学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「総合・教養/教養学」の記事
6件1~6件を表示
-
総合・教養
世界が注目するSDGs解決のカギは教養教育にあり?
これからの社会を生きる力として、教養教育の重要性が注目を集めています。教養教育では幅広い科目を通して、学問分野を問わず求められる知識やスキルを獲得。一つの正解を求める知識伝達型の教育とは異なり、広く得た知識に基づいて物事を多角的にとらえながら、異なる考えを理解して論理的に判断する能力を培います。このたび改革を行う梅光学院大学の教養教育の中心は「留学プログラム」と「サービスラーニング」。キャンパスの外で行われるこれらの学びを通してさまざまな人々と触れ合うことにより、多角的な視点を養います。
2021.04.01 梅光学院大学
-
総合・教養
”リベラルアーツ”とは、大学ならではの自由な学び方。 興味の幅を広げると、学びはもっと面白くなる。
「リベラルアーツ」という言葉を知っていますか?古代ギリシャ・ローマを起源とする「自由な学び」のことです。「一つのことを専門的に学んで、それ以外のことはあまりよく知らない」といった学びではなく、複数の専攻分野を横断的に修得します。変化の多い現代社会では、日々新しい仕事が生まれ、それに取って代わられた仕事は消え、一つの仕事を一生ずっと続けることは難しくなるかもしれません。そこで、視野の広い基礎教養や、多様な専攻分野を選択して学ぶことで、探究心が身につきます。例えば、こんなものに興味はないですか?
2021.03.01 帝塚山学院大学
-
総合・教養
部活で使う人も多いボストンバックやメッセンジャーバッグ、実は昔は意外なことに使われていた!?
部活やプライベートで使うこともある、メッセンジャーバック。この“メッセンジャー”には、どういった意味があるのでしょうか? その起源をご紹介します。
2016.04.08 マイナビ進学編集部
-
総合・教養
参加無料なのに!? お家で世界最高クラスの授業を受けることができる?
世界の著名人の講演会を家に居ながら聞けたら……そんなことを考えたことはありませんか? 実は、実際に世界最高クラスの講演をお家で聞くことができるのです。一体どんな講演なのか、詳しくご紹介します。
2016.02.05 マイナビ進学編集部
-
総合・教養
【今から知っておくべき】ブラック企業の実態と特徴とは?
ニュースなどでもたびたび耳にするブラック企業。ブラック企業の実態とその手口、特徴を紹介。企業紹介に「責任」、「やりがい」をうたうところは要注意?
2015.12.01 マイナビ進学編集部
-
総合・教養
文系・理系関係ナシ? 幅広く学べる学部が増えている!
文系や理系といった分野にこだわらずさまざまな分野を幅広く学ぼうという「リベラル・アーツ」という学問があります。その学びの概要についてご紹介します。
2015.11.06 マイナビ進学編集部
- 学問を知る教養学
- 人間社会や文化について、幅広い学識を備えた人材の育成をめざす学問。特定の専門分野に偏らない視点や論理性を身に付けることを目的とする。欧米の大学にあるリベラル・アーツのコンセプトを取り入れ、自然科学・人文科学・社会科学を研究テーマとし、総合的に研究する。総合的なものの見方、考え方と、柔軟な理解力、思考力など実践する力を身に付けたジェネラリストを養成する。