憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/そのほか/そのほかの医療系の職業」の記事
4件1~4件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
ものづくりで人の役に立つ!医療の仕事『義肢装具士』とは。
義肢装具士は、事故や病気などで手足を失った方の「義肢」製作や、治療や予防、身体に障がいを持つ方の機能回復をサポートする「装具」製作を行います。医師の処方に基づいて、一人ひとりに合わせた義肢装具の「提案・採型(型を採る)」「製作・適合(合わせる)」「調整」を行う仕事です。歩きやすさを優先にしたものやスポーツするための耐久性を重視したものなど、装着者の活動レベルや要求に適した義肢を完成させなければなりません。そのためには、義肢装具の専門分野はもちろん、整形靴や福祉用具をはじめとする幅広い知識・技術が必要です。
2020.03.01 神戸医療福祉専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】臨床検査薬情報担当者(DMR) ~番外編~
臨床検査薬情報担当者(以下DMR)とは、医師や臨床検査技師などに、健康診断などの検査に使われる薬などの情報を提供する仕事です。今回話を伺ったロシュ・ダイアグノスティックス株式会社で働く西中理子さんは、DMRという職業を就職面接の場で知ったそう。番外編では、そんな西中さんに、DMRとしてやっていこうと入社を決めた理由や趣味のドライブ、そして今後の目標について話を伺いました。
2018.04.12 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】臨床検査薬情報担当者(DMR) 編
皆さんは健康診断で血液検査を受けたことがありますか? 体に悪いところがないか調べるための検査には、臨床検査薬が必要です。こうした臨床検査薬を安全にかつ正しく使ってもらえるように、医師や臨床検査技師などの医療に携わる人たちに医療情報を提供する仕事をしているのが臨床検査薬情報担当者(以下DMR)です。 今回はロシュ・ダイアグノスティックス株式会社でDMRとして活躍する西中理子さんに、仕事内容や大学で学んだことについて話を伺いました。
2018.04.11 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【現役眼科助手に聞く!】眼科に関わるお仕事について
視能訓練士や眼科検査助手など、「眼」に関わるお仕事には数多くの職種があります。そこで今回、メガネ屋さんから「眼科助手」に転職したNさんに、「眼に関わるお仕事」についていろいろと聞いてきました!
2016.06.09 マイナビ進学編集部
- 職種を知るそのほかの医療系の職業
- 医療の仕事範囲は多岐にわたり、超高齢化や医療の高度化に伴って、雇用も多様化している。今後も治療だけでなく、病気の原因を探ったり、疾病の早期発見、細胞やウイルス検査、新たな治療方法を開発していくような研究分野。また、来院・入院する患者の回復に尽くし、心身機能の回復をサポートしたり、心身障がいの回復を手助けする分野でも、新たな医療専門技術を持つ人材が求められている。一方、東洋医学や福祉、予防医学、医療情報管理系の人材も必要とされ、数多いスペシャリストが活躍できる分野だ。