学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「体育・健康・スポーツ」の記事
69件31~60件を表示
-
体育・健康・スポーツ
「人間の祖先が鳥だったかもしれない説」を考えてみる!
人間は何から進化し現在に至るのか? 実は祖先の謎は未だに解明されていません。もし、私たちの祖先が鳥だったら……。翼を持った鳥人間になっていたかもしれません。ありえない話のようですが、実はあながち夢物語ではないようです。それを証明する生き物が「カモノハシ」です。くちばしを持ち卵を産むにもかかわらず哺乳類であるカモノハシの生態から、哺乳類の祖先は鳥だったかもしれない説が浮上してきています。一体どういうことなのでしょうか。
2017.11.21 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
体育学部の志望理由を考える
学校推薦型選抜や総合型選抜を受ける際は、学部や大学のどこに魅力を感じたのかを具体的に掘り下げ、志望理由の答え方に迷わないよう、自分の考えを固めておくことが大切です。 今回は、体育学部の志望理由を考える3つのヒントを、例文とともに紹介します。
2017.10.27 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
体育学部って、何を学ぶの?
「体を動かすことが好き」「小さいころから体育が得意」という人の中には、スポーツに関する勉強がしたいと考えている人もいるのではないでしょうか。そんなスポーツや健康に関連した研究を行う学問を「体育学」といいます。 今回は体育学についての知識、体育学部で学ぶこと、体育学部から目指せる職業などを紹介します。
2017.10.26 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
何となくやっていたラジオ体操。実はダイエット効果があるって知ってた?
「夏」と聞いて、何を思い浮かべますか?「暑い」、「海で遊ぶ」、「川で泳ぐ」「せみがうるさい」…さまざまなことが連想されますが、「ラジオ体操」も思い浮かびませんか? お昼まで寝よう!と思っていたのに、朝早くに近所のラジオ体操に起こされる…そんな経験ありませんか?面倒だなと思っていたかもしれませんが、ラジオ体操ってダイエットに最適なんです!
2016.10.28 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
【スポーツクラブスタッフに聞く!】 トレーナーってどうやってなるの?
健康志向の上昇やスポーツ業界の盛り上がりを機に需要が高まってきている「スポーツトレーナー」という仕事をご存知でしょうか? 今回、スポーツトレーナーとして働いているYさんに、トレーナーを育成する専門学校で学んだ内容を詳しく伺いました!
2016.07.06 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
普段のスポーツに生かせるかも! プロ仕様のトレーニングマシンを味わえる体験入学って?
最近、テレビや雑誌などのメディアで、有名アスリートを支えるスポーツトレーナーが注目される機会が増えてきています。メジャーリーグで活躍しているイチロー選手のトレーナーの森本貴義さんや、サッカー日本代表の長友佑都選手の個人トレーナーを務める木場克己さんなどは有名ですね。アスリートが活躍し続けられるのは、陰で支えるスポーツトレーナーの存在が欠かせません。
2016.06.20 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
ラケットの代わりにスリッパを使う!? 島根県で盛り上がっている、オモシロ卓球の大会って?
今、卓球が人気です。2016年2月末にクアラルンプールで行われた「世界卓球」では、福原愛選手、石川佳純選手、伊藤美誠選手をはじめとする代表選手が活躍し、男女ともに準優勝を果たしました。連日の熱闘をテレビで観戦して興奮していた人もいるのではないでしょうか。みなさんの中には、部活で卓球をやっている人も多いかと思います。
2016.06.15 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
無理なく続けられる! 簡単にきれいに痩せるリンゴダイエットとは?
リンゴダイエットはどのように実践すれば良いのでしょうか? 美しく痩せるために有効なリンゴダイエットを紹介します。 食事制限ダイエットで体調を崩してしまうことがありますよね。体重と体脂肪の数値を下げるために、摂取カロリーを過剰に抑えてしまうと、健康に悪影響を及ぼしてしまいます。そんなときは無理なく継続できる「リンゴダイエット」がおすすめです。
2016.04.21 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
大事な話なのに噛んじゃう! 滑舌が悪くなってしまうのってどうしてなの?
