学びたい学問に関する記事を読んでみよう!
「文学・歴史・地理/文芸学」の記事
5件1~5件を表示
-
文学・歴史・地理
文系からアニメ、ゲーム、Webコンテンツ制作のクリエイターって目指せるの?!
アニメやゲームが大好き、でも職業として目指す場合は絵が書けたり、理数系の学校へ行って学ぶ必要がありそう、そう思っている方も多いのではないでしょうか?これらの業界に必要なスキルなどをご紹介したいと思います。
2020.03.01 白鷗大学
-
文学・歴史・地理
海外ドラマはどうやって制作される? 日本のドラマと違いを比べてみよう
ケーブルテレビや動画配信サービスを通じて提供される、海外ドラマ。その面白さに、夢中になっている人も多いのではないでしょうか。見始めると途中で止めることができず、翌日の授業に集中できなくなってしまった……なんて経験がある人もいるかもしれません。そんな海外ドラマの面白さの秘密や人々を魅了するコンテンツを作る様子、日本との違いについて考えてみましょう。
2019.06.13 マイナビ進学編集部
-
文学・歴史・地理
和歌を理解すればあなたも恋愛マスターになれるかも!?
和歌はまるで芸能ニュース!? よく読んでみれば読み手がどんな相手と、どんな恋愛をしているのか見えてきます。和歌の恋愛模様を読んだら、自分の恋愛に生かせるかも!?
2018.01.23 マイナビ進学編集部
-
文学・歴史・地理
文章の書き方のコツって? もっと上手に文章が書けるようになるにはどうすればいいの?
みなさんの中には、自分でブログや小説、日記を書いたりしている人はいませんか? 最近では文章をスマホで簡単に投稿できるようなサービスもたくさんありますよね。 文章は、自己表現の手段や人と関わるツールとして、私たちの身近な存在となっています。そんな中、もっと本格的に文章を書くということについて知りたいと思っている人もいるのでしゃないでしょうか? 文章の書き方を知っていれば、小論文や作文などの授業にも役立ちそうです。そこで、プロのライターのための講座を主宰する講師の方に、文章の書き方についてお伺いしました!
2016.02.16 マイナビ進学編集部
-
文学・歴史・地理
モテない男子に朗報! 生涯貞操を貫いた!? 偉人たち
彼女ができない! 今まで付き合ったこともない! 女の子と手を繋いだこともない! そんな男性に朗報です!
2015.08.07 マイナビ進学編集部
- 学問を知る文芸学
- スタイルや語り口が大きく異なる古今東西の小説作品、ルポルタージュ、詩歌、シナリオ作品など、あらゆる文章表現を熟読し、考察しながら、それぞれの作品の持つ創作の秘密に迫る学問である。文学との違いは、既存の文学作品を研究すること自体が目的ではなく、あくまでも新しい文章表現を創造するという目的のために学ぶことである。そして、そのゴールには自分自身が選んだ表現手段を用いた作品の完成がある。