学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「生活・服飾・美容/服飾・被服学」の記事
54件1~30件を表示
-
生活・服飾・美容
国が55年ぶりに作る新しい大学制度! 日本で唯一※「ファッション」「ビジネス」の専門職大学。
「専門職大学」という言葉を聞いたことがありますか? この制度は従来の4年制大学や短期大学とはちがい、実習やインターンシップなどを重視して、実社会のニーズに即応した即戦力となる人材の育成を目指すもの。 もちろん4年制大学同等の専門職の「学士」も取得できます。そんな魅力的な新制度に、ファッションに特化した学びの場が誕生しました! ※文部科学省「平成31年度開設予定大学等認可申請一覧」より
2020.03.01 国際ファッション専門職大学 東京キャンパス
-
生活・服飾・美容
18歳成人時代も「はたちの振袖」は不滅!大人女子の証「振袖」を自分で作れる学校があるってホント?
2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられます。「高校3年生で成人!?」「受験生は成人式に出られないのでは?」「制服で参加する人が増えて、振袖姿が消える?」など、大きな波紋をよんだ民法改正ですが、成人式はやっぱり今までどおり[20歳での開催]が主流になるようです。一生に一度、大人としての節目を祝う大切な日、あなたはどんな装いで成人式に参加しますか?
2020.03.01 辻村和服専門学校
-
生活・服飾・美容
学んだ知識を試す・活かす・創造する 「ワクワクぷろじぇくと」とは?
地域に根ざし、地域の未来を共に創る人材を育成する「東北生活文化大学」。好きな学びに触れることでワクワクしている同大の大学生が、まちの人々をワクワクさせるという位置付けで積極的に展開しているのが「ワクワクぷろじぇくと」です。各学科の学生と先生がワンチームになって取り組むアクティブなプロジェクトで、平成24年度のスタート以降、300を超える事業を送り出しました。ここでは「ワクワクぷろじぇくと」が学生やまちの人々にもたらすメリットと、プロジェクトの具体的な事例を紹介しています。
2020.03.01 東北生活文化大学
-
生活・服飾・美容
実は日本人にぴったり!? 紙で作られた服ってどんな服?
おしゃれ好きな人がいくつでも欲しくなってしまうものといえば、やっぱり服。街中でショッピングをしているだけでもワクワクしますよね。最近は服の色やデザインだけでなく、素材もバリエーション豊かになり、なんと和紙を使った服も登場しているのだとか。一体どんな服なのでしょうか?
2018.05.02 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
まるで洋服の3Dプリンター!? 一着の服を丸ごと編み上げる機械がある?
寒い季節に重宝する服といえば、ニットのセーター。ニットの服は毛糸を編むことによって完成しますが、パーツごとに編んでつなぐ必要があり、つくるとなるとなかなか大変な作業です。しかし最近、パーツごとに編まず一着丸ごと作り上げる技術に注目が集まっています。
2017.12.26 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
アイドルの衣装を手掛ける企業が学校制服を作った! 憧れの制服ってどんな服?
皆さんは、自分の学校の制服が好きですか? ファッションが好きな人にとって、かわいい制服やカッコいい制服は学校生活を楽しくする要素の一つといえるかもしれません。最近は、昔から変わらないシンプルなデザインの制服だけでなく、おしゃれで着心地のいい制服が次々と登場していることをご存じですか?
2017.10.02 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
ジーンズって、もともと作業着だって知ってた??
誰もが一着はもっている、ジーンズ。ダメージジーンズやヴィンテージジーンズ、色やカタチなど、たくさんの種類があり、ファッションには欠かせない重要なアイテムのひとつですよね!そんなジーンズですが、実はもともと、金鉱堀りの男たちに愛用されたアイテムだったのです。
2016.09.13 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
ロックファッションの要 「ドクターマーチン」はリハビリシューズだった!?
半透明の厚いソールにボリューム感のあるフォルム。ストリートファッションには欠かせない靴「ドクターマーチン」をご存知でしょうか? ロックなイメージを生かしてハードに履きこなすもよし、きれいめファッションのアクセントにしてもよし、ガーリーなワンピースに合わせて甘辛コーディネートにしてもよし。今回は、年代や性別を問わず愛されている、ドクターマーチンについてご紹介します。
2016.09.02 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
新しい女性のあり方を生み出したココ・シャネルの「スタイル」とは?
