憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/鍼灸・整体・マッサージ/鍼灸師(しんきゅうし)」の記事
10件1~10件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
スポーツ選手を医療で支える! 現役スポーツトレーナーがおススメする「医療系国家資格」とは?
昨今の健康ブームによりスポーツ人口は増加の一途をたどり、スポーツを支える仕事のニーズも高まっています。例えば、スポーツトレーナーも注目されている仕事の一つですが、よく知られているアスレティックトレーナーの場合、スポーツ指導に特化した職種であり治療行為は行えないため、鍼灸師、柔道整復師といった医療系国家資格取得者の方がスポーツ選手を身近にサポートできます。そうした鍼灸師・柔道整復師をめざせるのが森ノ宮医療学園専門学校。現場の第一線で活躍する講師陣を揃え、臨床に強い医療者、スポーツトレーナーを養成します。
2021.04.01 森ノ宮医療学園専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
これからの日本で、柔道整復師が求められる理由とは?
柔道整復師は、ケガへの施術を行うスペシャリストで、医療の国家資格です。損傷した骨や筋肉に対して、手術や投薬をせずに、人間の持つ自然治癒力を引き出す施術法であるため、超高齢化社会を迎えた日本ではますます重要になっていくと言えます。柔道整復師として働く卒業生は、ケアをしている選手たちと関わり、笑顔を見ることがやりがいだと語ります。専門学校浜松医療学院は、柔道整復師をはじめ、はり師・きゅう師の国家資格取得から就職活動までを徹底的にサポートします。
2021.04.01 専門学校浜松医療学院
-
医療・歯科・看護・リハビリ
きれいな人はみんなやっている!? 「美容鍼灸(しんきゅう)」ってどんな治療法?
「鍼(はり)」や「灸(きゅう)」と聞くと、背中に鍼を刺してうつぶせに寝ているおじいさんやおばあさんを思い浮かべる人も多いかもしれません。しかし、数年前からテレビや雑誌などで話題になっている「美容鍼灸(しんきゅう)」は、芸能人がブログやSNSなどで紹介することも多く、年齢や性別問わずアイドルやモデルも施術を受けている治療法です。美容鍼灸には一体どんな効果があるのでしょうか?
2021.03.01 お茶の水はりきゅう専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
はり・灸・柔道整復―― 人気のスポーツトレーナーを目指すなら、何を学ぶべき?
アスリートのケガを防ぎ、ベストなパフォーマンスを発揮させることが使命のスポーツトレーナー。近年では人気が高まり、その仕事ぶりが数多くメディアで紹介されるなど、認知度も上がってきました。アスリートの選手生命を背負っていると言っても過言ではない、やりがいのある職業ですが、果たして一流のスポーツトレーナーを目指すには何を学べばよいのでしょうか?
2021.03.01 了徳寺学園医療専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
柔道整復師と鍼灸師、スポーツトレーナーにはどちらが有利?
柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師、理学療法士などの国家資格取得者がスポーツトレーナーとして活躍するケースが多いです。柔道整復師と鍼灸師は、いずれも国家資格で開業権や保険を扱えるなどの共通点がありますが、施術の範囲に違いがあります。同時に2分野は補完関係にもあるため、柔道整復師と鍼灸師のどちらも取得することにより、施術の幅が広がります。育英メディカル専門学校では、3つの資格(柔道整復師・はり師・きゅう師)を目指すことができます。
2021.03.01 育英メディカル専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
知って役立つ、美容や健康のツボ! これで今日からあなたも小顔!?
朝起きて鏡を見ると、顔がむくんでる! 肌色がくすんでツヤがない…なんて思って気分が落ち込んだことはありませんか? そんなときに効果があると注目を浴びているのが美容鍼灸です。顔中に鍼を刺す美容鍼灸ですが、そもそもどうして顔のむくみや美白に効果が期待できるのでしょう? その理由について調べてみました。
2021.03.01 新宿医療専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
座学・実習、そして実際に患者さんを治療する体験を在学中から実践。スポーツ・リハビリ・エステ・医療の分野で活躍できる東洋医学の国家資格を取得し、未来の現場へつながります。
赤門鍼灸柔整専門学校は「はり術」「きゅう術」「マッサージ術」「柔道整復術」を指導する東洋医学の専門学校。座学や学内での実習、そして地元の各種スポーツ大会・イベントでのボランティア活動など、学生に豊富な学びと体験の機会を用意しています。特に大会・イベントでのボランティアでは実際に患者さんに応急処置を行うことで、治療そのものの経験値を上げることができます。併設の治療院での見学実習も実施し、社会で即戦力として活躍できる東洋医学のプロを育成。卒業生たちは全国で活躍し、高い評価を得ています。
2021.03.01 赤門鍼灸柔整専門学校
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】鍼灸師 ~番外編~
自ら受けた鍼灸治療をきっかけに、鍼灸師の道へ進んだおおぞらはりきゅう整骨院の二宮翔太さん。夢を叶えた今でも、日々技術を磨くために努力を重ねています。「番外編」では、二宮さんが働く院の雰囲気や、鍼灸師のキャリアパスなど、さらに踏み込んだ業界の「今」に迫ります。
2020.05.28 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】鍼灸師 編
皆さんは、整骨院や鍼灸院など「はり・きゅう」の治療を行う施術所を目にしたことはありませんか? 鍼灸師は、病院や診療所の医師とは違ったアプローチで、体の不調を治療する職業の一つです。具体的には、どのように治療を行っているのでしょうか。また、どうすれば鍼灸師になれるのでしょうか。鍼灸師の仕事について、おおぞらはりきゅう整骨院で働く鍼灸師・二宮翔太さんに伺いました。
2020.05.27 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
気になる社会人にインタビュー! 第29回:鍼灸師に聞いてみた10のコト!
何だか疲れがとれない、身体の関節が痛いといった症状があるときに、病院に行くという方法がありますが、ほかにも鍼(はり)やお灸を使って治療するという方法もあります。体を整え、自身が持っている自然治癒力を高めてくれるという鍼灸師(しんきゅうし)という仕事は、普段どのようにしているのでしょうか? 個人で鍼灸院を営む伊藤真太郎さんにお話を伺いました!
2016.06.01 マイナビ進学編集部
- 職種を知る鍼灸師(しんきゅうし)
- 鍼灸師は、鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて人体のツボに刺激を与え、病気を治療する仕事。この治療方法は東洋医学に基づいており、金属の鍼と「もぐさ」と呼ばれる植物を燃やす灸を使って行われる。肩こりや腰痛、冷え症、アレルギーやストレスによる病気で悩む患者に対し、薬以外の方法でそれらの症状を和らげる効果がある。近年は、エステサロンなどでリラクゼーションの一環として取り入れられることも増えており、多くの女性が活躍中。鍼灸院で経験を積み、独立を目指す人も多い。