憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「福祉・介護/介護/介護トレーナー」の記事
4件1~4件を表示
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】介護トレーナー ~番外編~
寝たきりや車いす生活など重度の要介護状態を防ぐため、筋力を維持するトレーニングを行う機能訓練型の介護サービス(デイサービス)があります。一見してスポーツジムと見間違えてしまうような施設ですが、一体どのような介護サービスが提供されているのでしょうか。株式会社早稲田エルダリーヘルス事業団で介護トレーナーとして働く服部孝大さんに、その特徴などについて聞いてみました。
2017.10.02 マイナビ進学編集部
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】介護トレーナー 編
総人口を占める65歳以上の高齢者の割合が増加し、超高齢社会に突入している日本。その中で、若い頃から丈夫な体づくりを実践してもらい、体の不自由が少なく、元気に老後を過ごしてもらうための取り組みが全国規模で実践されています。 今回は、介護予防に向けたエクササイズや指導を行う株式会社早稲田エルダリーヘルス事業団で「介護トレーナー」として働く服部孝大さんに仕事について伺いました。
2017.10.02 マイナビ進学編集部
-
福祉・介護
認知症の予防に役立つ? 介護施設でカラオケ大会が開かれている!?
多くの介護施設では、入居者同士で「カラオケ」をすることがあるのだとか。歌うことの健康的な効果やをご紹介します。
2015.12.22 マイナビ進学編集部
-
福祉・介護
おじいちゃん・おばあちゃんの間で、吹き矢が流行っているってホント!?
お年寄りの人々のレクリエーションとして「吹き矢」が流行しているのだとか。その効果をご紹介します。
2015.12.07 マイナビ進学編集部
- 職種を知る介護トレーナー
- 高齢者の心身の機能低下を防ぐことで、転倒予防、介護予防につながるサポート活動を行うのが介護トレーナーの役割である。高齢者が元気なうちから、適切な指導を継続的に行って、健康で自立した生活を長く保てるように支援していく。例えば、高齢者福祉施設などで軽度なリハビリテーション運動や失禁予防のための運動を指導するのが仕事となる。その他、各種レクリエーション実習などに取り組み、一人ひとりの高齢者の心身の機能維持・改善を促す。高齢者の心情に寄り添う気持ちが求められる職業である。