シャネルと聞くと、どんなイメージですか? 憧れの高級ブランドやお金持ちのステイタスという感じかもしれませんね。 このブランドはココ・シャネルという女性が作りました。彼女は「私は流行をつくっているのではない。スタイルをつくっているの」と語り、女性の新しいスタイルを生み出した女性でもあります。 そんな彼女の「スタイル」とは、どのようにつくられていったのでしょうか。
2016.09.02 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
福井は浴衣帯の生産量が日本一! その技術と歴史に迫る
今年の夏祭り、あなたは何を着ていきますか? カラフルな甚平もかわいいけれど、やはり浴衣に挑戦してみたくなりますよね。なんといっても浴衣には帯があるので、コーディネートの幅が段違いなのです。このように夏のファッションを支える帯の改革を続け、ついには生産量日本一になった企業が福井県にありました。
2016.07.21 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
皮革の「なめし」って、一体何の意味があるの?
皮革のジャケットやバッグ、ソファなど私たちの身の回りには「皮革」を使った製品が溢れています。みなさんの家にも一つくらいは皮革製品があるのではないでしょうか。そんな皮革ができるまでになくてはならない「なめし」という工程があるのを知っていますか? 今回は、皮革のなめし方やその種類などをご紹介します。
2016.07.05 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
アパレル店員が伝授! 上手なコーディネートのポイント
気に入って買った服なのに、実際に着てみたらイメージと違った……なんて経験ないでしょうか。もしかしたら、それはコーディネートの問題なのかもしれませんよ。アパレル店員さんに上手なコーディネートをするためのコツを聞いてみました。
2016.06.29 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
制服を着たい女子高生の夢を叶える! 長野県JK発案のかわいい制服ブランド
長野県の公立高校のうち約4割は指定制服のない私服通学高校です。でも高校生のうちは、可愛い制服を着たいですよね! そんな長野県には、女子高生がプロデュースして作っている制服があるというのです。一体どのような制服なのでしょうか?
2016.06.21 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
世界のトレンドを先取りできる!? コレクション雑誌って何?
皆さんは「コレクション雑誌」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ここでは最新のトレンドを知るのに役立つこの雑誌についてご紹介します。
2016.06.02 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
ファッション業界で有利になれる! 洋裁技術検定ってどんな資格?
皆さん、洋裁技術検定ってご存じですか? 知らない人の方が多いかもしれませんね。そこで今回は、洋裁技術検定についてご紹介します。ファッション業界に興味がある人は、ぜひチェックしてください!
2016.06.01 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
洋服ができるまでを体験! ファッション業界のスペシャリストを目指せる服飾専門学校
私たちの生活になくてはならないもの、それは衣・食・住の3本の柱と言われています。 普段当たり前のように着ている洋服ですが、どうやって作られているかご存知ですか? 最近ではシルエットが特殊なものや、デザイン性が高いものなど洋服の形も様々な形が見受けられます。 この記事ではファッションのデザインを自分で作りたい、洋服が好きな人必見の服飾専門学校のオープンキャンパスの内容を紹介します。また、服飾専門学校で取得できる資格についても紹介します。
2016.05.02 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
おしゃれセンスを磨けそう! オープンキャンパスに行くと普段のコーディネートにも役立つ!?
デザイナーやスタイリスト、バイヤー、販売員など、ファッション・アパレル業界は華やかなイメージがあって憧れますよね。人気モデルや女優さんなどとお仕事をする機会も多いアパレル業界は男女問わず人気で、毎年多くの人が服飾系の専門学校や大学に進学し、ファッションについて学んでいます。
2016.04.28 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
あえて“ダサい”柄や組み合わせを選ぶ!? 今、悪趣味なファッションが注目されてるらしい?
最近は、あえて“ダサい”柄や組み合わせのファッションが注目されているのだとか。一体どんなファッションなのか、詳しくご紹介します。
2016.04.18 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
定番アイテムが簡単におしゃれに! Tシャツのアレンジやリメイク方法を試してみた!
徐々に薄着でも過ごしやすい季節がやってきましたが、暖かい季節の着こなしの主役といえば、なんといってもTシャツですね。男子も女子も、何枚持っていてもうれしいTシャツは、お気に入りのデザインのものが見つかるとうれしいですよね。 シンプルなTシャツもいいけれど、自分でちょっとリメイクするだけで、全く新しい魅力が生まれるかもしれません。今回は、プチプラ価格のTシャツをリメイクして、世界に一つだけのオリジナルTシャツづくりにチャレンジしてみました!
2016.04.12 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
春コーデのアクセントに! 古着Tシャツのおしゃれな取り入れ方を聞いてみた!
暖かくなり、春らしいおしゃれが楽しい季節がやってました。春のファッションでよく着るものといえば、Tシャツ。リーズナブルに手に入るのに、しっかりアクセントになる“古着のTシャツ”をコーディネートに取り入れてみませんか? 個性的な古着のTシャツをさらっと着こなせれば、おしゃれ上級者の仲間入りできるかも! そこで今回は、東京・原宿で人気の古着店「KINJI 原宿店」のスタッフさんに、自然かつおしゃれにTシャツをコーディネートするコツを聞いてみました!