大事な話をしているのに、いいところで噛んでしまう、など、自分の滑舌で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。滑舌が悪くなってしまう理由について、詳しくご紹介します。
2016.04.07 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
親方になれる人数は決まってる!? 相撲部屋の親方になるには「年寄」にならなければいけない?
相撲部屋の親方になるには、ある権利が必要だといいます。一体どんな権利なのでしょうか?
2016.04.05 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
高校生必見! 渡辺理想選手が教える自宅で簡単筋力トレーニング
プロの格闘家として活躍し、自身の経営する道場にて選手を育てたりフィットネスを行っている渡辺理想選手。今回はそんな渡辺選手に、自宅で簡単にできる筋力トレーニングの方法を教えていただきました。運動不足な高校生は、夏までに理想のボディを作り上げましょう!
2016.03.30 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
おおげさなガッツポーズは駄目? メジャーリーグには、ルールブックに書かれていないルールがある?
メジャーリーグには、ルールブックには書かれていないのに、実際にルールのように認知されている決まりごとがあるのだとか。一体どういうことなのでしょうか?
2016.03.15 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
琴奨菊の優勝が話題! 相撲にハマる「スー女」が増えてるらしい!?
最近、相撲にハマる女子「スー女」が増えているといいます。女性がハマる理由と相撲人気についてご紹介します。
2016.03.01 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
運動しながらスイーツを食べる!? 女子にうれしいユニークなマラソンって?
マラソンと一見関係のないものをかけ合わせた、一風変わったマラソンイベントに注目が集まっています。女子や初心者にうれしい、ユニークなマラソンをご紹介します。
2016.02.19 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
個性的な振り付けが魅力! ストリートダンスって、どんなダンス?
J-POPのヒット曲などを通じて、お茶の間に浸透しつつあるダンス音楽。そのおかげもあって、ダンスそのものが私たちの身近となってきていますね。体育の授業で、ストリートダンスが取り入れられている学校もあるかもしれません。 でも、そもそもの「ストリートダンス」ってどういうものなのでしょうか? 今回は、高校生・中学生のダンス日本一を決める大会「ダンス甲子園」などを主催する「一般社団法人 ストリートダンス協会」のスタッフの方に、「ストリートダンス」について詳しくお話を聞いてみました!
2016.02.12 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
体が硬い人は要チェック! 落ち込みやすい原因は意外なところにあるかも!?
体が硬いと、心にも影響があるといいます。体と精神の関係性についてご紹介します。
2016.01.25 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
観戦前に覚えておきたい! サッカーよりも複雑な、ラグビーのオフサイドって!?
ラグビー日本代表の活躍や五郎丸選手の人気でラグビーに興味を持った人も多いのではないでしょうか。まだあまり知られていないラグビーのルールについて、「オフサイド」をテーマにご紹介します。
2016.01.13 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
『ハイキュー!!』の世界をリアルに楽しむ! バレーボールがもっと面白くなる観戦の仕方を聞いてみた!
1月10日(日)に決勝戦が行われた「春の高校バレー」(春高バレー)。人気漫画『ハイキュー!!』を読んで、バレーボールに興味を持ち、春高バレーのテレビ観戦を楽しんだ人も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は、どのようにすればバレーボールの観戦をさらに楽しめるか、初心者にもおすすめの観戦の仕方について、バレーボール専門誌である『月刊バレーボール』さんにお話を伺いました。
2016.01.12 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
ゾンビがサッカー? 運動が苦手でも楽しめる「ゆるスポーツ」って何?
スポーツが苦手でも楽しめる、ちょっと変わったスポーツ、「ゆるスポーツ」が広がりを見せています。そのスポーツの特徴や競技例についてご紹介します。
2016.01.08 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
体育会系の部活でも役立つかも! 話題のランニング専門店に行ってみた!
