憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/保健・薬/保健師」の記事
5件1~5件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
「話を聞く」ことも、保健師にとって大切な仕事!?
保健師は、どんな仕事をする人なのか、あなたは知っていますか?看護師が病院などで「病人やけが人のケア」をおもな仕事にしているのに対して、保健師は地域で生活する人たちの病気を予防し、心身ともに健康な状態で暮らせるよう、「地域全体のケア」をします。 対象となるのは、赤ちゃんから妊産婦、障がい者、高齢者まで、地域で暮らしている人たちすべて!そのため、保健師は医療や健康に関する専門的な知識や技術はもちろん、さまざまな人の不安や悩みに耳を傾けるといった、「話を聞く」力も大切になってきます。
2020.04.01 四日市看護医療大学
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】保健師 ~番外編~
「【シゴトを知ろう】保健師 編」では、杉並保健所 保健サービス課の大岩和也さんにお話を伺いました。社会保障への興味から、地域全体の健康をサポートする保健師の仕事にたどりついた大岩さんの、生き生きとした姿が印象的でした。この番外編では、保健師の仕事の深い部分や、ちょっと意外な一面にクローズアップしていきます。
2019.10.07 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】保健師 編
地域住民の健康管理や保健指導を行う保健師さん。高校生にとっては、触れる機会が少ない職種かもしれません。保健師の日常に迫る今回の「シゴトを知ろう」。杉並保健所 保険サービス課の大岩和也さんにお話をうかがいました。
2019.10.04 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】保健師 ~番外編~
人々の健康づくりのお手伝いをする「保健師」として市役所や企業で働いた経験を持ち、現在はフリーで企業に健康に関するアドバイスを行っている田篠晶子さん。自分の健康や服装への意識など、医療系のお仕事ならではのエピソードに加え、働きやすさ・続けやすさなど、現場の人でなければ分からない部分についても伺いました。
2017.01.04 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】保健師 編
国家資格が必要で、自治体や企業、学校などに属して病気やけがを予防するための指導を行う「保健師」。身近な存在であるにも関わらず、具体的にはどんなお仕事をしているのか、知らない人が多い仕事でもあります。 そこで、ライフステージに応じて働き方を変えながらも、長年、保健師として活躍してる田篠晶子さんに、保健師の役割ややりがいについて聞いて来ました。
2017.01.04 マイナビ進学編集部
- 職種を知る保健師
- 保健師は、人々が健康な生活が送れるよう、病気予防や健康管理の指導を行う仕事。勤務先としては市町村が多く、地域の身近な健康相談係として、妊婦や乳幼児、高齢者などを対象に幅広く指導を行っている。さらに、障がい者や難病の患者を対象とした保健所での勤務、一般企業の労働者、学生や教職員を対象とした保健業務など、活躍の場は幅広い。今後の高齢化や、生活習慣病予防をはじめ健康への関心が高まるなか、保健師が必要とされる場が増えるだろう。