憧れの職種に関する記事を読んでみよう!
「医療・歯科・看護・リハビリ/心理・リハビリ/カラーセラピスト」の記事
2件1~2件を表示
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】カラーセラピスト 編
みなさんは好きな色や苦手な色について考えたことはありますか? 実はその日に選んだ服の色からもその人の心理状態がわかることがあるそうです。「色」を通して心理療法を行うカラーセラピストのお仕事について、その道15年の関口まゆみさんにお話を伺いました。
2017.01.25 マイナビ進学編集部
-
医療・歯科・看護・リハビリ
【シゴトを知ろう】カラーセラピスト ~番外編~
カラーセラピーは色の持つ意味から性格や深層心理を読み取り、その人の抱える悩みや問題の解決を導くものです。カラーセラピストの関口まゆみさんは、対面のセラピー以外にもメイクの色選びに関するコラムを書いたり、通信講座を始めたり、「色」を効果的に使う方法を広く発信しています。具体的にどんなことをされているのか伺いました。
2017.01.25 マイナビ進学編集部
- 職種を知るカラーセラピスト
- 色が持つ意味や効果を活用して心理療法を行う仕事。心身の悩みを抱えた相談者の話を聞いて本人に色を選ばせたり、解決のために必要な色を選び、その使い方をアドバイスしたりする。相談者の状態に合わせて、気持ちが落ち着く色、気分が高揚する色などを的確に選ぶためには、養成講座などを受講して資格を取得し、専門知識と技術を高めておく必要がある。一般的にはサロン勤務か独立開業の道で就業するが、並行して出張セラピーを実施したり、セラピスト講座を開催したりして収入の安定を図るケースも多い。