2016.04.11 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
かわいい孫に使ってもらうため!? 「おばあちゃん」の手づくり専門サイトがある?
最近、おばあちゃんたちの手芸の商品化が話題になっているようです。日本や海外の事例をご紹介します。
2016.04.04 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
仲良し女子やカップルにおすすめ! おそろいコーデの取り入れ方を聞いてみた!
同じアイテムを身につけたり、双子のようにおそろいのコーディネートをする「おそろいコーデ」が流行中です。おそろいコーデで街を歩けば、親友とももっと仲良しになれるかも! また、ライブやテーマパークに行くときにおそろいにすれば、気分がさらに盛り上がるかもしれません! そこで今回は、女子同士やカップルで簡単に取り入れられるおそろいコーデのコツを、東京の原宿や下北沢でユーズドMIXで個性的なアイテムを提案してくれるショップ「WEGO(ウィゴー)」の広報の方にお話を聞いてみました。
2016.03.08 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
足下がおしゃれ&個性的になるかも!? 靴ひもの結び方を簡単アレンジしてみた!
休日のおしゃれや学校での普段使いなど、みなさんはスニーカーを履く機会がきっと多いと思います。流行中の人気モデルや手に入りづらいレアモデルなど、自分の好みに合ったスニーカーが見つかるとうれしいですよね。 お気に入りのスニーカーが見つかったなら、次にチャレンジしてみたいのが、靴ひものアレンジ! カラフルな靴ひもにつけ替えるのも楽しみ方の一つですが、靴ひもの結び方を変えてみるだけでも、簡単に見た目を変えることができます。そこで今回は、足下がおしゃれになる靴ひもの結び方を実際に試してみました!
2016.03.08 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
優等生に見える? アメリカの大学生のファッションが日本でも人気らしい?
アメリカの大学生のファッションは、日本でも愛されているといいます。優等生に見えそうな、このファッションについてご紹介します。
2016.02.24 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
もともとは巨乳を隠すためだった!? 大昔のブラジャーってどんなの?
ブラジャーといえば、今では胸を大きく見せる効果もありますが、もともとは違う意味合いで使われていたのだと。ブラジャーの歴史をご紹介します。
2016.02.24 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
スポーツマンにおすすめ? 5本指の靴下ってどんないいことがある?
5本指ソックスにはさまざまな効果があるといわれています。スポーツをしている人にも役立つ、その効果をご紹介します。
2016.02.22 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
ファッション好きな高校生必見! 現役生徒が教える“服飾専門学校”の内容とは
ファッションを始め、ヘアメイクや美容などさまざまな分野の勉強ができる服飾専門学校。今回は都内の服飾専門学校に通う橋本学さんに入学のきっかけや授業内容などをお伺いしました。授業やイベントでのやりがいや入学に関してのアドバイスもいただいたので、通いたいと思っている高校生は必見です!
2016.02.12 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
バランス感が大事! ベレー帽をかわいくかぶるコツがある!?
ベレー帽をかぶってみたいけど、かぶり方が分からない、という人もいるのではないでしょうか。放課後や休日のファッションに役立つ、ベレー帽のトリビアをご紹介します。
2016.02.10 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
太って見られないために! 着太りしない冬のコーデを聞いてみた!
コートやニットなど、アレコレ重ね着してしまう冬のファッションはどうしても着膨れしがちに……。今回は、そんな悩みを解決する着やせテクニックについて、プロのスタイリストであるAさんにお聞きしました。
2016.02.08 マイナビ進学編集部
-
生活・服飾・美容
自動でひもを結んでくれる靴も!? SF映画みたいな未来的なファッションって?
2015年は、世界的にも歴史的にも有名なある映画の舞台となった年でした。かつて映画の中で描かれた未来が、現実になりつつある、驚きのファッションアイテムをご紹介します。
2016.02.02 マイナビ進学編集部
- 学問を知る服飾・被服学
- 服飾について専門的に学び、より優れた服飾を追究する学問。世界各地の服飾文化について、歴史や存在意義、機能性などを分析し、科学的な視点から服飾文化の向上や創造に役立てるのが主な目的。デザイン、縫製など服飾造形の技能を追究し、習得する「プロダクトデザイン分野」、繊維の性質や加工、管理を学ぶ「テキスタイル化学分野」、商品流通や消費を研究する「消費科学分野」のほか、文化財となる服飾品の保存を学ぶこともあり、領域は幅広い。