体力づくりやダイエットなど、高校生のみなさんにとって身近なランニング。体育会系の部活動に入っている人の中には「毎日走っている」というストイックなスポーツマンもいるのでは? そんな人にこそ行ってみてほしいのが、ランニングに特化したショップ。ランニングブームが続く現在、各地で専門店が増えているんです。その中でも今回は、2015年10月に「ランニング専門店」としてリニューアルオープンした、東京・吉祥寺にある「ナイキ吉祥寺 ランニング(Nike Kichijoji Running)」に足を運んでみました!
2015.12.18 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
漫画『ちはやふる』が人気! 「競技かるた」がどんなスポーツか聞いてみた!
来年、広瀬すずさん主演で映画化されることが決定した、人気漫画『ちはやふる』。「競技かるた」に燃える高校生たちの描写が大きな注目を集めています。そこで今回は、強豪校「私立暁星高校」のかるた部顧問である田口貴志先生に、競技かるたの魅力やかるた部の様子についてお聞きしてみました!
2015.12.17 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
スキー? スノボ? 2枚の板で雪山を駆ける新しいスポーツって?
2枚の板を両足に装着して雪山を滑るスノーボードに注目が集まっています。普通のスノボとの違いや、2枚の板を使った新しさについてご紹介します。
2015.12.03 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
ラグビーとアメフト、どちらもタックルするけど、何が違うの?
五郎丸選手の活躍が話題のラグビー。一見、アメフトとよく似たスポーツに見えますが、細かい違いがあります。それぞれの特徴やルールについてご紹介します。
2015.12.02 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
どれぐらい強い? 柔道の黒帯の人が持っている、「段」ってなに?
武道を長く続けている人が持っている「段」。その知識や取得条件を紹介していきます。
2015.11.16 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
意外といい加減!? 体脂肪率は測る時間によって数字が変わる?
体脂肪率を測る体重計は、計るタイミングによって数値に変動が起きる場合があります。その仕組みと、体脂肪率が変動するメカニズムを解説します。
2015.11.12 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
ノラ猫はたくさんいるのに、ノラ犬は全然いないのはどうして?
犬はある条件を満たさなければ「ノラ犬」とされてしまいます。「飼い犬」と「ノラ犬」の違いと、ノラ犬が街にいない理由を解説します。
2015.11.12 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
持久走でキツくても、スピードを落とさないほうがいい!?
ランニング中、苦しくなった時でもスピードを落とさずに走り続けることが実は大切なのだとか。ランニングにまつわる面白いメカニズムをご紹介します。
2015.11.05 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
泡だらけになって走る? 今、一風変わったランニングイベントが熱い!
最近は「バブルラン」「カラーラン」といったランニングイベントが増えています。その盛り上がりと競技の可能性についてご紹介します。
2015.10.22 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
肘をぶつけるとヴィィーン! となる症状には名前があった!
肘をぶつけるとしびれることってありませんか? あの症状は一体なんなのでしょう。限られた人にしか起こらない現象なのでしょうか?
2015.10.20 マイナビ進学編集部
-
体育・健康・スポーツ
選手の能力を測定!? 戦略分析術「セイバーメトリクス」で甲子園をもっと楽しく
プロ野球、甲子園、メジャーリーグなど、野球観戦を趣味としている人は少なくありません。高校生のタツノリ君も、その中の一人です。お父さんと一緒に甲子園を観戦していたタツノリ君は、以前聞いたことがある「戦力の数値化」についてお父さんに聞いてみることにしました。
2015.10.19
- 学問を知る体育・健康・スポーツ
- 病気やケガの予防や予後のケアを通して、人々が健やかに暮らせるようにするのが、健康学の理念です。食生活や運動などのライフスタイルや心理状態、検査やリハビリテーションなど、学ぶ内容は多岐にわたります。体育やスポーツは、健康を維持するための身近な方法であるとともに、人生を豊かにする趣味であったり、人によっては職業になることもあります。競技技術の向上だけではなく、メンタルや栄養、指導者のスキルも学びます。