会を根底から支える重要な要素である。たとえば、企業は資金を調達することができて初めて新しい価値を製品化し、世の中に広めることができる。そのための手段として、投資家から直接資金を調達する直接金融と、第三者が預けたお金を銀行から借りる間接金融がある。それぞれにメリットとデメリットがあり、高度な判断が求められる。金融学は、ますます重要度を増している金融について体系的に研究する学問である。