憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「福祉・介護/福祉/点訳者」の記事
2件1~2件を表示
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】点訳者 編
目の見えない方が触って読む文字を「点字」と呼ぶのは、みなさんも知っていることでしょう。では、今、みなさんが目で読んでいる活字や手書きの文字である「墨字(すみじ)」を、点字にする仕事があることをご存じですか? そのような職業のことを「点訳者」といいます。 この記事では、日本盲人会連合 点字出版所の中山 敬さんに、点訳者のお仕事についてお話を伺いました。
2017.02.14 マイナビ進学編集部
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】点訳者 〜番外編〜
前回の記事、「【シゴトを知ろう】点訳者 編」では、日本盲人会連合 点字出版所の中山 敬さんにお話を伺いました。普段知る機会の少ない点訳者のお仕事について知り、興味を持った人もいると思います。 そこで、こちらの記事では、番外編として、お仕事の「あるある」や、知られざる一面についてお話を伺ってみました!
2017.02.14 マイナビ進学編集部
- 職種を知る点訳者
- 目で読む普通の文字「墨字」を、縦3点・横2点の6点を組み合わせた視覚障がい者が用いる文字「点字」に翻訳する仕事。点字の翻訳に資格は必要ないが、点字が読み書きできることが前提となる。点字を書く場合は点字器という道具を使用し、点筆と呼ばれる針のような物で紙に突いて書く。従来は点訳者が1点1点手打ちしていたが、現在はパソコンによる自動点訳やデータ化が可能になった。点訳者は、ただ墨字を点訳するだけではなく、こうした点字の道具や歴史的背景など視覚障がい者を取り巻く環境を理解することが必須。