憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「福祉・介護/福祉/児童指導員」の記事
2件1~2件を表示
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】児童指導員 編
家庭の事情により、家族と離れて暮らす児童養護施設の子どもたち。そんな彼らを親のように、ときには先生や兄姉のように見守り、支援しているのが児童指導員の方々です。今回は、東京都社会福祉事業団の児童養護施設で働く田畑奈留美さんに、仕事内容や学生時代に学んだことについて伺いました。
2018.02.15 マイナビ進学編集部
-
福祉・介護
【シゴトを知ろう】児童指導員 〜番外編〜
家族と離れて福祉施設で暮らす子どもたちを支える児童指導員の仕事。直接子どもたちを指導することはもちろん、さまざまな手続きをしたり、両親や学校とのパイプ役をしたりと、多方面からサポートしていく必要があります。「【シゴトを知ろう】児童指導員 編」に引き続き、東京都社会福祉事業団の児童養護施設で働く田畑奈留美さんに、仕事の裏側について詳しく伺いました。
2018.02.15 マイナビ進学編集部
- 職種を知る児童指導員
- さまざまな家庭の事情により、家族と離れて児童養護施設で生活する1歳~18歳までの子どもたちに、生活を指導し、自立を支援する児童指導員。施設生活における親、兄弟のような存在でもある。児童養護施設の他に知的障がい児施設などで、子どもたちが心身ともに健全な成長を遂げられるように社会的知識を指導員が与える。また、養子縁組や里親制度、児童の親とのパイプ役など、施設を出た後もよりよい生活環境に身を置けるよう支援も行っていく。