憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「福祉・介護/福祉/福祉司」の記事
2件1~2件を表示
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】福祉司 〜番外編〜
「【シゴトを知ろう】福祉司 編」では、東京都でただ一人の「知的障害者福祉司」である川畑俊一さんにお話を伺いました。 「福祉司」とは、福祉サービスを必要としている人に対して支援を行う仕事です。中でも、「知的障害者福祉司」は、知的障害者の福祉に関する相談援助を行っています。こちらの記事では番外編として、お仕事の「あるある」や、知られざる一面についてお話を伺ってみました。
2017.04.18 マイナビ進学編集部
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】福祉司 編
将来は福祉の仕事に就きたい、と考えている人も多いと思いますが、福祉の仕事にはさまざまな種類があります。そのうちの一つが、「福祉司」という職業です。 福祉司には、「児童福祉司」「身体障害者福祉司」「知的障害者福祉司」があり、それぞれ支援する対象が違います。この記事では、東京都でただ一人の「知的障害者福祉司」である川畑俊一さんにお仕事内容や、やりがいについて伺いました。
2017.04.18 マイナビ進学編集部
- 職種を知る福祉司
- 福祉司とは、都道府県にある児童相談所や福祉事務所などで相談業務や指導監督をする職員を指す。所属する職場によって専門性が異なるため、「児童福祉司」「身体障害者福祉司」「知的障害者福祉司」などに分けられる。これらの場合は、それぞれ「児童福祉法」「身体障害者福祉法」「知的障害者福祉法」によって定められている任用資格を取得する必要があり、多くの場合は地方公務員試験に合格して各自治体に就職することになる。不登校やいじめに悩む人や身体に障がいがある人たちの相談内容は多岐にわたるため、教育学や心理学などの幅広い知識が求められる。