憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/保健・薬/医薬情報担当者(MR)」の記事
2件1~2件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】医薬情報担当者(MR) 編
病院や薬局で処方される薬が患者さんの手に渡るまでには、医師や薬剤師だけではなく、彼らに薬の情報を提供する「医薬情報担当者(MR)」も関わっています。 今回は、中外製薬株式会社で医薬情報担当者(MR)として働く梅野裕達さんに、その仕事内容と、学生時代に学んだことについて詳しく教えていただきました。
2017.08.28 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】医薬情報担当者(MR) ~番外編~
医師など医療従事者に向けて、薬に関するさまざまな情報を提供する医薬情報担当者(MR)の仕事。「【シゴトを知ろう】医薬情報担当者(MR) 編」では、中外製薬株式会社で医薬情報担当者(MR)として活躍する梅野裕達さんから、その仕事内容について伺いました。 番外編では、仕事に必要なコミュニケーション能力や、今の仕事のやり方につながった新人時代のエピソードについて教えていただきました。
2017.08.28 マイナビ進学編集部
- 職種を知る医薬情報担当者(MR)
- 医薬情報担当者とは、製薬メーカーの営業担当として、病院や薬局の医師や薬剤師などに医薬品の情報を伝える仕事。「MR(Medical Representativeの略)」と呼ばれることが多い。自社の医薬品の使用法や効能、副作用などを医療関係者に正しく伝えること、そして使用後の効果や患者の要望などを聞き出し、自社製品の品質向上や新製品開発に役立てる。医薬情報担当者の営業活動によって、自社の医薬品がいかに多く、そして安全に使ってもらえるかが左右される。